マガジンのカバー画像

食べる愉しみ

164
「食」のnote記事ストック。作ってみたいレシピや素敵な記事、「食べる」のあれこれ。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

明太子・紫蘇・ニンニクの和えるだけのパスタ

紫蘇たっぷりとニンニクと黒胡椒を加えてオリーブオイルで作る明太子パスタです。お湯を沸かし…

究極の整腸料理!大根おろしご飯の炊き方|大根の部位別レシピ

大根をおろした時に出る汁のみを使った、純度100%の大根おろしご飯の炊き方です。水分の多い大…

めっちゃ簡単美味しい焼き飯081

めっちゃ簡単なのにめっちゃ美味しい焼き飯 最近お氣に入りの玉ねぎ塩糀で超簡単焼き飯 ごま…

いんげん豆は甘いのだ。

いんげん豆を蒸し煮にしました。 他の野菜の蒸し煮と同じように、オリーブオイルと水と小さく…

松田真枝
3年前
15

ツナとおくらのねぎラー油素麺

小鍋にごま油を温めて、ねぎとごまと七味とうがらしを入れて、「ジュッ」と炒めれば、即席ラー…

#がんばりすぎない自炊のススメ「マンネリ解消」メニューと、献立の組み立て方

AJINOMOTO PARK×noteイベント #がんばりすぎない自炊のススメをご覧になっていただいた皆様

2020年梅仕事 土用干しの方法と記録

長かった梅雨も明け、猛暑日が続きますね。今年の梅仕事は異例の事尽くめでした。 暖冬で梅が出回るのが例年より早かった事、7月末まで梅雨が続き、なかなか干せなかった事。 ということは、早く梅仕事を始めた方は例年より、1ヶ月ほど長く塩漬けしていた例もあると思います。体感的にですが、塩漬けが長くなるのは私は良いことだと思っています。最長で1年以上漬けてから干したことがありますが、とても柔らかくまろやかに感じました。 毎年いろんな事があるのが、梅仕事の面白く飽きないところであり醍醐味で

あと1品の人気者!材料はえのきだけ。少ない油で大満足の、えのきの素揚げ

えのき好きですか?我が家はえのきがいつもストックされています。美味しい、お安い、便利!頼…

あと1品の人気者!作るのも楽しい、こんにゃくチリチリ

さっと作るあと1品の人気者ではなく、「とりあえずあれさえ作っておけば他の献立はゆっくり考…

あと1品の人気者!さっと出来る、香ばしい葱胡麻やっこ。

胡麻油をかんかんに熱して、ジュッが決め手の冷奴。更に胡麻を入れて、香ばしさの掛け算です。…