見出し画像

反り腰姿勢の人は絶対気をつけた方が良い腹筋エクササイズのやり方解説


この記事は、
・反り腰を改善させたい
・腹筋すると腰が痛くなる
・自分に合ったエクササイズを探している

という悩みのある方に向けて書いています。

こんにちは。
私は理学療法士として日々リハビリに従事しながら、エステサロンでのコンディショニング施術やオンラインセミナー講師など様々な活動をしています。

患者さんやクライアントの身体や症状に合わせた、エクササイズや施術を提供するというのは、理学療法士にとって、とても重要なことで日々意識していることです。

今回紹介する腹筋エクササイズもその1つで、姿勢によって方法を変えていかないと、「効果半減」下手をすると「逆効果」になってしまいます。


そこで今回は、理学療法士が教える!反り腰姿勢改善のための腹筋エクササイズで注意したいポイントについて紹介していきます。

「私は反り腰だ」

という人は、ぜひ試してみてください。

反り腰を改善させるために重要なこと

まず、反り腰を改善させるためにはどのような動きが必要であるかを解説します。

反り腰姿勢の特徴として、「骨盤が前に傾いている」が挙げられます。

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ場所であり、身体の重心が骨盤の付近にあることから、姿勢や身体の動きに非常に重要な場所であることがわかります。


そんな骨盤には、大きく2つの動きがあります。

それが、前後の傾きです。

正確には左右にも動きはありますが、今回はあえて前後の動きに絞って解説していきます。

骨盤が前に傾くことを「前傾」、後ろに傾くことを「後傾」と言います。

反り腰の人は、骨盤が前に傾く傾向にあるため、骨盤が前傾していると言います。

骨盤が前傾している状態では
・腹筋が伸ばされている
・背骨が反りやすい

傾向にあります。

そのため、腹筋エクササイズを行う場合は、これらの特徴を考慮していく必要があります。

反り腰姿勢を改善するためには負荷量に注意


腹筋エクササイズにおいて、骨盤の前傾は及ぼす影響は

「背中に力が入りやすくなる」

ということです。

腹筋のエクササイズは基本的には、上半身の前にある「腹直筋」や「腹斜筋群」と呼ばれる筋肉に刺激を入れて鍛えるものです。

骨盤が前傾することで、それらのいわゆる腹筋に力が入りにくくなり、反対の背中の筋肉に力が入りやすくなってしまいます。

そのため、いきなり負荷の強いエクササイズを行ってしまうと、腹筋よりも背中の筋肉に力が入ってしまい、逆効果になってしまうことがあります。

反り腰姿勢の人が腹筋エクササイズを行う場合は、特に負荷量には注意していきましょう。

反り腰姿勢の腹筋エクササイズで気をつけるべきは首の動き


反り腰姿勢を改善させるための腹筋エクササイズでは首の動きが非常に重要になります。

それはなぜか?

実は首の動きは、背中の筋肉や、お腹の筋肉を働かせやすくするために非常に重要な要素だからです。

首の前にある筋肉が、働けば続いて、お腹や、脚の前にある筋肉などが働きやすくなる状態になります。

反対に首の後ろの筋肉が働けば、背中や脚の後ろにある筋肉が働きやすくなります。

中には例外もありますが、大まかにはこのような関係になっています。

そのため反り腰姿勢を改善させるような腹筋エクササイズをするためには、首をしっかりと曲げて、首の前にある筋肉をしっかりと働かせている状態にすることが重要です。

例外として、首の前にある「胸鎖乳突筋」が過剰に働いてしまうと、首の後ろにも過剰に力が入ってしまい、先ほどの身体の前に力が入りやすい状態ではならず、身体の後ろの筋肉に力が入りやすくなってしまいます。

胸鎖乳突筋の力が過剰に入っている状態とは、いわゆる「顎が出た状態」です。

腹筋エクササイズを行うときは、顎が出ていないかは常に意識しておきましょう。

顎が出ていないかを意識することは、腹筋エクササイズの負荷量を考えるときにも有効です。

もし負荷量が多いエクササイズを行っている場合には、身体の過剰な力みを産むため、顎が出やすくなります。
反対に、適切な負荷量でエクササイズが行えている場合は、顎は引けた状態で行うことができているため、顎が出ない範囲で少しずつ負荷量をあげていくことが、効果的なエクササイズを行う上で重要です。

ちょっとした意識で効果的なエクササイズにも、逆効果なエクササイズにもなります

今回は、反り腰姿勢を改善させるための腹筋エクササイズで重要なポイントについて紹介しました。

もし日頃から腹筋エクササイズを行っている人がいれば、今回の内容を意識するだけでもかなり効果的になると思います。

具体的なエクササイズの方法に関しても次回紹介していきたいと思います。

今回の内容が参考になれば幸いです。

最後に私がお手伝いしているエステサロンを紹介します。
↓↓↓↓↓
リブラガーデンでは、あなたの姿勢を評価し、どこに負担がかかって、どのような身体の使い方の癖があるかを評価し、あなたに合わせた運動の方法やダイエット、美容に関するサービスを提供しています。

私も定期的にサロン(京都、大阪ともに)へ出勤しています。
もし興味があればご連絡ください。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?