見出し画像

いつでも「招待状」を待っているわたし(未来のわたしとの交換日記8.27)

「 (仲間に)いーれーてー」、も、「お友達になろう!」も、小さな頃から今日まで変わらず、とても苦手だ。
その漂う空気を察するのに長けている方だとは思うけれど、自分から仲間に入れてもらうための積極性は怖くて伸びなかった。
いつでも、招待状を待っている。
まずは仲間にならないともらえないのに、いつでも、「招待状」を待っている。

仲良くなってしまえば、お互いの懐に入ってしまえば関係がないのに、「友達」と呼んでいい関係性なのかがわからない間は、いつもビクビクしている。
自分が作り始めるとか、声をかけてもらうのは全く問題がない。
来るもの拒まず、去る者には後ろ髪を引かれるし寂しいけどあまり追わず。
人に声をかけること、輪に入ろうとすること、誘うこと。とっても苦手だ。とにかく苦手なのだ。克服しようと、努力はして、その時その時頑張るけど、身にはなっていない気がする。

今回、セミナー(無料)に誘ってもらったので、せっかくだし、興味のある分野だし、とスケジュールも含めていそいそと準備をしている。
人から誘われれば、こんなに腰が軽いのに、なぜ、「自分から」になった途端、いろんな重みが体を覆うのか。身動きを取りたくなくなるのか。
自分のことだけど、答えはない。
断られるのが怖いとか、自分の気持ちは、わかっているけれど。
根本を治すスイッチがあるならどうか、誰か、押して欲しい。

今回誘っていただいているセミナーも、いつもの自分なら、絶対に参加していないと思う。
まぁ、無料ならばというのは大きいけれど、どんな人が参加するのかわからないとか、根本を理解していないのにそんなところに行ってもいいのかとか、そんな不安を言い訳しにて参加を先送りにする。

でも今回のわたしは違う。せっかくいただいたご縁、時間のある今なのだし、この縁を大事にして、その先を自分で紡ぐ努力をしてみようかなと思ったのだ。自分一人でできることではないけど、今後の生き方、自分の未来、仕事につながるかもしれない新しいこととの出会い。自分の気持ちが上向きな時に、出会えたご縁だから大事にしたい。

noteの溢れているたくさんの企画も、気にはなっているものの二の足を踏んでいるものがたくさんある。
いつもなら見守るだけだけど、こうして気持ちが上向いている中だから、たくさんお手つきをして、一歩前に出て、大きな声を出して、少しでもたくさんの仲間と出会って、自分の糧にしたいなと思う。

8月の終わりを自覚して、残暑の厳しい9月を楽しく乗り切る、新しい目標を見定めたいと思う。

何が、今わたしに必要か、何に必要とされたいのか。

基本、流され侍なわたし。この選択もある程度流されているものだけど。大事なことを見極めて自分で選べるように。勉強と、心の余裕を作らねばと、心新たに。


未来のわたしとの交換日記
8月27日のわたしより


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

もし、気に入っていただけたらサポートお願いします。いただいたサポートは、素敵な経験に使わせていただきます。