見出し画像

【感想文】昨日はインプット三昧 竜とそばかすの姫、カーボさんの新刊、ミツさんのKindle本

おはようございます。

連休2日目の昨日はインプット三昧でした。

◼️娘と細田守監督『竜とそばかすの姫』を観てきました。

いや、ほんと良かったです!!!

映像も音も素晴らしい!久しぶりに号泣して、涙カツできました。

密を避けて追加料金を出してIMAXにしたので、全身を包む歌にも痺れました。

細田守作品って今までなんとなく抵抗があって避けていたんですが、なんでも食わず嫌いせずにいろいろ観ると良いですね。

こちらもゆるふわミックスさんのTwitter記事で観ようと思いました。noterさんの記事で自分では関心を持たない分野の本や映画を知れるのってありがたいです。

久しぶりの外出で暑さでヘロヘロになり、午後は娘にじゃれつかれつつ、Kindle出版本二冊を読ませていただきました。

◼️カーボさんの新刊『Kindle出版の7つの落とし穴』を読ませていただきました。

今年12月にカーボさんに出版サポートをお願いしてKindle出版を予定しています。それで、勉強がてら読ませていただきました。

対話形式になっていて、サクサク読みやすく、クスクス笑いながらあっという間に読んでしまいました。

自分がどうしてKindle出版したいのか、ブランディングをどうするのか、タイトルや表紙をどうしようか、SNSに振り回され、本来やるべきことがおろそかになる落とし穴など、もっと考えようと思わせてくれました。

太っ腹にも7月26日16時まで無料キャンペーンされています。Kindleはスマホにアプリをダウンロードすれば、読むことができます。

◼️ミツさんのKindle出版本『ぼくのうつ日記』を読ませていただきました。

無料キャンペーンをされていた時にダウンロードさせていただいたミツさんのKindle出版本、遅くなりましたが、読ませていただきました。

一つはウツには自分や周囲の方がいつなってもおかしくないという気持ちがあるのと、Kindle出版本について勉強したいのと、『鹿の王』を薦めておられたミツさんがどういう本を書かれるのか興味があったからです。

ミツさんの実体験をリアルに記録された本で、うつになった時の症状、どういう風に立ち直られたかなどが詳細に書かれていました。

個人的には、この本に記載されていたミツさんのお母様のことに興味が湧き、一冊の本の中で、その本しか読まない人向けにもっとお母様のすごさが伝わるようなエピソードを書いてくださるとより読者に親切かなと感じました。(偉そうにすみません。これは、自分自身にも言えることで、noteなども書いていて、説明不足を自覚しつつ、そのままにしたり、力尽きて、書かずに投稿することなどがしばしばあるためです。)

全く違う種類の二冊のKindle出版本を同時に読ませていただき、いろんな表現の仕方があるのだなと非常に勉強になりました。ありがとうございました。

福島 太郎さん、黒田はスマホのKindle出版だと、多分文字が小さくて読めないので、ペーパーバック、買わせていただきました!

読書感想文、少しお待ちくださいね!笑

以上、昨日はインプット三昧の充実した一日でした。

#日記 #エッセイ #毎日更新




この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?