マガジンのカバー画像

ぶらり訪問

83
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ぶらり、大井町

ぶらり、大井町

しながわ水族館には大森海岸駅から徒歩でアクセスできるけど、大井町から無料送迎バスも出ている。それに乗るために降りたことがあるんだけど、あのバス乗り場どこだったっけ。忘れた。

あとは「孤独のグルメ」(シーズン3の12話)で取り上げられたイワシ専門の飲み屋が目的で二回訪問している。一回目は満席で入れず、二回目にようやく入れた。

駅前の雰囲気は都会的、でも一歩脇道に入ると昭和感漲る飲み屋街。不思議な

もっとみる
ぶらり、大泉学園

ぶらり、大泉学園

西武池袋線で池袋から15分くらいかな。保谷駅の一つ手前。

実ははるか昔(30年以上前)、ちょっとだけ縁のあった場所。当時僕は埼玉県の朝霞市に住んでいて、特に仲の良かった友人が大泉学園の方に住んでいた。ので自転車でちょくちょく大泉の方に出てた、ような気がする。

あと、これは記憶が非常にあいまいなのだけど、大泉学園駅周辺の映画館で映画を観た気がするのだ。チェッカーズの映画と玉置浩二の映画の二本立て

もっとみる
ぶらり、両国

ぶらり、両国

このヘッダー写真を前情報なしに見て「あ、これは横綱じゃなくて横網(よこあみ)じゃないですか」と即座に認識できる日本人がどれくらいいるだろう。両国の罠。

両国と言えば国技館。国技館と言えば相撲。相撲と言えばちゃんこ。

これはすべての日本人が共有している真実の方程式であり、ゆえに初めて訪れた両国の地でどれだけ沢山のちゃんこ屋を見かけようと「なんで両国でちゃんこ?」などという疑問を抱く者は皆無なので

もっとみる
ぶらり、日暮里

ぶらり、日暮里

御茶ノ水のNOAHで個人練習、その後「初代にぼ助」という店でラーメンをいただいてから日暮里に出た。

なぜ日暮里なのか。自遊空間を選択肢に加えてみようと思ったからだ。

食後の一服は快活クラブの喫煙所。去年は主にそれが僕の行動パターンになっていたのだが、そのことによって行動範囲に不自由さも感じていた。何も快活クラブにこだわる必要は無い。喫煙所のある漫喫なんていくらでもあるだろう。

日暮里の自遊空

もっとみる
ぶらり、本郷三丁目

ぶらり、本郷三丁目

何の前情報も予備知識も無いまま降り立った駅。本郷三丁目。マジで何があるのかよく分からない。降りてから Google マップを開いて知った。東京大学が近いんですな。

かれこれもう6年くらい前になるだろうか。カメラ仲間たちと根津神社に撮影で訪れたことがあり、その流れで東京大学にも足を運んだ。ということは根津駅が近いのか。

確か東京大学の後は色々散策しつつ上野まで移動した記憶がある。結構な距離を歩い

もっとみる
ぶらり、九品仏

ぶらり、九品仏

九品仏(くほんぶつ)駅は東急大井町線で自由が丘の隣に位置する。九体の阿弥陀如来像がその名称の由来のようだ。

自由が丘のNOAHでスタジオ練習。ギターアンプはJCかTwin Reverbばかりを使ってたけど、久しぶりにMarshall使ってみた。ギターもIbanez。ゴリゴリのメタルセッティングで弾いてみたら全然指動かなくなってた。やっぱり練習してないと下手になるね。

しかしさすが自由が丘はNO

もっとみる
ぶらり、大宮

ぶらり、大宮

西池袋の中本が閉店してしまった。これは痛い。最も頻繁に利用している店舗だった。ちなみに東池袋にも店舗はあるのだが、いつも人で溢れてるサンシャイン通りに余り近寄りたくないため、滅多に使わない。

なぜ中本の話をしているのか。2023年の「中本初め」をするにあたり、1月2日から営業を開始している店舗を調査した。結構多くの店舗が営業してますな。写真映えしそうで、なおかつ快活クラブのあるエリア。僕がチョイ

もっとみる
ぶらり、不動前

ぶらり、不動前

あけましておめでとうございます。

今日は目黒不動尊に初詣行ってきました。不動前駅で降りるの初めてかも。

マップを見ながら住宅街を抜けて行く。随分と坂の多い街ですな。うーん、まだもうちょっと先かな?という頃合いでお線香の香りが漂ってきた。

結構立派な外観。人はそれほど多くは無かった。

おみくじ引いたら「末吉」だった。高望みせず身の丈にあった生活をしてまいる所存でございます。

帰り道、駅前で

もっとみる