マガジンのカバー画像

medibeautyバックナンバー

55
note内で投稿されたmedibeauty関連のバックナンバー記事をすべてお届けします。 マガジンのフォローをお願いします❣️
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

今日の疲れはどちらで取る?お風呂とシャワーの疲労回復術

今日の疲れはどちらで取る?お風呂とシャワーの疲労回復術



1.風呂による疲労回復

⑴全身のリラクセーション

温かいお湯に浸かることで、全身の筋肉がリラックスし、緊張が解けます。これにより、血行が促進され、疲労物質である乳酸の排出がスムーズになります。特に、湯船に浸かることで水圧がかかり、血液が心臓に戻りやすくなるため、血行がさらに改善されます。

⑵温熱効果

お湯の温度によって体が温まり、体温が上昇します。これにより、血管が広がり、血液の循環が

もっとみる
枕の高さで変わる世界!快適な眠りの魔法ガイド

枕の高さで変わる世界!快適な眠りの魔法ガイド



1.枕の高さが睡眠の質に与える影響

⑴首と背骨のアライメント

枕の高さが適切でない場合、首と背骨のアライメント(位置)が崩れます。これは、首や肩の筋肉に余分な負担をかけ、筋肉の緊張や痛みを引き起こすことがあります。適切な枕の高さは、首と背骨が自然な直線を保つことができる高さです。これにより、筋肉がリラックスし、快適な睡眠が得られます。

⑵呼吸の質

枕の高さが適切でないと、呼吸が浅くなり

もっとみる
首が変われば顔が変わる!姿勢が肌の健康に与える驚きの効果

首が変われば顔が変わる!姿勢が肌の健康に与える驚きの効果

1.はじめに顔のしわとストレートネック(頸椎の前湾が失われた状態、いわゆる「スマホ首」)の関係について、ストレートネックは現代の生活習慣病とも言えるもので、特にデジタルデバイスの使用が増えることで増加しています。これが顔のしわにどのように影響するのか?

2.ストレートネックとは
ストレートネックは、正常な頸椎の前湾が失われて直線的になる状態を指します。通常、頸椎(首の骨)は前方に湾曲したC字型を

もっとみる
体の骨は206個?!姿勢と美容に迫る!

体の骨は206個?!姿勢と美容に迫る!

1.はじめに
姿勢は私たちの健康と外見に大きな影響を与える重要な要素です。特に顔の印象に対する影響は顕著で、姿勢が悪いと顔の輪郭や表情、肌の状態にまで影響が及びます。今回は、姿勢が顔の印象にどのような影響を与えるのか、そしてその改善方法について詳しく解説します。

2.姿勢が顔の印象に与える具体的な影響⑴顔の輪郭と二重顎

悪い姿勢の影響
悪い姿勢、特に猫背や首が前に出る姿勢は、顔の輪郭に大きな影

もっとみる
幸せホルモンはぐっすり眠った後に分泌!?上質な睡眠で人生を変える

幸せホルモンはぐっすり眠った後に分泌!?上質な睡眠で人生を変える

1. 睡眠不足の影響
睡眠不足が及ぼす影響は、精神面と身体面の両方に渡ります。

1.1精神的影響

(1)ストレスの増加

十分な睡眠を取れないとストレスホルモンの分泌が高まり、イライラしやすくなります。日々の出来事にも冷静に対処できなくなります。

(2)気分の落ち込み

睡眠不足は脳内の幸せホルモン「セロトニン」の分泌を抑え、うつ的な気分になりやすくします。モチベーションも低下しがちです。

もっとみる