見出し画像

熱共スタジアム【浦和レッズ】【エッセイ】

今シーズン初めて埼玉スタジアムに参戦した。J1リーグ第17節、浦和レッズ対ヴィッセル神戸戦。前節までの浦和レッズの成績は7勝3分6敗で勝ち点24。首位との勝ち点差は11だ。

いつも通り東川口駅から埼玉高速鉄道(南北線直通)に乗り換え、浦和美園駅に向かう。

東川口駅の地下にある『デイリーヤマザキ』の一言
スタジアム外でも試合を盛り上げる
浦和美園駅のキャプテン翼のステンドグラスとストリートピアノ
We are REDS ! でお出迎え
車両基地の柵にバナーが並ぶ

リーグ優勝は2006年の1回のみ
エンブレムの右上の白い部分で観戦した
キッチンカーがずらり
埼玉スタジアム
調整池でサッカーして遊んでいる家族
何回来てもテンションが上がる
到着したら真っ先にマッチデープログラムを購入
今日の目当てのオラ・ソルバッケン選手が表紙
今日は『GoGoReds!デー』
高校生以下は全席550円


『GoGoReds!デー』が開催されており家族連れや部活仲間同士の団体が多かった。世代を渡り継続してリピーターを増やすことが重要だ。我が家は一代限りになってしまったが…(ちなみに一人で観戦する『ピンサポ』も多い)


地元の学校の吹奏楽部による演奏会
スタジアムグルメがずらり
アルコールも有り
ビン・缶の持ち込みは禁止のため紙コップに移し替え
ペットボトルは持ち込みOK
当日券がある時はこちらで販売
入場すると貰えるカード
今回は『バモス!チアゴ!ビバ!サンタナ!』
REX CLUBに寄って
来場登録するとポイントが貯まり、ノベルティと交換できる
ゴール裏サポーターから指定席に対する煽りの弾幕
やってやろうぜ!
今日はここから
リセールでSAメイン北指定席を購入
久しぶりに新調したレプリカユニフォーム
残念ながら今日はベンチ外の興梠選手
キーパーが出てきてサポーターもウォーミングアップ開始
フィールドプレーヤーも出てきた
オラ・ソルバッケン選手でかい!
選手紹介
「THIS IS THE TIME TO STAY STRONG」
「ここが踏ん張り時 ブレずに突き進もうぜ」


ゴール裏から弾幕が張られた。そう、その通り!結果は伴っていないが、ヘグモ監督の戦術は浸透してきている。

昨シーズンは堅守で理不尽ホセ・カンテ選手頼みのサッカーで攻撃に迫力がなかった。今シーズンは守備にほころびがあるものの、攻撃シーンが確実に増えている。いわゆるお尻が浮くシーンが多くて、見てて楽しい。

わざわざ英語の弾幕を張っているのは外国人スタッフや選手を意識していると感じられる。

いよいよ、キックオフ。試合中のピッチ内の写真撮影はNGだ。前半はイマイチの展開で15分に失点。オラ・ソルバッケン選手は2回チャンスが訪れたが決めきれず…


ハーフタイムで振り向くとオギ(期限付き移籍中)がいた
シンゾウ(浦和)、ヨウスケ(引退)、アキ(完全移籍)も観戦


後半からグスタフソン選手がアンカー、中島翔哉選手が左ウイングに入る。そして、オラ・ソルバッケン選手が右ウイングに移動。この選手交代が見事に的中!

後半16分、ソルバッケン選手がカットインして中央の翔哉選手へパスがつながり、コントロールシュートがゴールに収まる。

「うおおおおおぉぉぉぉぉーーーーー!」

そう、そう、これが見たかったのだ!スタジアムは沸騰して押せ押せの状態。ソルバッケン選手は右の方が迫力がある。ミギバッケン!

後半21分、翔哉選手がテクニックを披露してボールをキープするとスタジアム全体がどよめく。そのまま左サイドをドリブルで駆け上がるとスタジアムが更に沸く。やはり楽しそうにプレーする翔哉選手には華がある。観戦に来ていたサッカー少年・少女たちが目を輝かせていたことだろう。


本日の入場者数
試合は1対1の引き分け
試合終了後の選手たちの挨拶
スタジアムからは大きな拍手


前半とは打って変わって後半は攻撃的でとても面白い試合だった。勝ちきれなかったのは残念だが。それでも首位との勝ち点差は10となり、まだまだ優勝は狙える位置にいる。

今回スタジアムに行って印象的だったことがある。ゴール裏サポーターの雰囲気だ。

ここで質問。サッカー観戦のアンケートで「もう行きたくない理由」でどんな回答が多かったかご存じだろうか?それは「近くの人の観戦態度が悪い」だそうだ。

いままでのゴール裏サポーターは、前節首位の町田に負けて、今節3位の神戸に引き分けたとなると少なからずブーイングが発生していたはずだ。

しかし、ゴール裏サポーターは「ここが踏ん張り時 ブレずに突き進もうぜ」の弾幕を掲げ、選手入場前と後半開始前に指定席に来て「席を立って選手を迎えましょう!」と呼びかけ、試合終了後には拍手で選手を迎えた。

とても、いい雰囲気だ。

過去のように狂気じみた熱狂的なスタジアムも好きだが、今日みたいなゴール裏も指定席も共に熱を込めて応援する『熱共スタジアム』に明るい未来の可能性を感じた。


今日の試合を振り返りながら浦和美園駅に向かう
南広場のスタジアムグルメを堪能してから時間差で帰る人もいる
神戸サポーターも一緒に帰宅、争いごとはない
埼玉高速鉄道の臨時ダイヤで増便されているので思ったよりもスムーズだ


ここのところ、浦和レッズのネット記事に対してコメント欄で何かと「浦和がー」とか「浦和サポが-」とか炎上しているのを見てうんざりしていたが、スタジアムに来てそれが払拭できて良かった。


#浦和レッズ
#urawareds
#Jリーグ
#サッカー
#創作大賞2024
#エッセイ部門


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,527件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートして頂いたら有料記事を購入します!