マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

#手作り味噌

味噌を作って酒を呑む

味噌を作って酒を呑む

昨日はレッスン後、男子生徒と味噌作りしました。

あらかじめ前日から大豆を浸水しておき、1時間半くらいかけて柔らかくなるまで煮る。その間を待ちながら、呑もう!という笑。

うちにはない、冷たいビールを買ってこーい!と彼をお使いに出しつつ、あくをとりながら豆を煮る。
で、帰ってきたら交代して私がつまみ食材を仕入れにお買い物へ。

呑みながら話も弾み、そのうち豆も柔らかくなり、麹を砕いて塩と混ぜる。

もっとみる
味噌の仕込みは男子にもやって欲しい

味噌の仕込みは男子にもやって欲しい

来月、生徒のぬか漬け男子と味噌、仕込みます!
先日のレッスンの時、うちのらっきょや梅干し、味噌の味見をして発酵談義が盛り上がりすぎ。
大豆を潰すのも結構力がいるので、こういうこと、男の子がやったらとてもいいと思います。

で、昨日は自分用に仕込み。

豆の煮える匂いに癒される休日。

発酵の季節!

発酵の季節!

手作り味噌がいい感じに発酵!
昨日、このガラス容器を持ったらふんわりと温かく、中のたまりがぷくぷくしていて驚いた!!
この味噌や糠漬けに手を入れるとほんわかり温かいし、生きてるんだなあ、って感じる。

手前味噌は本当に美味しいです。
熟成前にいつも食べ切ってしまうので、次回は早めに作ろう。

味噌は冬に仕込む、とばかり思っていたけれど、意外にいつでもちゃんとできます!

さて、朝ごはんに美味しい味

もっとみる
発酵は強し

発酵は強し

11月に仕込んだお味噌。実はこの頃、いろんな作業に追われていて、土鍋で煮ている大豆をうっかり焦がしてしまった。それを洗って、焦げをとって、ダメもとで保存しておいた。

昨日様子を見てみたら、きっちり美味しいお味噌になっていた!焦げも全く気にならない。

人間がバタバタと翻弄されている中、微生物は変わらず発酵や分解を続けているんだなあ。。。

今朝もおいしいお味噌汁をいただいて、元気に過ごそう!

おから味噌を作ってみました

おから味噌を作ってみました

通常お味噌は、大豆をことこと柔らかく煮て潰して、麹、塩と合わせて作るものですがなんと!おからでも作れるという情報を見つけて試してみました。

大豆を搾った豆乳と、その残留物であるおからを混ぜるわけなので理屈としてはわかる。けど、大豆を煮た物で作る味噌とは本質的に違うだろうと思いつつ、、、

まずは麹と塩を合わせて、

おからと豆乳を混ぜる。いい香り!

で、こららを混ぜつつ、ぬるま湯を少し足しなが

もっとみる
台風の中、味噌を仕込む

台風の中、味噌を仕込む

先週は、自分のキャパを超える事務的な手続きや仕事の締め切り、そして心配なこと、不安なことがいくつも重なって元気なかった。

昨日は久しぶりに半日お休みにすることにして、味噌作り!

料理は頭ではなく五感や身体をフルに使うので、こういう時、とてもいい。

救援物資で長野から届いた、綺麗な緑の大豆。
足りない分は、雛豆入れて、一晩つけておいた。

先日頂いた、おっきな土鍋でひたすら煮る。
いい仕事、し

もっとみる
手作り味噌を天地返ししました

手作り味噌を天地返ししました

ここに来て、また、次々とコンサートのキャンセルの連絡が入る。

わかっているけど、、、仕方がないことだけど、、、、、

経済的な苦しさはもとより、精神的に追い詰められていく。

でも今、お知らせをしてくれている主催者さんたちは、最後の最後まで、策を練り、必死で開催を考えてくれてきていた方々なのだ。

感謝の気持ちと、やりきれない気持ちがごちゃ混ぜの夜、、、、、、

1ヶ月前に仕込んだ味噌を天地返し

もっとみる