見出し画像

ゲームで調子が出ないときは?

ゲーム中は自分に対して、命令、指示をしすぎないことが大切です。

自分は、ゲームで調子の波が激しく、なぜだろうと悩んでいたのですが、その原因の一つが、自分に対して、余計な命令、指示を出しすぎていたからだと気づきました。

もちろん技術もまだまだ磨いていかないといけませんし、技術のレベルも原因でしょうが、それ以上に自分に対して、余計な命令、指示を出しすぎていたことが原因なのです。

余計な命令、指示を自分に対して出していたせいで、自然に動けなくなっていたのです。

テニスに限らず、スポーツは自然な動きでプレーすることが大切ですが、それが出来なくなっていたのです。

もっとのびのびとプレーすることが大切だということに気づきました。

こうテイクバックしろとか、もっと強く打てとか、意識的に動作しようとしたり、あいまいな具体性のない指示を出してプレーしていたのです。これがいけなかったのです。

やりたいことを具体的にイメージしたら、あとは自然にプレーし続け、自然に調子が上がってくるのを信じて、変化してくるのを待つだけです。

無理やりやろうとしてはいけません。

今の自分の状態をしっかりと把握したうえで、余計な命令、指示を自分に出すことなく、具体的なイメージをして、自然に調子が上がってくるのを信じてプレーするのです。

これが自分を信頼するということです。そうすれば、必ず変化が訪れるはずです。

よかったら試してみてください。



サポートはテニス活動にあてさせていただき、それを通じてnoteに還元していきたいと思います😊