見出し画像

『the morning』について

noteで募集し展覧会にて展示させていただいた作品のうちの一つです。昨年主催した「記事から絵」(=あなたの記事からイメージした絵を描きますという企画)の日本画バージョンです。しばらくこのシリーズをアップします。
ご紹介記事をアップされてる方のみご本人の記事リンクを貼りますね。清世に日本画頼んだ旨の発信をされてない方は配慮いたしますのでご安心ください。

今回はこちら

赤い~!ビビットなピンクが可愛いですね!
元の記事はこちら↓


みけにゃんさんとは記事から絵、アイコンのご依頼などご縁が続いており嬉しい限りです。頑張ってる様子や、きゅんとする物語の題材を選ぶアンテナが好きです。

さて、お題の記事はタイトル通り、休職で感じたこと・やってみたことが綴られています。とても熱量があって良いなと感じました。
自分のことを知り、心穏やかに生きること、好きなことをする時間の大切さを得たところから絵のヒントをもらいました。

なので、見ると穏やかになるようなものに決定。みけにゃんさんの好きなものを楽しんでいる時間を描いています。他の記事やインスタで拝見したつまみ細工やノートに書く時間などを散りばめ、鼻歌でも歌いそうな雰囲気に。

臙脂の椅子は、コメダモーニングの記事がたびたびアップされていたのでコメダのソファです。わたしのような愛知県民には馴染み深いアレです。タイトルもここから取ってます。ジム通いをされてるとどこかの記事で読んだこと、それから「なんとなく似合いそう」と思いパーカーにしています。

技術面で苦労したのは岩絵具の粒子です。日本画の岩絵具は粒の細かさで番号が振られており、数字が大きいほど粒子が細かく画面に定着しやすく、数字が小さいほど粒子が粗くなります。
そもそも日本画は、薄塗りを重ねまくって色を濃くする描画法です。さっと薄く塗っただけじゃ~ん!に見えても実は何回も何回も重ねています。

細かさが10番以上だと普通の絵具のように乗せられるのですが、パーカーのピンクは6番。めっちゃ粗いです。ざらざらの砂を、液のりの透明がわからないように紙に均一に定着させる作業と思ってください。

岩紅梅6番

そう、全然色が乗らないのです……!
何十回も重ねています。

苦労をしても、無事に色が乗ればやはり嬉しいものです。
岩絵具は鉱石を砕いたものが原料ですから、見る角度を変えるときらきらするし、発色も綺麗です。わーかわいい!

展覧会で展示したときはこの絵もなかなか好評でした。
楽しいな、の空気が見る人にも伝わったのかなあと思います。


ご本人のお受け取り記事はこちら↓

みけにゃんさん、ありがとうございました!



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,493件

#オンライン展覧会

17,268件

お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。