見出し画像

たまねぎジャガイモの冷製スープ

いわゆる「ヴィシソワーズ」なのですが…

本来はたまねぎではなく、
ポロネギとジャガイモで作るスープ。
日本では入手しにくい野菜だと思うので、
今回はたまねぎで代用してみました。

オリジナルはバター・生クリーム入り。
でも乳製品不使用で作りたいわたしは、
それらを使わずアレンジしました。

グルテンフリーやプラントベースの
食生活をしている人にも食べてもらえる
レシピです♪

ある日の市場にて、ジャガイモ専門店を
のぞくと初めて見る種類のお芋が出ていた。

ロンドンのファーマーズマーケットじゃがいも専門店にて

お芋のスペシャリストである
お店のおじちゃんに食べ方を聞くと、
茹でる調理向きとのこと。
今回はこのジャガイモで作ってみる
ことにしたのでした。

日本のジャガイモで作るとしたら、
おすすめしたいのはメークインです。
粘り気があるので、なめらかでとろりとした
舌触りよいスープに仕上げやすいかと。

それでは、レシピです♧

材料

2人分
●たまねぎ 正味200g
●ジャガイモ 正味80g
●無臭ココナッツオイル 20g
●自然塩 1g
◉水 200ml
◉カシューナッツ 20g
◉味噌 小さじ1杯
◉お好みの植物性ミルク 220ml

☑︎たまねぎ・ジャガイモは皮をむいたあとの量です。

☑︎植物性ミルクは、今回オーツミルクを使いました。

☑︎カシューナッツはカシューナッツペーストで代用もOK

☑︎今回使用した味噌は米味噌です。色をなるべく白く仕上げたい場合は白味噌でどうぞ。

手順


①材料を用意する

ジャガイモ
皮をむき薄切りにし、水にさらしておく。

皮をむき薄切りしたじゃがいも
じゃがいもを水にさらす

玉ねぎ
薄切りする。


カシューナッツ
味噌
それぞれ、ここで計量しておくと調理がスムーズ。

②炒める
厚手の鍋にココナッツオイルを入れ中火にかける。
溶けはじめたら、たまねぎを入れ塩をふりかける。手早くヘラで全体を混ぜ、すぐ弱火にする。

たまねぎに塩をふり混ぜたあとの状態

焦げないように注意し時々混ぜながら、15分ほどじっくり火をとおす。しんなりして甘みが出ていればOK!
☑︎ 焦げるとスープの色が茶色くなるので、弱火でじっくり炒めていきます。

弱火でじっくり炒めた後のたまねぎ

③煮る
水を切った後のジャガイモを②の鍋に入れ、水・カシューナッツを加える。
中火にして、ふつふつ沸いてきたら弱火にする。蓋をし10分ほど煮る。

味噌・植物性ミルクを加えてよく混ぜる。火を止めて、なめらかにらなるまでブレンダーでよく撹拌する。

③冷やす
粗熱を取り、冷蔵庫で2-3時間冷やす。

☑︎ナッツやジャガイモの、ざらつく感じの舌触りが気になる方は、裏ごしすると良いです!お好みでどうぞ。

冷やしたあと味見をして、味が薄く感じるようであれば塩で最終調整する。

☑︎冷たいと塩が溶けにくいので、塩を加える場合は良く混ぜて、もう一度しばし冷蔵庫で休ませ味を馴染ませるとよいでしょう。

器へ盛りつけたたまねぎジャガイモの冷製スープ

器に盛り付け、お好みで
・オリーブオイル
・刻んだハーブ類
・ピンクペッパー
などをトッピングし召し上がれ♪

暑い日が続くと食欲が落ちてしまいがち。
そんな時は、冷たいスープで栄養補給✴︎

それでは、また!

火を使わず作れる、こちらの
冷製スープもどうぞ。

グルテンフリー×マクロビオティック料理の記録は
Instagramでも日々更新中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?