note朗読のリクエストが来るまでの間にやること

【その前に宣伝】

15:30からスタエフで一週間ぶりの発声練習配信を行います。
今回はnote朗読を聴いてくださった方からダメ出しをされたので、その内容を徹底的にやろうと思います。
無音になるといけないので、初のBGM付きでやってみます。お時間合う方はぜひ遊びにきてください♡

note朗読にだけ力を入れてもダメ

広報目的にやっているnote朗読に力を割いてもどうしようもないので、今やれること・やらなければいけないことをリストアップします。

①ボイスサンプルYoutubeの作成

note朗読のYoutubeはありますが、それとは別で案件応募・営業用のボイスサンプルYoutubeを作成したいと思っています。
これまでは「note朗読=ボイスサンプル」という考え方だったのですが、あるナレーターさんから「それだとボイサンにしては長すぎるから別で作ってみてもいいよ!」という意見をいただきました。
制作側からしてみれば、ひとつの音声をじっくり聞く余裕なんてないですし、一発でイメージできる材料を提示する必要もあるなと考えています。
肝心の原稿はこれまでのボイスサンプル原稿が残っているので、パターン別で作る予定でいます。どの機材を使っているか、ノイズ除去の有無なども記載するか…いろいろと模索段階ではありますが、これまでのボイサンや他のナレーターさんのボイサンを聴いてみて形作っていきたいです。
開設したら、note朗読Youtubeにもリンクする予定です!

②気まぐれ朗読・物書きナレーターの文章解釈

stand.fmで上げている朗読は「気まぐれ朗読」と銘打っています。
ノイズ除去・整音処理は一切行わず、アプリの収録機能を使って録音をしています。
こちらは主に青空文庫を中心に朗読しています。「気まぐれ」なので、朗読リクエストは受け付けていません。

個人的には、ただ青空文庫を朗読するだけでは他の人とやっていることとあまり変わらないと思っています。どうせやるなら差別化を図りたいという質です。

「物書き」と名乗っている以上、アウトプットの意味で朗読における文章解釈記事を書くのも技術向上の一環です。声表現勢からの注目が集めているように感じますが、解釈を出すだけでも双方がプラスになると考えています。
また、朗読解釈問題は今取り組んでいる朗読検定準2級の筆記課題(朗読表現をする際に心がけた事を記述する)でもあります。何のために朗読を行っているのか、誰に向けて朗読しているのかを見つめる機会を作ってしまったので、そのあたりも進めていきたいと思っています。
ですが解釈以前の問題として…まずは「ごんぎつね(2)」をアップしないといけませんね!

こうやって見ると、やることってそこそこ残っていますね。
ともあれ引き続きnote朗読のリクエストお待ちしています。


虹倉家の家計を支えてくれる心優しい方を募集しています。 文章と朗読で最大限の恩返しをさせていただきます。