見出し画像

『仏教からはみだした日常語 語源探索 』 小林祥次郎【1行引用から140文字で紹介する実用書】

本来は仏教語だったのに、生活の中でそのことを意識しないで用いている語を集めて、それがどいう変遷をたどって仏教から離れたのかを見て行こうとするのがこの本のねらいだ


本を46宣伝

本を46絵本

メンドク

トリセツ


おしゃか、仏頂面、愛嬌、一大事、有頂天、自業自得、四苦八苦・・・など

普段当たり前のように使っている"あの言葉"は仏教から来ていた!


本来は仏教用語が、どのように日常用語に変わっていったのか



日本人は宗教心がないと言われているが、こんなにも仏教用語が生活に溶け込んでいるのは実に興味深い


【合わせて読みたい!】

Instagram やってます!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。