見出し画像

落ち込むのは理想が見えている証拠、そして、いつも前向きでいる必要なんてない

おはようございます😃


先月末、仕事で宿題だった外部講習振り返り論文に、鼻息荒く😤、自分の仕事上であるべき姿を書き殴り、出し終えて解放感にひたったのも束の間。


今週、木曜日、金曜日、自分の今の仕事のレベルの低さに気付かされるミスがさざなみのように次々と見つかり


いや、ないわー、ないない、わたし、あるまじきやわー😱


自分に自分で激しくツッコミを入れ、久しぶりにどーんと落ち込みました。


一人で抱えきれず、思わず周囲の方に


「ミスしてたよ!しかも昨年も同じところをミスっていたんだけど、昨年はミスしていることにすら気づきもしなかたったよー😭ないわー、ないない!私ないわー!」


と泣き言まじりにボヤいたら、


「間違えてたって気づいただけ一歩前進だよ」


と慰めてもらいました。優しい…😭


間違いも、レベルの低さも、理想が全く見えなかった昨年の今頃は、全然気づかないし、落ち込まなかった。


今年は1年半の経験と、外部講習の学びがミックスされ、自分の理解度が少しだけ上がり、やっと理想が描けるようになったからこそ、気づけたし落ち込むこともできた。


良い面にフォーカスするとそうなんですが、


ま、でも落ち込むもんは落ち込むので、久しぶりに昨晩は自棄食いをして、


落ち込んだ時はとっと寝るに限る!


ということでとっととふて寝しました。


ということで、落ち込むのは理想が見えている証拠。


だけど、別にいつも前向きでいる必要なんてない。


落ち込んだ時は、無理やり明るくなろうとせず、時には落ち込みも味わい尽くそうと思いました。


そういや30代くらいまで、こうやって本当によくもまぁ、ありとあらゆることでクヨクヨ悩むこと、本当に多かったな〜。


懐かしくて、クヨクヨするのも、そう悪くないなと思いました。


あぁ、そうか〜、こうやって、日々、さざ波のように気分のアップダウンを繰り返しながら、螺旋のようにゆっくりゆっくり自分のありたい姿に近づいていくんだな。


周囲の人も優しいな。ありがたいな。


なんとなく、メンタルヘルスについての学びの中で


・頑張れって言っちゃダメ


・アドバイスするのではなく、相手の中にある答えを待つ


とか妙に縛られてしまっていて、


慰めたり、アドバイスもNGなのかなぁ、なんて思ったりする部分が無意識にあったんですが、


突き詰めると、その瞬間瞬間の人間関係の中で、その瞬間、相手にかけてあげたい言葉を一生懸命探してかけていけば、時に聞いていけばよく、


急に聖人君子みたいに、完璧な対応なんてないし、関係性次第で同じ言葉も励ましに聞こえることもあれば、嫌味に受け取ることもあり、ま、その瞬間瞬間を生きていけばいいんだなと。


落ち込み含め、心が動くといろいろ考えさせられて良いですね。


気づきに感謝。


さ、仕事頑張ろう。。。


ここまでつれづれなるままのとっ散らかった振り返りをお読みいただき、ありがとうございました✨✨✨









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?