見出し画像

ひよこ豆と白ごまのペースト「フムス」のレシピ

フムスは万能ペースト

昨日の投稿ファラフェルに添えた「フムス」は、中東や地中海の地域で広く愛されている伝統食です。

フムスのメイン食材であるひよこ豆は、タンパク質たっぷりかつカロリー&脂質が大豆よりも少なくとてもヘルシーなお豆!また食物繊維も豊富に含まれるので、腸内環境の改善に役立つおなかに優しい食材なのです。

今回はひよこ豆の水煮缶を使い、材料を撹拌するだけの簡単レシピをご紹介♧ グルテンフリーやプラントベースの食生活をしている人にも、食べてもらえるひと品です。

パンやクラッカーでディップすれば、ヘルシーなおつまみに♪ お好みの具材と一緒に、サラダやサンドイッチにしてもおいしい!

火を使わず簡単に作れるので、プラスαの栄養補給や、暑くて料理する気力がわかない日にもオススメです。

それでは、レシピです。

材料

作りやすい分量
●ひよこ豆水煮 正味240g
●EVオリーブオイル 50g
●タヒニ(または白ごまペースト)15-20g
●レモン果汁 大さじ1杯
●ニンニク(芯を除く)正味1.5-2g
●ひよこ豆煮汁または水 大さじ2杯
●自然塩 小さじ1杯〜

トッピングはお好みでどうぞ♪
・コリアンダーやパセリ
・パプリカパウダー
・EVオリーブオイル
・オリーブ
…などがオススメです。

☑︎ひよこ豆の煮汁は、水煮缶の原材料がひよこ豆と水のみであることを確認し、液体部分をそのまま使用しました。BPAフリーと記載のあるオーガニックの水煮缶を使うとより安心です。もし缶詰を使うのが不安な方は、茹でたひよこ豆とその煮汁を使ってください。

手順

①材料の用意

ひよこ豆
水煮缶をあけ、豆と液体部分に分ける。豆をフードプロセッサーへ入れる。

ニンニク
皮をむき半分に切って、中心にある芯を取り除く。スライスして、こちらもフードプロセッサーへ入れる。

残りの材料(オリーブオイル・タヒニ・レモン果汁・ひよこ豆煮汁・塩 )もフードプロセッサーへ加える。

②撹拌する

なめらかなペースト状になるまで撹拌する。味見をして、塩(分量外)で好みの加減になるよう調整する。

器に盛りつけ少量のオリーブオイルを表面にたらり。
お好みで刻んだハーブ(コリアンダーやパセリ)、パプリカパウダーを振りオリーブの実などを添える。

完成したフムスをお皿へ盛り付ける

今回はグルテンフリー仕様のピタパンを添えました。上の画像フムスの奥にチラっと写っているのは、前回投稿のファラフェルの残りとサラダを詰めたピタサンドです。内側にはフムスとマヨネーズ。

ロンドンのスーパーマーケットで購入した
グルテンフリー仕様のピタパン

こちらも中東風のペーストです。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?