見出し画像

草津温泉1日目

硫黄の匂いと

温泉饅頭


台風が近づいているけど、直撃はしなさそうなので1泊2日で草津へ向かう。

連休最終日だからかバスのお隣さんがいなくてラッキー。

なんとか天気が持ってくれることと渋滞にハマらないことを願いつつ、のんびりしてきたい。

いってきまーす。

渋滞にハマって、予定より30分以上遅れたけれど無事に到着した。連休初日だったら途中で動かなくなったかもしれないから、これくらいで着いて良かった。

数年前から草津温泉の景色を写真ではなく実際に見てみたいなと思っていたので、来られて嬉しい。お散歩がてら温泉街を巡ってくる。

草津温泉の湯畑。

写真を見ているだけでは分からない硫黄の匂いが立ち込めている。温泉地に来たんだなという実感がとても湧いてきた。

視覚と嗅覚を同時に使うから、とても思い出に残りそう。

草津温泉湯畑の裏側。

KUSATSU

隠れ草津を見つけてテンションが上がった。

草津温泉の街並み。

温泉街から少し歩いたところにある西の河原公園。

草津といえば温泉で癒されるイメージだったけど、自然にも癒してもらえるなんて魅力がありすぎる。

白根神社。

大通りを少し逸れると見えてくる、長い階段を登った先にある。

手水所は可愛いアヒルたちとお華で飾られていて静かで明るい雰囲気。

御朱印は社務所でいただくか、留守の場合は階段を下ったところにある「松美」というお蕎麦屋さんで書き置きをいただける。

温泉饅頭を食べながら散策をしたら、〆のきなこ狩りへ。

スーパーもくべえは #きなこ狩り 失敗。

黄大豆きな粉1点、ミックス系3点。茨城の幸田商店が4点。

すべて幸田商店さんのきな粉。こんがりきな粉とミックス系は黒胡麻、黒ごま黒糖黒豆、黒ごまアーモンド。黒ごまが人気みたい。

スーパー大津 草津店も #きなこ狩り はできず。

黄大豆きな粉1点、青大豆きな粉1点。埼玉のみたけ食品工業が2点。

2点ともみたけ 食品さんのきな粉。うぐいすきな粉があってミックス系がないのは珍しいかも。

草津温泉周辺の #きなこ狩り 成果。

2店舗中で成功は0店舗。

合計0円で0gだった。

群馬のきな粉メーカーさんにはここでも出会えず。みたけ食品工業さんと幸田商店さんが、それぞれのお店の棚に並んでいて関東勢の強さを感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?