キツネさん(現役税理士&税理士試験財表講師)

★☆★合格に必要な情報とマインドを発信★☆★ #税理士/#大手資格予備校財務諸表論…

キツネさん(現役税理士&税理士試験財表講師)

★☆★合格に必要な情報とマインドを発信★☆★ #税理士/#大手資格予備校財務諸表論講師/ズバリ的中!/#税理士試験財務諸表論/受験生向けWEBメディア/#フォロワー全員の合格祈願🙏✨/税理士試験の勉強用YouTubeやってます🦊

最近の記事

残日数40日で抑える論点🦊(理論編)

こんにちは 🦊です。 税理士試験財務諸表論については、過去に「理論編①」と「理論編②」をアップしております。 (理論編①はこちらから) (理論編②はこちらから) また、「計算編」もありますので、良ければご参照ください。 (計算編はこちらから) さて、本日は第74回本試験(2024.8.6実施)まで残り40日僅かという時期になりましたので、🦊が「もし財表を受験するとしたら、このあたりをさらに念入りに掘り下げます。」という部分を共有してみたいと思います。 #ラッキーパンチ

    • 税法免除の大学院について(🦊の主観で記載します。)

      こんにちは 🦊です。 税理士試験財務諸表論については、過去に「理論編①」と「理論編②」をアップしております。 (理論編①はこちらから) (理論編②はこちらから) また、「計算編」もありますので、良ければご参照ください。 (計算編はこちらから) 過去にX(旧Twitter)でアップしたところ、ご反響をいただいたので、こっちのnoteでさらにリニューアルしてアップします。 X(旧Twitter)でアップした記事はこちらから 🦊は税法免除の大学院を出ています。 その際に感

      • 2024年(第74回)税理士試験について考察してみる(財務諸表論 理論編②)

        こんにちは 🦊です。 今回は「理論編②」です。 前回は「理論編①」で基礎的な事項に触れております。 (理論編①はこちらから) また、「計算編」もありますので、良ければご参照ください。 (計算編はこちらから) 今回は受験生がとても気になる「理論の出題予想」について記載してみます。 第1章:試験委員ってご存じですか?「試験委員」とは税理士試験を作成する担当です。 大学の教授(通称:学者サン)や、税理士(通称:実務家)等が該当しまして、彼らが税理士試験の問題を作成しておりま

        • 2024年(第74回)税理士試験について考察してみる(財務諸表論 理論編①)

          こんにちは、🦊です。 前回は「計算編」を記載しましたので、今回は「理論編」を記載します。(計算編はこちらから) と、言っても「理論編」は記載項目が多いので、理論編をいくつかのパートに分けます。 今回は「理論パートはどんな問題?」という感じで進めてみます。 第1章 まずは最近の問題を見てみよう国税庁が過去問を開示していますので、まずはここから見てみます。 ↑ こんな感じでリンク先の下部には過去の情報がたくさん並んでます。 で、せっかくなので、 令和5年(第73回)の本試験

        残日数40日で抑える論点🦊(理論編)

          2024年(第74回)税理士試験について考察してみる(財務諸表論 計算編)

          こんにちは 🦊です。 本試験まで残すところあと75日(2024.5.23時点)ですが、お手元の準備は順調でしょうか? 本日は第74回本試験の財務諸表論を計算パート(第3問)から切ってみたいと思います。 製造業ってどうなの?「4年に1回製造業」という業界内では暗黙の知がありまして、今回の第74回本試験は「製造業YEAR」です。 直近では… 第66回(平成28年)と第70回(令和2年)で製造業が出題されているため、今回の第74回はまさに「製造業YEAR」です。 #あくまで

          2024年(第74回)税理士試験について考察してみる(財務諸表論 計算編)

          税理士試験に役立ちそうなリンクをまとめてみました。

          ●税理士試験(国税庁)税理士試験に関する情報がこちらに詰まっています。 キツネ🦊が講義でも使用するのは、、、、 まずここ↓ 次の本試験の情報が随時更新されます。 (記事の作成時の関係で第74回です。) 続いてここ↓ 過去の本試験が閲覧できます。 (税理士試験は解答が開示されない不思議なテストなんですよね…) ●会計人コースWEB「会計人コース」って税務関連の業界外から来た人は全く知らないと思います…(実はキツネ🦊も…💦) このサイトには税理士試験の情報開示や出題予想

          税理士試験に役立ちそうなリンクをまとめてみました。

          理論の覚え方マインドセット④

          🦊理論の覚え方マインドセット🦊 ●the4thステップ 「自分の作業にフラグを立てる」 1stステップで「腹を括り」 #脳汁出す❤ 2ndステップで「量をこなし」 #会計用語をシャワーのように浴びまくる❤ 3rdステップで「一字一句覚えて」きました。 #会計用語で本試験の採点者を口説こう❤ ここまでくると… 自分はこうしたら覚えやすい 自分はこうしたらしっくりくる というように 「自分の体が馴染むやり方」が必ず出てきます。 これを「#フラグを立てる」と定義します。

          理論の覚え方マインドセット③

          🦊理論の覚え方マインドセット🦊 ●the3rdステップ 「一字一句覚える」 初めから一字一句覚える。 初めから自分の言葉に変換しない。 自分の脳みそ基準ではなく、採点者目線に立つことをおススメします。 税理士試験は自分の答案が返却されません。 どこで×なのか どこが減点なのか 分からないです… #不思議なテストだ 採点者がケチをつけることができない答案を作成することが大事です。 #だったら一字一句覚えれば良い #採点者を会計用語で口説こう❤ 〇を付けざるを得ない答案を

          理論の覚え方マインドセット②

          🦊理論の覚え方マインドセット🦊 ●the2ndステップ 「効率化は後、圧倒的な量が先」 目の前の1ページを丸暗記することに時間を注ぐ。 暗記方法は色々試す。 読む 書く 見る 聞く #五感をフル稼働させる #食わず嫌いしちゃダメよ❤ 特に漢字は一字一句正確に覚えることをおススメします。 #価格と価額ってややこしいよね 「量」とは自分が投資した時間です。 朝起きたら暗唱。 朝ごはん中は黙読。 出かける準備をしながら音声を聞く。 会計用語は毎日、シャワーのように浴びまく

          理論の覚え方マインドセット①

          🦊理論の覚え方マインドセット🦊 ●the1stステップ 「腹を括る(くくる)」 理論の覚え方ですが、ノウハウ以前に最も大事なことがあります。 それは、「腹を括る(くくる)」こと。 覚えるべきなんだ、と「キメる」ことです。 覚えないと合格できない、と頭の中にセットしてください。 「腹を括る(くくる)」 (定義) 覚えることに対して、覚悟をキメること。 覚えないと合格できないなら 覚えれば良し スタートは「キメる」こと。 これを理論のマインドセットのファーストステップと