kinzen

技術+マネジメントが主なスキルです。

kinzen

技術+マネジメントが主なスキルです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿そして自己紹介

はじめまして。「マネジメントできるエンジニア」南原 錦善です。趣味はゾンビ映画とスプラトゥーン2です。 わけあって(一時的に)時間がたくさんあるので、自身のスキル整理を含めナレッジの言語化をしていきたいと思います。これから書いていく事は経験を元にした個人的な内容になるので、必ずしも正しいとは限らないですが、もし悩んでいる人がいればその助けになれればと思います。 なお、自分語りはあまり得意ではないのであしからず。 私のアプリケーション開発の経験SESの会社に在席していた際に

    • 失敗は「結果」ではなく「状況」でしかないということ。夢の中の自分は語る。

      夢の話ある夢を見た。それは息子が何か失敗をして悔やんでいる夢だった。その夢の中で私は息子に語りかける。 言葉とともに様々な失敗のイメージが映し出される。(夢の中では考えを具現化させられるので便利だ!)そのいずれも結果ではなく起こった状況なのだと説明する。 目が覚めて感心ふと目が覚めて先ず考えたのが子供のこと。朝の支度をしている時間なので、何か手伝うことは無かったかな?と。 そこから連想するように夢のことを思い出していた。「いやー、我ながら良いこと言うなぁ。」と感心しつつ、

      • 子供のために算数ドリルを作ってます。「おさらいクラブ」

        こんにちは。子供の勉強って大変ですよね。いつも一生懸命に勉強していて、時には楽しそうに、時にはうなだれて、それを横で見ていると、ついつい口を出したり、やる気スイッチを探してみたり、やる気がある時にはドリルを探してあげたり。 子供の勉強は親にとっても重大なミッションになっています。 「おさらいクラブ」というサイトを作ったので、そのストーリーを書きたいと思います。 算数は段々と難しくなっていく!低学年の頃は暗記カードを使って、足し算、引き算、掛け算と行ったり、あまり算数で困る

        • 仕事をするうえで私が大事にしていること、考え方

          以下の内容の補足的な話になります。 直近の転職活動を機にあらためて自分自身のことを見直すことが出来ました。これまで仕事をするなかで様々なことを意識してきましたが、フワッとした経験を言語化しながら頭の整理をしていきます。 喜んでもらいたい、つまり価値を大事にしたいこれまで数多くの美容師さんにインタビューをしてきましたが、そのなかで以下のような質問をしていました。   私「美容師という仕事で一番うれしいことは何ですか?」 美容師「お客様がキレイになって、喜んで笑顔になってく

        • 固定された記事

        初投稿そして自己紹介

        • 失敗は「結果」ではなく「状況」でしかないということ。夢の中の自分は語る。

        • 子供のために算数ドリルを作ってます。「おさらいクラブ」

        • 仕事をするうえで私が大事にしていること、考え方

        マガジン

        • 備忘録
          1本

        記事

          株式会社ミラーロイドでの仕事を振り返る

          こんにちは。 私は2018年から2021年まで「株式会社ミラーロイド」でCTOとして働いていました。退職してから少し時間が経ち、段々と記憶が薄れてきているのを感じているので、自分自身のキャリアをまとめる意味で描き残そうと思います。 入社の経緯元々の接点はありませんでしたが、人づてで私の話を耳にしたとのことで声がかかりました。当初は技術顧問として週一、二で手伝っていましたが、社内ITの整備やプロダクトの改善を加速させる必要があり、一から作り上げていくためにも転職することとな

          株式会社ミラーロイドでの仕事を振り返る

          育児は「子を育てる」じゃない。「一緒に育つ」なんだと学んだ。

          はじめに子供を育てるというと、「親が責任をもって子供を正しく育てなければいけない!」という感覚を持っている人が強いと思います。実際のところ私もそういう感覚を持っていました。 実際に子育てを経験した今、これから子育てをしようとする人たちや、今まさに子育てをしている人たちに対して、私が感じた子育て感をお伝えしたいと思います。 なんで伝えたいの?私は子育てをしながら「反省しなきゃ」と思うことが多々あります。そして反省したことで同じ過ちを繰り返さないようにしたり、子供への接し方を

          育児は「子を育てる」じゃない。「一緒に育つ」なんだと学んだ。

          「つぶやき」ってどんな機能なのか知りたくて初つぶやきです!ごめんなさい。

          「つぶやき」ってどんな機能なのか知りたくて初つぶやきです!ごめんなさい。

          リモートワークでも十分にパフォーマンスを発揮できますよ。

          今回は自分語りに近いレベルの話になります。 はじめにネットのコラムで「リモートがうまくいかない」みたいな話を見かけるけども、少なくとも私はリモートワークは成功体験しかないので、正直なところその感覚が解りません。というか、リモートかどうかに関わらずコミュニケーションをマネジメントしていますし、今までと同じことをリモートワークでも実践するだけなので、「リモートだから」ということではないかなと思っています。 素晴らしい仲間に恵まれて、たまたまリモートワークでの失敗経験が無いだけ

          リモートワークでも十分にパフォーマンスを発揮できますよ。

          経験からのマネジメント論「一緒に成長するチーム」

          ◆はじめに私はこれまで多くのプロジェクトで多くのことを学んできました。成功体験、失敗体験その全てが糧となり今の私を形成しています。個人的に学習して学んだこともありましたが、どちらかというと業務中に得られたことの方が多かったと思います。体系化されたマネジメント理論にも教育に該当するものや、チーム運営における(PDCAのような)学習を促すものがあります。 ここでは、チームが成長し自分自身も成長することが出来た経験を元に、マネジメントの勘所を書いていきたいと思います。 が、いざ書

          経験からのマネジメント論「一緒に成長するチーム」

          経験からのマネジメント論「リーダーシップを発揮する」

          ◆はじめに組織やチームには必ずリーダーが必要となります。所謂フラットなチームにおいても暗黙的にリーダーが存在しているか、或いはメンバ全員がいずれかの形でリーダーシップを発揮しています。 人は自然とリーダーとしてリーダーシップを発揮することがありますが、知識をもって知恵を発揮した方が効率的なのは明らかです。 私はマネジメントの学習を経てリーダーシップの知識を学び、また、多くのチームでリーダーの役割を経験してきました。これらの知識と経験(知恵)から、私が考えるリーダーシップにつ

          経験からのマネジメント論「リーダーシップを発揮する」

          経験からのマネジメント論「認め合う関係の構築」

          はじめに「プロジェクトは生き物」とよく言われます。PMBOKでも「同じプロジェクトは二つと無く『必ず異なるものだ!』と思いなさい。」(要約)と書かれています。その一因となっているのが「人的資源」です。十人十色という言葉の通り人はそれぞれ異なる性質を持っており、同じ人でも時と場合で性質が変わるため、非常に不安定なものです。 この不安定な要素について、私がどのように考えて行動してきたのか?を書いていきたいと思います。 チームビルディングの大切さマネジメントというとタスクやスケジ

          経験からのマネジメント論「認め合う関係の構築」