見出し画像

ひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」のレシピ

中東にはヘルシーなコロッケがある!

週末に立ち寄ったパブで食べた
Chipotle Chilli Corn Falafel
(チポトレ・チリ・コーン・ファラフェル)
というファラフェルのアレンジが
おいしかったので、真似したくなり
定番レシピに変化を加えてみることに✴︎

ファラフェルとは

つぶした豆を丸めて揚げる、
中東のコロッケのようなもの。
タンパク質と食物繊維が豊富に
含まれ、とてもヘルシー。かつ
食べ応え◎なので満足感をえやすい
お料理なのです。ファラフェルは
一般的にヴィーガンフードとして
人気がありますが、グルテンフリー
生活をしている人も食べられます。

ファラフェルのメイン食材である
ひよこ豆は、タンパク質たっぷりで
カロリー&脂質が大豆よりも少なく
とてもヘルシーなお豆!食物繊維も
豊富に含まれるので、腸内環境の
改善に役立つおなかに優しい食材です。

またチポトレは、メキシコ料理や
テクス・メクス料理で使われる
香辛料です。
今回のレシピではより入手しやすい
スモークパプリカパウダーと
チリパウダーで代用し作りました。

混ぜ込んだコーンがファラフェルを
かじるとほわんと香る♪

それでは、レシピです♧

材料

作りやすい分量
●乾燥ひよこ豆 150g
●玉ねぎ 40g
●スイートコーン(缶詰)60g
●コリアンダー(茎ごと) 4g
●ニンニク(芯を除く))正味3g
●自然塩 小さじ1.5杯
●スモークパプリカパウダー 小さじ1.5杯
●クミンパウダー 小さじ1/3杯
●チリパウダー(お好みで)少々
◉揚げ油 適量

手順

前日準備
乾燥ひよこ豆を水に浸し、ひと晩置く。

水にひと晩ひたしたひよこ豆

①材料を撹拌する

ひよこ豆
水を切り、フードプロセッサーで撹拌して大きめのボウルへ取り出す。

☑︎少々粗めに撹拌すると、揚げた時の食感がよくなります。

フードプロセッサーにかけたあとのひよこ豆

その他の材料と調味料
ひよこ豆を取り出したあとのフードプロセッサーへ
・粗く刻んだ玉ねぎ
・缶から出し水切りしたスイートコーン
・ざく切りしたコリアンダー
・皮を剥き半分に切って芯を取ったニンニク
・塩
・スモークパプリカパウダー
・クミンパウダー
・チリパウダー
を入れる。

フードプロセッサーに他の材料と調味料を入れる

撹拌したらひよこ豆のボウルへ加えよく混ぜる。

攪拌したすべての材料をあわせる

②揚げる
揚げ油を鍋に注ぎ中火であたためる。油が温まるのを3分ほど待つ。

☑︎油の量はファラフェルが全てつからなくてもOKです。1/3ほど浸かる量で揚げ焼きしていきます。

☑︎鍋に菜箸を入れて、泡がゆっくりプクプクと上がってきたら適温の目安です。

ファラフェルの形を整えて鍋にそっと入れ、きつね色になるまで揚げる。

☑︎形の整え方はスプーン2つで圧をかけるようにして、中の空気を抜きながらラグビーボウルのような形にします。手でぎゅっとにぎるように丸めてもOK!

スプーンでファラフェルの形をととのえる

☑︎鍋に入れたらスグに触らず、油に浸かっている面をじっくり揚げてから返すと、崩れずキレイに揚げることができます。

そっと油へ入れじっくり揚げる

ファラフェルを鍋から引き上げ油を切ったら、お好みの食べ方で召し上がれ♪

揚げたてのファラフェルをお皿へ盛り付ける

今回はサラダ風に食べましたが
サンドイッチの具にするのもおいしいし
おやつ感覚でそのままパクリとつまむのも◎
揚げたてアツアツは最高〜!

ファラフェルの下に添えてある
ペーストはフムスです。こちらの
作り方は後日また紹介したいと
思います。

フムスの代わりに以前紹介した
焼きなす&白ごまのペーストの前菜
「ババガヌーシュ」を添えても相性◎

それでは、また!

グルテンフリー×マクロビオティック料理の記録は
Instagramでも日々更新中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?