マガジンのカバー画像

音楽

88
音楽その思想。
運営しているクリエイター

#コラム

アーティスト屋さんと希哲学者

アーティスト屋さんと希哲学者

もうかれこれ8年ほど音楽活動を続けていて最近は映画を撮り始めた。
哲学は幼い頃からのライフワークだ。

と言っても、哲学をやっていたのではない。
”私”とは何か?世界とは何か?人とは何か?
を考えていたら、それを先に考えていた人がいた。

それが哲学と呼ばれる領域で頭をフル活用する集団だった。
誰も哲学をしようと思って哲学をしてない。
自らの内なる疑問の派生として哲学と巡りあっている。

ただ個人

もっとみる
”初期衝動”の保ち方 《PART1》

”初期衝動”の保ち方 《PART1》

どうして子供が暴れ回っていたりする時に私たちはそれを”初期衝動”と名付けたりしないのだろうか。もしくは子供の犬が走り回っていたら初期衝動と名付けないのだろう。また、ライブや作品などを見ても初期衝動を感じるものとそうでないものを私たちはどうやって区別しているのだろうか。

本記事では初期衝動とは何か。初期衝動をどのように保つのか。ということについて書こうと思う。やや難解であるかもしれないが、分かりに

もっとみる
愛にできることはまだあるのか?微かな希望と痛切な問いの答えは

愛にできることはまだあるのか?微かな希望と痛切な問いの答えは

歌詞
RADWIMPS – 愛にできることはまだあるかい
作詞作曲 野田洋次郎

①何も持たずに 生まれ堕ちた僕
永遠の隙間で のたうち回ってる

②諦めた者と 賢い者だけが勝者の時代に どこで息を吸う
支配者も神も どこか他人顔

③ だけど本当は 分かっているはず
勇気や希望や 絆とかの魔法
使い道もなく オトナは眼を背ける

④それでもあの日の 君が今もまだ
僕の全正義の ど真ん中に

もっとみる
社会に問いかける。愛の血で滲んだ最大の疑問符。

社会に問いかける。愛の血で滲んだ最大の疑問符。

今回はRADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』について論じていこうと思う。

まずはこのようなすばらしい楽曲について論じさせてもらえることに感謝したい。曲の解説の前にRADWIMPSというバンドがいったい何であったかということを私の視点から論じさせていただく。
RADWIMPSというバンドはまさに平成が生んだバンド界における「温故知新の体現者」のようなバンドだ。
彼らは過去の日本音楽、洋

もっとみる