マガジンのカバー画像

インタビュー

12
キヅキセンパイやキヅキランドに関わる人たちのインタビュー記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

Vol.23「描こうと思って観察すると見え方が全然違ってくる」【3月30日(木)開催キヅ…

新しい季節、新しい1年が、すぐそこまでやってきています。大人もこどももドキドキワクワク……

Vol.21「自分なりの見方で生み出した答えをいったん壊して自分だけの答えを生み出して…

2022年はキヅキランドがオープンし、多くのこどもたちに「不思議や疑問、驚きを見つけ、それを…

Vol.19「正解が決まっていない問いと向き合う力は生きるための力」【11/19(土)キヅ…

これまでさまざまなキヅキセンパイを招いて開催してきたキヅキランドワークショップ。キヅキラ…

Vol.17小島よしおさんインタビュー「とにかく目立ちたがり屋のこどもでした」【9月の…

キヅキランドをみんなで一緒に体験して、不思議をふくらませる面白さを味わおう!というわけで…

3

Vol.16「大人は作り込んだ方が面白いと思うかもしれないけど、こどもはそうとは限らな…

画面に直接書き込むことができる仕組み「メモれるムービー」を通じて、不思議に感じたことや見…

3

Vol.15「キヅキが重なって対話になっていくのが見えたのが面白い!」科学コミュニケー…

キヅキランドがオープンして1ヶ月半。キヅキランドの中の住人も増え、キヅキもどんどんふくら…

Vol.14「こどもが不思議を楽しくふくらませられるように、試行錯誤を繰り返してたどりついたかたち」

キヅキランドがオープンして3週間が経ちました。GWに体験してみていただいた方もいらっしゃるかと思います。キヅキランドの「メモれるムービー」を中心としたさまざまな機能は、こどもたちが自由に不思議をふくらませるお手伝いとなるよう、キヅキランドのために開発されたものです。今回はこのウェブサイトの設計やUI、デザインを担当したユニバの河合伶さん(ウェブディレクション担当)、今野聖也さん(メインデベロップメント担当)、小出悠さん(UIデザイン・グラフィックデザイン担当)とのおしゃべりを

Vol.13「みんなどんなメガネをかけて世界を見ているの? それをキヅキを通じて知るこ…

キヅキランドでは、オンラインワークショップを開催します。ワークショップでは、参加者がそれ…

Vol.11「みんなの専門性を持ち寄って“思い”を“カタチ”にする/私たちがキヅキラン…

いよいよキヅキランドのオープンが近づいてきました。これまでキヅキランド通信の「私たちがキ…

Vol.9「失われてしまった『発見する能力』をどうやって取り戻すか/なむさん&片野晃…

もうすぐオープンする「キヅキランド」は、好奇心豊かな子どもたちが何かを発見したり疑問を膨…

Vol.7「こどもが『自分の頭を使って考えるのは楽しい』って気づける場所は大事/本田…

昨年夏に開催したワークショップは、今年春のオープンに向けた開発のために、こどもたちに一足…

Vol.5「キヅキランドは動画と視聴者との新しい距離感が生まれる場所/石川将也さんイ…

2021年の夏休み、キヅキランドを一足先に体験してもらうための、キヅキランド体験ワークショッ…