マガジンのカバー画像

里山共生デザインのキロク〜愛媛県内子町の環境保全と里山文化

45
【里山共生デザイン研究会】がお届けします。 愛媛県内子町池田地区の里山での暮らしの日々、休耕田を使った湿地ビオトープの保全管理、無農薬米作り、里山の資源を使った各種イベント、池…
運営しているクリエイター

#里山保全

ビオトープ&水田、2023年11月以降の活動まとめ

ビオトープ&水田、2023年11月以降の活動まとめ

昨年後半(11月以降)の活動について尻切れトンボだったので、まとめて書いてみます。

11月は脱穀と生物調査11月はまず稲刈りして干しておいた稲を脱穀しました。
脱穀は機械ではなく、足踏み式脱穀機を使ったのでとても貴重な体験でした。落ち穂を自分で脱穀することの苦労も身にしみて体験しました。
これほどまでに苦労して行うお米を、一粒も残さずに食べるのは当然ですね!

11月の生物調査
脱穀の2日後に、

もっとみる
2023.05のビオトープ整備もろもろ

2023.05のビオトープ整備もろもろ

しばらく更新できてませんが、アップできていなかった5月の活動を簡単にまとめました!

ビオトープ深水エリア作成重機を入れての深水エリアをなんとかつくりました。ただ、田んぼの構造上最大水深は20〜30cm程度になりました。今後の水草や生き物の変化が楽しみです。

稲籾の播種ビオトープの整備が一段落したので(まだ積み上げた土砂の処理が残っていますが)、次は田んぼの作業に移りました。

まずは稲の苗を作

もっとみる
2023.05.10 深水エリアの整備とカエルの新顔

2023.05.10 深水エリアの整備とカエルの新顔

深いエリアを作りたい5/10に平日ですが、急遽ビオトープの整備をしました。ユンボ(重機)を使った最後の作業として水深の深い場所を作ります。

水深が深ければ、そこを好む生物が生息することになり多様性が増します。できれば50cm程度の水深を作り、深めの水深が好きな水草、生物がくることを願って作業しました。

場所を決めて、試しにユンボで深く掘ってみました。場所は夏に日陰が多くて日照時間が短かくなると

もっとみる
ビオトープ大整備作業の大詰め日記(2023/3~4)

ビオトープ大整備作業の大詰め日記(2023/3~4)

今年のテーマは、より多様・安定した環境づくりしばらく、投稿が空いていましたが、ビオトープの整備活動は佳境に入っています。

昨年から初めた、休耕田の湿地ビオトープ化は、2年目を迎えました。

昨年は、草刈りをして、とりあえず水をいれて、放置してどのような生き物が訪れるかを確認しました。絶滅危惧種であるクロゲンゴロウ、ガムシのような大型水生昆虫、イモリやニホンアカガエルのような両生類、ハラビロトンボ

もっとみる
2023.03.19 今年もアイツに出会えた!(ビオトープ整備にて)

2023.03.19 今年もアイツに出会えた!(ビオトープ整備にて)

長男(高1)と二人で、内子町のビオトープの整備作業に行ってきました。
もともと長男は「山にいきたい」と言っていたのですが「自然に触れられればそれでいい」と了承を得たので連れていきました。

作業は、2月に皆で掘り上げたイグサの株の整理と、ビオトープの半分に残っているヨシやセイタカアワダチソウなどの大型陸生植物の除去を目的にしました。

現地は、続いた雨のため、水を入れていないにもかかわらず、かなり

もっとみる
2023.02.23 空き家、ビオトープ、手作り餃子、盛りだくさんな今年初の作業

2023.02.23 空き家、ビオトープ、手作り餃子、盛りだくさんな今年初の作業

今年初の作業は盛りだくさん昨年、実験的に始めた休耕田のビオトープ化&無農薬水田プロジェクトも、今年はより本格的にやっていきます。

今年の年明けは、雪が積もったり、寒かったりでなかなか現地似いけませんでした。ようやく皆で久しぶりに集まりました。この日の目的は2つ!

拠点を作るために空き家を調査!まず1つは、以前から現地拠点を作りたいと物色していた、集落の空き家の調査です。オーナー様に貸して頂ける

もっとみる
2022.11.03 ビオトープに専門家をご招待

2022.11.03 ビオトープに専門家をご招待

今日は、Twitter上で知り合った、愛媛で活動されている れおのむしのおとさんと、Gooさんに来てもらって、ビオトープを見学してもらいました。

ビオトープへご案内お二人はそれぞれ昆虫(特にトンボ)と、植物(水草)の専門家であり、愛媛県レッドデータブック改訂委員会の委員もされています。そんな専門家の観点からビオトープの様子を色々見ていただきました。

私たちは「ビオトープ」と名目上呼んでいますが

もっとみる
2022.09.23 ちょこっと稲刈り&生き物調査

2022.09.23 ちょこっと稲刈り&生き物調査

9/23 の活動の一ヶ月以上遅れての投稿です。(もう11月…)

ちょこっと稲刈り9/23に田んぼの稲刈りを行いました。

といっても、イノシシにだいぶやられてちょっとしか残ってなかったのですが。。。穂がついていたものを刈って、結わえて、稲架掛けまでしました。

本当に少しですが、最初の一年はイノシシにやられて散々でした(^^;

イノシシの凄さは、↓の使っていない田んぼを見るとわかります。
まる

もっとみる
2022.09.04 生き物調査

2022.09.04 生き物調査

だいぶ前になってしまいますが、ビオトープの生き物調査をしてきました。
ガムシの成虫が多く確認できました。
大型のおたまじゃくしも確認できました。ツチガエルかな?
ギンヤンマのヤゴも数多くいました。種類はクロスジギンヤンマのようです。
ヒメゲンゴロウだと思っていたゲンゴロウは今見ると模様が少し違うかもしれません。マルガタに似ているけど。。。と思って調べたらウスイロシマゲンゴロウでした。
ビオトープは

もっとみる
2022.08.21 田んぼの生き物新顔発見&イノシシ被害

2022.08.21 田んぼの生き物新顔発見&イノシシ被害

最後にビオトープ&水田を訪れてから一月以上も空いてしまいました。

現地で世話をしてくれるWさんも夏は出張が多く、なかなか管理が行き届かないで時間が過ぎてしまいました。そんな中、Wさんから「田んぼがイノシシに荒らされたらしい」との連絡があったので現地をみてきました。

水田の様子水田の一部の稲が食べられていた?ように見えました。畦もイノシシが通った跡があり、ぐちゃぐちゃになっていました。(私が歩い

もっとみる
2022.7.9 田んぼの水管理のレクチャーと生物確認

2022.7.9 田んぼの水管理のレクチャーと生物確認

一月以上前の記事ですが、下書きでアップし忘れていたのでアップします。

田植えが終わってあとは成長を待つ…といいたいところですが、水田は水管理が必要です。

現地で水管理をやってくれているWさんがしばらく出張で不在なので、水管理のレクチャーをしてもらいに池田に行ってきました。ちなみに田んぼはこんな感じです。

現在、ビオトープと水田には水源が2つありますが、メインの水源からパイプを引いて田んぼに水

もっとみる