見出し画像

オンラインサロンは時間と経験、そして距離を超えられる

きたの(@hirotoshikitano)です。

今回、ソトコト編集長指出一正と考える どこにいても参加できる地域の編集講座ラボに続いて、こちらのサロンのコミュニティーマネージャーをやっています。

株式会社デジタルシフトウェーブ社長の鈴木康弘さんのオンラインサロンです。

デジタルシフト塾の塾長 鈴木康弘さんって?

これ読んでる人は、どこにでもいそうな社長さんでしょ?誰?ってなってるかと思います。プロフィールはこちら。

1987年富士通に入社。SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。96年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に携わる。99年ネット書籍販売会社、イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立し、代表取締役社長就任。2006年セブン&アイHLDGS.グループ傘下に入る。14年セブン&アイHLDGS.執行役員CIO就任。 グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役執行役員CIO就任。16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。同社代表取締役社長に就任。デジタルシフトを目指す企業の支援を実施している。SBIホールディングス社外役員も兼任。

要は、今のセブンイレブンの要である、オムニチャネルを最前線で推進された方です。今のSaaSとかの流れの前の前から、企業全体のデジタルシフトを最前線で、ご自身でも手を動かしながら経営側から現場までを一気通貫で推進されて来られた方です。

agenda noteやマーケティング、経営者向けの媒体もよく出ていらっしゃいます。

著書はこちら。

SoftBank時代は孫さんの元でも鍛えられて、その時のプロフィールがこちら。

SoftBank時代は孫さん、セブンイレブン時代は「小売の神様」とまで言われた鈴木敏文さんの元で鍛えられ、セブンイレブン時代は今の小売のデジタルシフトを海外も意識しながら最前線で推進されてます。なので、数多くのオンラインサロンがある中で、唯一に近いくらいで、他のサロンオーナーだと呼べないような著名な方々をゲストとしてお呼びできる方でもあります。

これまでも数カ月間誰をお呼びしようかと議論を重ねてきましたが、候補で上がった方々は、この人呼べるんですか???のオンパレードでした。

また、そんな方でもあるので、海外のデジタルシフトの様子をリアルタイムかつ内情含めて解説できる国内でも数少ない人物でもあります。

写真に写ってるのは誰?

先日オンラインサロンイベントの打ち合わせでしたが、写真に写ってるのは左端は逸見光次郎さん、右端は大久保清彦さん。

逸見さんはオムニチャネルコンサルタントとしてご活躍されてます。プロフィールはこちら。

著書としてこちらが有名ですね。

多くのマーケターがこの本で勉強しているのではないでしょうか。僕もこれまでかなり参考にさせていただきました。

そして右は大久保清彦さん。僕がいるfluxusやsotokoto onlineの親会社、RRデジタルメディアの社長です。「LEON」創刊副編集長のあとは「OCEANS」創刊編集長を歴任、セブン&アイ出版時代にはヨガジャーナル日本版、ローリングストーン日本版を展開。saitaも合わせて、雑誌のデジタル化、オンライン化、 オムニチャネル戦略を展開された、言わば雑誌媒体のデジタルシフトを推進されてきた方です。

この写真は、初回イベントの打ち合わせですが、その場で今後のゲストスピーカーや当日の撮影状況がスイスイ決まっていきました。私がこれまでのサロン運営の経験をお伝えして、お三方がさらにこれまでのご経験や人脈を被せてアップデートしていき、その場で関係者にアポとって巻き込んで、協力者がどんどん増える様子は圧巻でした。できるってこういうことね、が間近で繰り広げられますw。

オンラインサロンは時間と経験、そして距離を超えられるってどういう事?

僕はこちらのオンラインサロンのコミュニティーマネージャーでもあります。

どちらのサロンにも共通して言えるのは、すごく著名な方々と身近に接することができるということ。

最近だと著名な方もtwitter等でコミュニケーション取れたりするので、身近と言えば身近ですが、じゃあ、濃いコミュニケーションなのかというとどうなのだろう?というところはあります。あと、若手からよく聞くのが「〇〇さんと先日飲んだんですよ」「〇〇さんと飲んだことあります」みたいな感じの会話で、飲みニケーションといえばそこまでですが、継続的に濃いコミュニケーションが取れるかというと疑問です。また、ご経験を積まれてる方ほど多忙なので、そういう方とコミュニケーション取るには自分も経験や結果を積んでないと、そもそもの接点が作れなかったりします。これは悲しいかな認めざるを得ない事実です、でも、現実はそんなもんです。

オンラインサロンの場合、その限定された空間にいる事ができるからこそ、オンライン上でのやり取りやオフラインイベントでコミュニケーションを取ることができます。多くのトークセッションだと数百名の会場で凄く小さく見えてる方も、オンラインサロンのイベントだと間近で会うことができ、議論もすることができます。クローズド空間なので、クローズドな質問やここだけの話も聞くことができるのです。

なので、ある程度の経験や実績がないと、普通に生活していれば接することが難しい方々とも、オンラインサロンの中だと接し、継続的に学びを得ることができるのです。

距離を超えるというのも、最近ZOOMなどを用いたリモートワークなどでも実証されてきていますが、オンライン上のやり取りだとどこにいても参加できるのです。普段はfacebookグループでのやり取りですし、イベントも同時中継、質問や議論もオンライン上で行われます。なので、昔のセミナーなどと異なり、どこにいても参加できるし、どこででも学ぶことができるのです。

オンラインサロンはビジネススクールの次の形だと思う

これまで、グロービスのGMSを必要科目だけ受講して、その後、クラスのメンター的な役割(グロービスだとカタライザーと呼ばれてます)も数十クラスやらせてもらいました。MBAに行った知人友人も大勢います。そして、その方々からのお話と自身の経験をまとめると、確かに体系立てて学ぶことは重要です。僕も当時の学びは未だに役に立ってます。でも、最近の主従関係が人脈づくりや免許的なMBA欲しさのほうが上回っている方が多いと聞くビジネススクールと比較すると、より濃い(とてもとても濃い笑)方々が集まり、ライトな発案からプロジェクトを推進できるオンラインサロンのほうが、多くの方がビジネススクールに求めている機能役割よりも目的目標は機能しているといっても過言ではないのかもしれません。また、プロジェクトなどが様々立ち上がっているサロンなどもあるのを見ても、それは大人のインターンと言えるのかもしれませんし、不確定で計画が立てづらい中でアジャイル的に事業を作らないといけない今だからこそ、オンラインサロンのライトな感じは時代的にもあっているのかもしれません。

こんな方とオンラインサロンでご一緒したい!

今も昔も多くの方がキャリアに悩んでいると思います。どういうキャリアを歩んだら良いのかとか、マーケターなら、マーケターの次のキャリアどうしようとか。そのままスペシャリストを歩むのか、経営側にステップを移すのか。どういう経験を積んだら良いのかなど。

今回のデジタルシフト塾は確かに話のベースはデジタルシフトです。毎回のイベントも各業界のデジタルシフトを推進してきた方々ですが、それ以上に、皆さんの苦労話(クローズド含む)聞けると思います。成功話はどこそこで聞けますが、苦労話は聞けないものです。でも、大切なのは失敗経験から何を学んでどう活かしたかなので、苦労話や失敗談が聴けるのも貴重な場なのかなと思います。

この場を、今後のご自身のやりたいことや、やってみたいことのヒントを見つけたい方とご一緒できたらなと思います。

また、現在、運営側としてサロンに参加してみたいという方もウェルカムです。当日のイベント運営や一緒にnoteで盛り上げたい、twitterで盛り上げたいなど、関わりしろはたくさんです。多くの著名な経営者、実践者とお会いできるのもこのサロンの特徴です。もしお話聞かせて〜って方がいたら、こちらまで。

皆さんとデジタルシフト塾でお会いできるのを楽しみにしています!


この記事が参加している募集

自己紹介

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?