マガジンのカバー画像

日記

6
とりとめもなくつらつらと書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

漢字テストの隅に

漢字テストの隅に

中学生の頃『ちはやふる』にはまり、そこから百人一首の方に興味が移り、『うた恋い。』『うた変。』『恋いの唄』を全て揃え、和歌にはまり、高校生では古今集にはまった。小学生以来イギリス一筋で来たが、高校1年生の冬、一瞬だけ国文学もありかもしれないと思ったほどだ。

高校一年生の現代文の先生は、大学でそのあたりのことを専攻していたらしい。
きっかけは忘れたが、私は先生と短歌のやりとりをするようになった。漢

もっとみる
ピアス

ピアス

私は常に、ピアスをあと何個開けようかと悩んでいる。今は、ロブ(耳たぶ)に1つずつと、左のヘリックス(軟骨)に1つの計3つ開いている。

初めて開けたのは大学3回生の冬、イギリスのバーミンガムに交換留学に行っていた時だった。それまでは別にピアスを開けてみたいと思ったことはなかった。高校の時友達が開けていても「へ〜先生にバレないようにね〜」くらいの興味のなさだった。ただ、イヤリングは好きで、遊びに行く

もっとみる
知識と感性

知識と感性

私は、あまり感性が鋭くない方だと自分で思う。先日投稿したルーヴル美術館展の記事を見てもらえればわかると思うが、基本的に知識を介してものごとを受容している。

知識で把握したうえで、「理由は説明できないけど好きだな」と思うことはもちろんある。近世までの西洋絵画なら、厳密なコードと細かい注文のなかで、その時代時代の事情を反映しつつ、画家の独自性が見える部分に惹かれる。知識でとらえたうえで、その枠からは

もっとみる
理想の生活

理想の生活

私は夕型人間だと思う。
16〜21時が1番集中できる。なので、11時ごろに起きて、お昼を食べて研究室に行き、13〜16時ごろは事務作業やメール返信、企画準備などをしてエンジンをかけつつ、16〜21時にがっつり研究をして、帰宅して23時ごろまでに夕食、お風呂を終わらせ、2時ごろまで少し研究して、2〜4時は趣味の時間、そして4時に寝る、という生活が理想だ。

今年度の前期の一時期はこの生活をしていた。

もっとみる
丸善

丸善

今日は丸善に行った。
お昼過ぎから友人とお茶をして、そのまま晩御飯も食べようとなった。その場でお店を予約したものの、予約時刻まで1時間半ほどあったので、暇つぶしだった。友人は買いたい本があって、私は特になかった。

私の場合は、本を買う瞬間、もっと言うと、本屋の本棚から買うための本を取り出す瞬間が、最も脳内麻薬物質が分泌されている時だと思う。

数年前にお祝いか何かで母から1万5千円分の図書カード

もっとみる
白紙

白紙

Twitterから移行しようかなと思って、以前アカウントを作ってたnoteを開いてみているここ数週間。2年前にアカウント開設バッジをもらってるので、2年前に作ったらしい。

とはいうものの、書くことが思い浮かばない。ツイートのような短文を下書きで溜めて、一気に放出する手もあるけど、なんか違う。多分これは私の文章への感覚の問題で、白紙を前にして、どれだけでも書いていいとなると、こういう文章を書きたく

もっとみる