見出し画像

MBTI診断やってみました

こんばんは、ひまりです!

タイトル通りの話ですが、噂で流行ってる?らしいので私も先月に実は診断していたので記録としてここに残しておきたいと思います。

そもそもMBTI診断ってなに?って話ですが、調べたところによると、MBTI(マイヤーズ=ブリックス・タイプ診断)は、人々の性格を16のタイプに分類することで自分の性格を知るために利用されているようです。

(なるほど。自分の性格が丸裸にされるってことか、、)

ちなみに、MBTI診断は16のタイプに分類されててこの16のタイプの基礎となるのが次の8つです。

I(内向型)、E(外交型)
S(感覚的)、N(直感的)
T(思考型)、F(感情型)
J(判断型)、P(知覚型)

この8つのタイプの組み合わせで16タイプに分かれます。

長々と説明するのもあれなので、若干恐いけど興味津々な私は診断結果を発表したいと思います。




私の性格タイプは、、、


INFJ-Tでした。提唱者(型)だそうです。

▶INFJ-T提唱者(型)とは?

人口の1.6%ほどしかいないと言われている。
内向型(I)、直感型(N)、感情型(F)、判断型(J)の4つの特徴を持つタイプ。

○人の心を読み取ることが得意
○真面目
○周囲から勤勉に思われることも多い
○敏感気質
○生きづらさを感じていることも少なくない


読み取ることが得意というか、たぶんこういうふうに思ってるんじゃないかなと勝手に想像して行動することはあるので周りの人の影響は受けやすいかな~
周りから真面目とはよく言われるし、過去に真面目でつまらんって言われた経験もある。
敏感なのもわかるし生きづらさもわかる。当たってます。


▶INFJ-AとINFJ-Tの違いとは?~違い3つ~
①Tは『慎重型』Aは『自己主張型』を表している。

T慎重型の特徴
・自身の心の動きに敏感
・情緒的な支持を欲しがる
・感情の起伏が激しい
・緊張しやすい
・寂しがり屋

<A自己主張型の特徴>
・周りの感情を思いやる
・物腰が柔らかい
・批判をあまりしない
・協力的な関係を築く
・人の良い所を見る

神経性が高いかどうか

神経性とは、慢性的に否定的な感情を感じやすい性格的な傾向を指す。

Tの『慎重型』は神経性が高く、Aの『自己主張型』は神経性が低いです。

神経性が高い人の特徴
・ストレスや批判に対する耐性低い
・否定的な感情が長く続く
・些細な問題も深刻に感じる
・自己肯定感を保ちにくい

<神経性が低い人>
・滅多なことでは慌てず細かいことも気にならない
・心配事やストレスが少ない
・否定的な感情が長引かない
・自己肯定感を保ちやすい

『A』はポジティブに『T』はネガティブになりやすい

このような違いがあります。サイトから拾ってきて参考にさせていただきました。

向いてる仕事とか、恋愛の傾向・特徴も調べたら出てくるので、興味ある方は診断してみてもいいかもしれないですね。


▶最後に診断をしてみて感想

8.5割ぐらいは当たってました!!!すごい!!!


少数派なのもそりゃあ周りに同じ境遇の人がいないので生きづらく感じるよな~って思いました。

噂によるとINFJは繊細な方に多いらしいですね。
なんかホッとしてる自分がいます。

noteには似てる境遇の方がいらっしゃるので1人じゃないんだなって思ってます。ありがたいです。

仕事も恋愛も気になったので見たけど、サイトによっては面白いことも記載してあって、大きく頷いていた私です。色々と参考にさせていただきます。

これからのちのち新しい仕事も探して仕事復帰していきたいと考えているので、自分を知るために、分析するために活用するのはいいことだな面白いなと、思いました。

気になる方はぜひ!やってみて下さいね‪ ·͜·