見出し画像

復職時の決意から早速ブレちゃいそう@メンタル休職から復職中 #30

約1か月ぶりの投稿です。
全開の投稿で「仕事への感覚失っている」を記載しました。
1か月通して仕事をしてみてだいぶ感覚をつかんできました。
体調も問題なしです。

で、1か月経ってみて率直に感じていることは、このままだと”ヤバい”ということ。何が”ヤバい”か!?

決して、以前のような業務多忙・過度なプレッシャーでメンタルダウンする兆候が出てきたということではありません。むしろ、同じ会社の中でどうしてこんなに業務量が違うんだろう、と感じるほど多忙さはありません。これはこれでおかしな話なので、自分の感情を吐露する形で別機会に投稿してみようと思います。

で、何が”ヤバい”か?ですが、復職するにあたっての決意から早速ブレちゃいそうってこと。(タイトルに答え書いちゃってますが)
以下が決意した内容です。(一部抜粋)

★社畜とはならない。職としてのスキルを磨くために自分へ投資をする
★転職や副業という選択肢を持ち続ける。そのための努力をする

3/28 投稿 復職予定先の上司の言葉→感謝@メンタル休職中 #26

社畜になるつもりはもちろんないんですが、どうしても日々の思考や感情が仕事のことばかりになっている自分に気づき始めました。さすがに以前のように深夜2時3時までの残業や休日勤務はしてませんが、常に仕事のことが頭の中にチラついてしまっています。

もちろん自分への投資もできてません。
noteの投稿もアウトプットスキルを意識した自分への投資の一環として、復職してからも続けようと思っていたのですが、今回の投稿が1か月ぶりの投稿という有り様。
転職や副業に関しての情報収集も復職してから全くできてません。

とはいえ、復職時の決意からブレてしまっていることを落ち込んでも仕方ないので、復職して仕事をすること&業務そのものに慣れることに精一杯だったということを言い訳にしてみて、1か月経過したこのタイミングで再度決意してみようと思います。

元々の決意にもう一つ加えます。
★最低週に1回は何かをnoteに投稿する
noteに投稿するという行為自体が自分への投資だとすると、少し強制的に行動してみてもいいかな、と思っての決意です。
途中で挫折するかもしれませんが、今から挫折のことを考えても仕方ないのでまずは目標的な決意として決めてみました。

<元々の決意>
★社畜とはならない。職としてのスキルを磨くために自分へ投資をする
★会社の人であれ取引先の人であれ、”感謝””敬意”はきちんと持ち続ける
★会社への忠誠は誓わずとも、仕事に対しては真剣に取り組む
★転職や副業という選択肢を持ち続ける。そのための努力をする
★自分と家族を優先して過ごす
★心をととのえる場所や趣味”「サウナ」「神社」「読書」を大切に
★常に”なりたい自分”を考える

3/28 投稿 復職予定先の上司の言葉→感謝@メンタル休職中 #26

常に仕事のことが頭にチラついてしまうという”社畜”的感情は、どのようにコントロールするかは考えなければいけませんが、自分への投資時間の充実や趣味時間を大切にすることで解消されていくと思っています。何より”社畜”にはならないという決意を強く持つことが大事だと思って、まずは過ごします。

5月GWは暦通り過ごしていたので5/2、5/6も働いていたとはいえ、GWの雰囲気から一気に会社全体が仕事モードに切り替わる明日からが5月のスタートです。上記決意を忘れずに、仕事とプライベートともに頑張っていこうと思います。


最後に、
元から文章力があるわけではないですが、やはり1か月ぶりの投稿ということで文章を書くのが下手になっているな~と実感です。

こんな拙い文章を読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?