見出し画像

ある栄養素が不足すると”むくみ”に…



こんにちは。管理栄養士×パーソナルトレーナーの木村圭吾です。

むくみの原因はさまざま…
中にはいくつかの栄養素が不足している場合に起こるものもあります。

今回の記事では不足するとむくみの原因になるものを3つ紹介していきます。
自分は不足していないかどうか、この記事で確認してみてください!






1.タンパク質、不足していませんか?



「むくみとタンパク質にどんな関係が?」

と思う人もいるかもしれませんが大ありです。



血液の中にはさまざまなものが流れています。
その一つに「アルブミン」というタンパク質があります。血液中のタンパク質の約60%はこのアルブミンです。

アルブミンは血液の中の運び屋です。
脂肪酸、カルシウムイオン、水素イオン、さまざまなものを運びます。そしてこれに加えてアルブミンには水分を保持する能力もあるんですね。

つまりアルブミンが少ないと血管内には水分が保持できなくなるということです。



アルブミンはタンパク質ですから、当然、体内に入ってくるタンパク質量が極端に少ないと作られなくなってしまいます。
最低限体重×0.8gくらいのタンパク質がないと血中アルブミン濃度を維持できません。この数値は最低限なので、できればもっと摂ってもらいたいところではありますが…ここが最低ラインです。






2.かなり大切!でも忘れられがち!ミネラル!



普段の食生活ではけっこう気をつけていないとすぐに不足量になってしまうミネラルですが、むくみの改善においては重要度が高いと言えます。

大事なミネラルは2つ。
カリウムとマグネシウムです。

どちらも「利尿作用」という作用があります。積極的に尿の排出をさせる作用ですね。塩分が水を溜め込む性質を持っているので、その反対の作用とも言えます。



より利尿作用が強いのはカリウムなのでしっかり摂取したいところ。

野菜やフルーツにはけっこう含まれているのですが、ゆでると溶出してしまうので野菜を調理する際には気をつけてください。
他の栄養素も壊さないために生で食べるのがオススメですが、ゆでるときはゆで汁ごと取り入れられるスープとかもオススメです。






3.ミネラルの吸収を助けるビタミン



さきほど紹介したミネラル・マグネシウムの吸収率を上げるのがビタミンB6となります。

その他、さまざまな代謝活動に関わるのがビタミンですから、こちらも意識してしっかり摂りたいところです。






4.まとめ



むくみを解消するためには

・タンパク質、ミネラル、ビタミンをしっかり摂ろう!



しかしこれで解決できないむくみがあるのも事実…
次に書くむくみの記事ではそのことについて触れていきたいと思います!



栄養素の吸収には腸のはたらきも大切です。ところで小腸と大腸の違いって知ってますか?




ご質問はこちらへ
https://peing.net/ja/eiyougaku_diet?event=0

twitterアカウント(https://twitter.com/eiyou_trainer)



ここまで読んでくださりありがとうございます!

毎日、サッと読める健康に役立つ情報を発信していますので、お時間ある方はフォローをどうぞ!

「サポートする」について
頂いた収益は書籍代やセミナー代に充てさせてもらいます。これをみなさんに役立つ情報に変えてお返ししていきます。

全ての人の健康・生活の質が上がりますように。

いただいたサポートは教材費に充てようと思っていますが、他にもいい使い方があったらコメントしてください!できれば読んでいる方に還元できる形で!