見出し画像

2024年(第74回)税理士試験について考察してみる(財務諸表論 理論編①)

こんにちは、🦊です。
前回は「計算編」を記載しましたので、今回は「理論編」を記載します。(計算編はこちらから
と、言っても「理論編」は記載項目が多いので、理論編をいくつかのパートに分けます。
今回は「理論パートはどんな問題?」という感じで進めてみます。


第1章 まずは最近の問題を見てみよう

国税庁が過去問を開示していますので、まずはここから見てみます。

こちらから

↑ こんな感じでリンク先の下部には過去の情報がたくさん並んでます。
で、せっかくなので、

ここです

令和5年(第73回)の本試験問題をちょっと見てます。

こちらから

↑ こんな感じで全11科目(税目)の試験問題と答案用紙を見ることができます。

「ん??解答は???」

ありません…泣
解答は開示されていません…泣

なので僕らは模範解答がまったく分からないまま試験を終えていくのです…
#解答出せって誰か国税庁に言ってください

「自分の答案は返ってくるんだよね?」

返ってきません…泣
不合格の場合のみ自分の点数が分かります。
#合格でも電話したら教えてもらえるという噂はありますが

なので僕らは自分の答案でどこが×でどこが〇かも分からずに試験を終えていくのです…
#答案返せって誰か国税庁に言ってください

あくまでも噂ですが…
答案は請求したら返してもらえるみたいです。
#情報開示請求制度を利用
#でものり弁状態らしいです

いったんまとめ

模範解答は分からない…
答案も返ってこない…

ついでに付け加えておくと

試験日が8月の頭
合格発表が11月末あたり
#合格するまでの期間の モヤモヤがハンパない

多々モヤモヤするところはとりあえず置いといて…
次にいきますね
実際の問題を見てます



第2章 実際の問題を見よう

こちらから


こちらから

↑ 表紙はこんな感じです。


↑ この辺とか予備校の初回の講義で説明を受けていると思います。


↑  試験スタートの前にこの作業をするため、答案はガン見できます❤
#その際の準備事項は各予備校で説明があるかと


↑ 枠からはみ出したらダメって書いてあります。
#その他有価証券評価差額金って書くのはちょっと シンドイ


↑ 熟練の域に達すると問題を見る前にボリューミー具合を知れます。
#熟練の域に達する前に合格したい
#B17だとやや少ないかなという感じ


答案をのぞいてみる


こちらから


↑ こんな感じで理論パートの答案は
第一問(25点満点)
第二問(25点満点)
で計50点満点です。

そして計2ページが主流です。


↑ さっき🦊が説明した「答案がガン見できますよ」というのは、1枚ずつ最下部に「受験地」と「受験番号」を手書きするからです。
#事前に ガン見するときはどこを見るのか
#また気が向いたら記載します




問題も見てみる🦊


↑ ここまでが第一問です。
記号選択があったり、穴埋めがあったり、論述があったり…
で、採点された答案は返ってこない…
#論述の採点ってどうなってるのよ


第3章 所感をとりあえず書いてみます

いっしょに確認させてもらいましたが、税理士試験財務諸表論の理論問題は以下のように考えております。

①第一問、第二問はそれぞれ25点中の15点くらいは取っておきたい。
②論述があるため、それなりの会計用語で書いておきたい。

では、一つずつ確認してみますね。

①それぞれ25点中の15点くらいは欲しい

あくまでも目安ですが…
合格発表までモヤモヤしたくないのでしたら、余裕をもってボーダーを超えておきたいです。

そうなると…
「第1問、第2問それぞれ25点中の15点くらい取ろうかなー」を目安にしておいた方が良いと思います。

激ムズのときでボーダーが1桁点数も見たような…
#たしか9点だった気がします

余談ですが、国税庁が模範解答を出さないので、各予備校で参考解答を出しています。
#予備校ごとに解答が違うときが多発する
#しょーがないよね
#悪いのは予備校ではないんですよ
#悪いのは ●●庁です

②論述があるため、それなりの会計用語で書いておきたい。

院免と呼ばれる大学院があります。論文を出すことで会計科目や税法科目の免除があります。
#詳細はまた後日
そこで論文を書くと分かるのですが、、、、

教授は用語にガチでうるさい

です…泣

なので、税理士試験の論述はそれなりの会計用語を使うことを推奨しております。
もっと言えば、ガチガチの会計用語を使った方が良いと思います。。。。

たまーーーーに、SNSとかで
「自分の言葉で説明したけど合格した」
「とりあえず書いておいた」
のようなものを目にしますが…

彼らは「スペックの高い」方々です。
確実に受かりたいのでしたら、あまりマネされない方が良いかと思います。

もし、彼らの合格答案を見ることができたら…
「自分の言葉」って言っておいて、けっこうガチな会計用語で論述されているかもしれません…
「とりあえず」とか言っておきながら、全然「とりあえず」になってないガチな論述の可能性も充分あります。

間違っても損益計算書のことを「一番上に売上あるヤツ」みたいなレベルの論述ではありません
#当たり前か


第4章 その他

長々書いて疲れたので、ちょっとコマーシャルして終わります。

①X(旧Twitter)

ここから飛べます

税理士試験の財務諸表論についての情報発信をしております。
ぜひ見てやってください。

②Youtube

こちらです

Youtubeで理論の音声を作っています。
原文そのまま
重要論点に絞り込み
という感じで作ってます。
ひたすら聞き流してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?