Kochos

筋肉系エンジニア(Python/Java)/初心者向けプログラミング記事執筆/ブログ👉…

Kochos

筋肉系エンジニア(Python/Java)/初心者向けプログラミング記事執筆/ブログ👉https://koleoblog.info/

マガジン

  • pythonでAPIを構築〜株価取得API編〜

    pythonでRESTfulAPIを作ってみましょう! この記事は連載形式で、以下のような流れで書いていきたいと思います。「もう知ってるよ!」という方は読み飛ばしていただいてもOKです! 1、そもそもAPIとは 2、まずは既存のAPIを叩いてみる 3、株価取得APIを作っていく

  • へいぼん人間の投資日記

  • Djangoアプリ〜体重・体脂肪管理アプリ編〜

  • 一言英語-part1

  • 株価分析(東証一部上場企業)

    東証一部上場企業の株価の推移分析および過去の大きく上昇(下落)した際の出来事を分析します。そこから見えるこの先のトレンドについてもご紹介します。

記事一覧

pythonでAPIを構築〜株価取得API編 1〜

こんにちは、こちょすです🔥 筋トレが好きなエンジニアです。 普段はブログで筋トレや技術系の情報を発信しています!ぜひこちらもみていただけると嬉しいです! これブロ…

Kochos
2年前
1

[へいぼん人間の投資日記]2021年2月の実績報告!

こんにちはこちょすです。 普段はエンジニアとして働く、筋トレ好きの平凡人間です。 エンジニアや筋トレーニーとしての僕に興味がある方はnoteだけでなくブログで発信し…

Kochos
3年前
5

[へいぼん人間の投資日記]2021年1月の実績報告!

こんにちはこちょすです。 普段はエンジニアとして働く、筋トレ好きの平凡人間です。 エンジニアや筋トレーニーとしての僕に興味がある方はnoteだけでなくブログで発信し…

Kochos
3年前
3

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編15(応用)〜

こんにちは、こちょすです。おうち時間の一環で、ビリーズブートキャンプをやってみたのですが、汗だくになって翌日筋肉痛に襲われました。💦上半身は日頃鍛えていますが、…

100
Kochos
4年前
2

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編14(応用)〜

こんにちは、こちょすです。久々に換気扇の掃除をしたところ、油汚れが酷くて時間がかかりました、、、ですが綺麗になったのでスッキリです! では今回もDjangoアプリ作成…

100
Kochos
4年前
4

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編13(応用)〜

こんにちは、こちょすです。 最近マイプロテインのほうじ茶フレーバーを飲み始めたのですが、個人的には前まで飲んでいたミルクティー味の方が好きでした。笑 さあ、今回…

100
Kochos
4年前
7

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編12〜

こんにちは、こちょすです!最近どんどん暖かくなってきていて、半袖で過ごせる日が増えてきたので嬉しい気持ちです! さて、今回もDjangoで体重・体脂肪率管理アプリを作…

Kochos
4年前
2

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編11〜

こんにちは、こちょすです。最近家に空気清浄機を置きました。埃が苦手な僕ですが、これがあれば快適です!(掃除はもちろんやりますよ💪) では今回も体重管理アプリ、作…

Kochos
4年前
6

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編10〜

こんにちは、こちょすです。最近はずっと家にいるので、Amazonでの出費が止まりません。 さて、今回もDjangoアプリ作っていきましょう💪 前回までの復習前回はbootstrap…

100
Kochos
4年前
2

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編9〜

こんにちは、こちょすです。今日も今日とてDjangoアプリ制作やっていきましょー! 前回までの復習前回は登録機能の実装から、その登録した内容を一覧表示するところまでを…

Kochos
4年前
3

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編8〜

こんにちは、こちょすです。最近仕事がばたついていて、なかなかnoteを書く時間が取れないのですが、少しずつ書いていきます!💪 今回もゆるーく頑張っていきましょーう🔥…

Kochos
4年前
5

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編7〜

こんばんは、こちょすです。海外旅行とか外出が大好きな僕は、今のコロナの外出自粛はとっても辛いのですが、これが収まったあとに履きたい白のスニーカーを綺麗に洗いまし…

100
Kochos
4年前
4

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編6〜

こんにちは、こちょすです。 最近は外出自粛するため、自炊をするようになりましたが、一向に料理スキルがあがりません。😭 さあ、今回もDjangoアプリの作成頑張っていき…

Kochos
4年前
5

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編5〜

こんにちは、こちょすです。 盛大に寝違えてしまい、左に顔が向けられません。辛い、、、 さあ、今日ものんびりとDjangoアプリ作っていきましょー💪 前回の復習前回何を…

100
Kochos
4年前
5

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編4〜

こんにちは。こちょすです。 今日ものんびりゆったり体重・体脂肪管理アプリ作っていきましょーう🔥 前回までの復習前回までで、一応Djangoの初期設定を終えて画面に表示…

Kochos
4年前
3

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編3〜

こんにちは、こちょすです。 ゴムチューブで筋トレしていたのですが、ついにそのゴムが切れてしまったので、ダンベル買おうと思ってAmazon漁ってます。 さあ、今日も体重…

100
Kochos
4年前
4
pythonでAPIを構築〜株価取得API編 1〜

pythonでAPIを構築〜株価取得API編 1〜

こんにちは、こちょすです🔥
筋トレが好きなエンジニアです。

普段はブログで筋トレや技術系の情報を発信しています!ぜひこちらもみていただけると嬉しいです!
これブロ(筋トレとITの情報日誌) https://koleoblog.info/

今日からpythonを使ってRESTfulなAPIを作っていきます!

最終的に作るのは株価を取得するためのAPIです。「この銘柄の情報がほしい」というリク

もっとみる
[へいぼん人間の投資日記]2021年2月の実績報告!

[へいぼん人間の投資日記]2021年2月の実績報告!

こんにちはこちょすです。
普段はエンジニアとして働く、筋トレ好きの平凡人間です。

エンジニアや筋トレーニーとしての僕に興味がある方はnoteだけでなくブログで発信していますので、そちらも見ていただけると嬉しいです。

筋トレ系のおすすめ記事
https://koleoblog.info/rebound_to_macho/
「[肉体改造]太りすぎた27歳男がマッチョな体を取り戻します!」

エンジ

もっとみる
[へいぼん人間の投資日記]2021年1月の実績報告!

[へいぼん人間の投資日記]2021年1月の実績報告!

こんにちはこちょすです。
普段はエンジニアとして働く、筋トレ好きの平凡人間です。

エンジニアや筋トレーニーとしての僕に興味がある方はnoteだけでなくブログで発信していますので、そちらも見ていただけると嬉しいです。

筋トレ系のおすすめ記事
https://koleoblog.info/rebound_to_macho/
「[肉体改造]太りすぎた27歳男がマッチョな体を取り戻します!」

エンジ

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編15(応用)〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編15(応用)〜

こんにちは、こちょすです。おうち時間の一環で、ビリーズブートキャンプをやってみたのですが、汗だくになって翌日筋肉痛に襲われました。💦上半身は日頃鍛えていますが、下半身のトレーニング不足を痛感しました。。頑張らねばですね💪

前回の復習さて、前回から、汎用ビューへの書き換え(リファクタリング)を進めています。前回は一覧表示機能の書き換えをしましたが、今回は残りのページを一気にリファクタリングして

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編14(応用)〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編14(応用)〜

こんにちは、こちょすです。久々に換気扇の掃除をしたところ、油汚れが酷くて時間がかかりました、、、ですが綺麗になったのでスッキリです!

では今回もDjangoアプリ作成していきましょうー!💪

前回の復習前回は詳細画面の作成を行いました。更新処理ととてもよく似ていたので、見ないでできた方も多いのではないでしょうか!🔥

今回は応用編第二弾ということで、これまで作成してきたviews.pyを書き

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編13(応用)〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編13(応用)〜

こんにちは、こちょすです。

最近マイプロテインのほうじ茶フレーバーを飲み始めたのですが、個人的には前まで飲んでいたミルクティー味の方が好きでした。笑

さあ、今回からは応用編に入っていきます!

12回まででCRUDの一通りを学んだので、基礎はできました。ここから詳細画面を作ったり、汎用ビューを使って書き換えたり、登録した情報かグラフを生成したりする機能を実装していきたいと思います!💪

まず

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編12〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編12〜

こんにちは、こちょすです!最近どんどん暖かくなってきていて、半袖で過ごせる日が増えてきたので嬉しい気持ちです!

さて、今回もDjangoで体重・体脂肪率管理アプリを作成していきましょう!🔥

前回の復習前回は更新機能を実装しました。更新機能の場合、登録機能とは異なり、既存のレコードに対して処理を行うので、そのレコードを特定するためのキー(=pk)を指定する必要があったのでした。
そのポイントさ

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編11〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編11〜

こんにちは、こちょすです。最近家に空気清浄機を置きました。埃が苦手な僕ですが、これがあれば快適です!(掃除はもちろんやりますよ💪)

では今回も体重管理アプリ、作っていきましょう!

前回までの復習前回の最後に更新機能のurls.pyの追加までやりました。更新の場合、すでに存在しているレコードに対して処理を行うので、その対象を特定するために、主キー(pk)を指定する必要があるのでしたね。

今回

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編10〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編10〜

こんにちは、こちょすです。最近はずっと家にいるので、Amazonでの出費が止まりません。

さて、今回もDjangoアプリ作っていきましょう💪

前回までの復習前回はbootstrapの機能を使って、ナビゲーションバーを追加したり、い知覧表示を整形したりしてみました!

今回はDjangoの話を中心に書いていきますが、bootstrapはフロントサイドのコーディングをするときに必要となるレスポン

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編9〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編9〜

こんにちは、こちょすです。今日も今日とてDjangoアプリ制作やっていきましょー!

前回までの復習前回は登録機能の実装から、その登録した内容を一覧表示するところまでを実装しました。views.pyでデータベースからデータを取得し、それをcontextとしてテンプレートに渡し、テンプレート側で中身を展開してfor文で表示するという流れでした。

前回は登録日時しか出していませんでしたが、今回は体重

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編8〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編8〜

こんにちは、こちょすです。最近仕事がばたついていて、なかなかnoteを書く時間が取れないのですが、少しずつ書いていきます!💪

今回もゆるーく頑張っていきましょーう🔥

前回までの復習前回までは、ユーザからの入力を受付け、その入力された内容をDBに登録するところまでの実装をしました。

ポイントとしては、add関数は最初のページ読み込みの時にも、登録ボタン押した時にも呼ばれるので、どのタイミン

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編7〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編7〜

こんばんは、こちょすです。海外旅行とか外出が大好きな僕は、今のコロナの外出自粛はとっても辛いのですが、これが収まったあとに履きたい白のスニーカーを綺麗に洗いました!早く使える日が来るといいなあ🔥

さあ、今日もDjangoアプリの作成、頑張っていきましょー!!💪

前回の復習前回は登録画面のテンプレートファイルの作成までできました!

今回は、この登録画面から、実際にデータベースにデータを登録

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編6〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編6〜

こんにちは、こちょすです。

最近は外出自粛するため、自炊をするようになりましたが、一向に料理スキルがあがりません。😭

さあ、今回もDjangoアプリの作成頑張っていきましょーう🔥💪そろそろ疲れてきたなーという方もいるかもしれませんが、そういう時は無理せず自分のペースでやってくださいね❗️

前回の復習前回は登録機能のためのformの自動生成機能を紹介して実装しました!今回はそのformを

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編5〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編5〜

こんにちは、こちょすです。

盛大に寝違えてしまい、左に顔が向けられません。辛い、、、

さあ、今日ものんびりとDjangoアプリ作っていきましょー💪

前回の復習前回何をしたかというと、データベースの設計を行いました。画面イメージを考え、そこに必要な項目が何か、そのデータ型は何がいいのかを考えました!今回はそのデータベースに対する登録機能を実装していきましょう!🔥

ようやく本格的なアプリ開

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編4〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編4〜

こんにちは。こちょすです。

今日ものんびりゆったり体重・体脂肪管理アプリ作っていきましょーう🔥

前回までの復習前回までで、一応Djangoの初期設定を終えて画面に表示させることができました。

今回からは実際にデータベース連携をしたり、実際に一覧を表示したりしていきましょう。💪

テーブル設計を考えるポイントとしては「画面表示したときに必要な要素を考えること」です。

どんな項目を入力して

もっとみる
Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編3〜

Djangoでアプリ作成〜体重管理アプリ編3〜

こんにちは、こちょすです。

ゴムチューブで筋トレしていたのですが、ついにそのゴムが切れてしまったので、ダンベル買おうと思ってAmazon漁ってます。

さあ、今日も体重管理アプリの作成の続きをやっていきましょー🔥

もっとみる