kiroku_everyday

kiroku_everyday

最近の記事

習慣化の停滞期を乗り越える方法

習慣化ができていくと、次に出てくる問題は、成果がうまくいかない、なかなか思うような結果がでないことへの苦しみです。 今回は、この停滞期を乗り越える方法を書いていきます。 結論は、「必ずそうなる、必ずうまくいく」と結果を決めてしまうこと はい、いわゆるアファメーションですね。アファメーションにも、メリットとデメリットはありますが、デメリットを回避できる方法を取れれば、何も問題にはなりません。 そもそもアファメーションって効果あるの? 自分の経験上、効果はあります。ただ

    • 集中力を上げたいならポモドーロテクニックがオススメ

      皆さん、集中して作業に取り組めていますか? 僕は毎日、5分間タイマーで測りながら、物事に取り組んでいたのですが、やり方をポモドーロテクニックに切り替えてから、どのように変化したのかを少し書いていきます。 【結論】 没頭して疲労感が減り、集中して取り組めるようになった。 ポモドーロテクニックは、僕の場合は、25分作業して、5分の休憩を取る、というやり方でしています。 5分間のタイマーでしていた時は、集中してきたころに、時間が来て中止する必要がありました。 5分間タイマ

      • 【不思議体験】数十年前の出来事を久々に妹に話してみた結果‥怖いことに

        数十年前の土曜日の昼過ぎ、当時俺が小学6年生くらいで3歳下の妹と共に家にいた時に起きた出来事。 妹は、木製のカウンター?の上に設置された 大きめのメタルラックから、最上にある収納ボックスから物を取ろうとして、棚板を足場にして、登っていた。 少し離れた場所から、妹をボーッと眺めていた俺は、この捕まり方で登っていると体重が外側にかかって、ひっくり返ってしまうだろうなと無言で見ていた。 危険に思えたのにも関わらず、妹を止めなかったのは、最悪の結果どんなことになるんだろうか?と

        • みんなそれぞれの思っている世界で生きている。

          人それぞれ受け取り方が違うので、同じ価値観で、自分の好きな趣味を共有できる人は、かなり少ない。 しかし、価値観が異なる人といることで学べることがある。 例えば、心配症のAさんが、恐怖から下見に行っていることを、陽気なBさんに話してみると、凄いな〜と褒められることがある。 Aさんは、恐怖からの行動をしたまでだが、そんな後先のことを考えないBさんから見れば、Aさんはマメで、しっかりしている人に映る。 普段気づかない自分の長所も、価値観が違う人といることで、気づけたり、学べ

        習慣化の停滞期を乗り越える方法

          コロナ禍を振り返り、今何を問われているのかを考える

          新型ウイルスが拡大していく中、マスクをほぼ全ての人がつけている異常さにも、すっかり馴染んできた頃、 ウイルスの脅威に目を向けるのではなく、僕たち人間は一体、何を問われているのか?を今一度考えてみる。 僕が思う結論は、自分の生きたい未来に向けて進めているか?というメッセージであると考えた。 まず、生きていく中で、不変はありえないという事実。これはコロナ禍で、明瞭に存在感を醸し出した。 マスクもそうだが、ホテル、飲食店、アパレル企業の倒産が相次いでいる背景からも伺

          コロナ禍を振り返り、今何を問われているのかを考える

          本当に重要な情報は、人が話す内容よりも、仕草やフォームを観察する方が、質を何倍にも高められるのでは?と思った話

          皆さんYouTubeは見ますか?僕はかなり見ています。 僕がよく見るチャンネルは、まこなり社長のチャンネルだったり、メンタリストDaiGoさんのチャンネルなどを見ています。 そんな時、僕たちは内容ばかり気を取られています。それはそうですよね。動画の内容を知りたくて見ている訳ですから。 しかし、本当に重要な情報は、内容ではなく、映っている映像そのものにあることだったりすると思います。 例えば、DaiGoさんの動画なら、 ・よく使う口癖はなんだろう? ・どのような視聴者

          本当に重要な情報は、人が話す内容よりも、仕草やフォームを観察する方が、質を何倍にも高められるのでは?と思った話

          習慣化は「お金を払う」ことが最も良かったと思った話

          今まで習慣化に関する本は、たくさん読んできて、実践してきました。 その中でよく書かれていたことは、 「1日1分だけやる」 「できない日は、代わりにできることをやる」「この場合はこの行動をする」 たしかに、この方法は行動すると効果を実感できます。 実際にやったことで言えば、電車の中で暗記アプリを使って勉強すること。継続することが、苦なくできました。 しかし、こんなにも効果的な方法があるにも関わらず、なかなか結果が出たという話は聞きません。 行動するための行動

          習慣化は「お金を払う」ことが最も良かったと思った話

          自己啓発は無駄だったと反省して「行動」に集中した結果‥

          過去に自己啓発関連の本、YouTubeを2年間、暗唱できるくらいにインプットだけ続けた男です。 案の定、日常生活に何の変化も感じられませんでした。 自己啓発は「耳触りがいい言葉のシャワーを聞いて気持ちよくなれる」ツール 確かに自己啓発の内容通りに行動していれば、結果は出ていたかもしれません。 また、「聞くことが目的になっていた」ことが一番の原因としてあると思ったのです。 自己啓発の内容を聞くことよりも、「習慣」という根底を改善することに力を注げ 自己啓発を聞

          自己啓発は無駄だったと反省して「行動」に集中した結果‥

          「人の話を聞き取れない」という問題の対処法を考える。

          僕は昔から人の話を聞き取ることができませんでした。 耳はよく聞こえて、音ははっきりと聴き取ることができるようですが、人の話を言語化できず、理解が難しいみたいです。 診断はされていませんが、おそらく聴覚情報処理障害(APD)という症状なのかもしれません。 今回はその症状の対処法について書いていこうと思います。 話を聞き取ることができなければ、そもそもメモを取ることは難しい。よく挙げられる対処法に「メモを取る」と書いてあります。 しかし聞き取れずに、メモが取れなかっ

          「人の話を聞き取れない」という問題の対処法を考える。

          note始めました

          WordPressでブログを始めたのも束の間、なかなか続かないことが分かりました。 習慣化に関する本や、動画をたくさん見てきましたが、その内容を行動に移せていない自分‥ そこで、WordPressで書けなかった場合は、noteに書こうと、できなかった場合の対策を考えてみました。 習慣化が目的なら、そのハードルは低い方がいいと思います。 僕の場合は、keepという習慣化・目標達成アプで、参加費2000円を預けて、成功で全額返金、失敗で全て没収というアプリにチャレンジし

          note始めました