見出し画像

私が考える病気との距離感


◉とにかく大変

◎傷ついた過去

指定難病だと判明した時、知人や同僚からかけられる言葉に傷つくこともありました。

  • 癌とかよりいいじゃん

  • 見つかってよかったね

  • 元気そうに見えるのにね

これは、たいして仲良くない方から言われた言葉です。

まず、病気や境遇、苦しみは比べるものではないと考えています。
人それぞれ、感じ方は違うわけですから、比較はナンセンスです。

励ましているつもりであっても、言う相手と言葉を選ばないと、言葉は刃になります。

ハッキリと「その言葉は傷つきます」とも言えず、へらへら笑うしかなかった自分が悔しかったですが、今では相手にしなくてよかったと思いますww

◎通院は本当に疲れる

大学病院というのは特殊なのか、重たい空気に感じます。
検査~診察、処方まで3時間ほどですが、たった3時間でも、すごく疲れます。病院にいると、気力が無くなっていく感覚があります。

そして、私の場合は月に1度の通院が必須の病気です。
最初は毎週、半年後から隔週、3年たった今ようやく月1になりました。

通院日は極力仕事はいれません。
パフォーマンスが落ちますし、検査結果が悪かった場合、3時間ですまないこともありますので、終わり時間が見えないんですよね。

採血して、時には画像検査して、診察して、薬をもらう

これだけで、帰宅後はへべれけになります。


止血がたまに手荒い(笑)

通院日=有給を取らなければならなかった

会社員のときは、

通院日は有給を取り、周囲に「明日は有給をいただきます」「昨日はありがとうございました」という、謎な儀式をしなければならず。

わかっていても、理不尽に感じました。
否応なく通院しているだけなのに・・・と思ったものです(ごめんなさい)

そして、有給は通院で使わざるを得ないので、本来の意味での有給は中々取れない(リフレッシュ)&インフルとかかかったら終わる。

「休めない」という強迫観念が働いてしまい、苦しかったです。

大企業であれば、通院休暇や難病の人への合理的配慮があるかもしれませんが、ほとんどの会社はありません。

障害者雇用制度はあっても、難病患者が働くための制度はほとんどありません。合理的配慮なんて曖昧なことしか規定されていません。(T_T)

◉自分の人生を歩き始めるまで

◎最初は絶望しかなかった

検査入院を経て「治療法はありません。対処療法していきましょう」と言われたときは、頑張る気力なんてありませんでした。

対処療法の副作用が結構辛いのに、治るわけではない

この事実が無気力に拍車をかけたと思います。

◎母の存在に救われた

母は25年前、【余命2年】と宣告されています。
その12倍以上生きてくれていますが(現在進行形)、病気が治ったわけではなく、母も共存していました。

今でも不思議に思うのですが、母がネガティブになっているところを見たことがありません。
母に「落ち込まないの?」と聞いても「落ち込まないね~」と言ってます。

絶望を感じていた時、母はただただ傍に居てくれました。
「頑張れ」「何とかなるよ」なんて、言葉は一切なし。

いつも通りに過ごさせてくれたのは、母が特別変わらなかったからだと思います。私を腫れ物扱いにもせず、特別扱いもせず、絶妙な塩梅でした。

そして、この母が「大丈夫」と言ってくれるなら、大丈夫かもしれないと、希望を持てたんです。お母さん、本当にありがとう。

◎病気と流産

病気が落ち着いたとき、妊娠許可がおり、めでたく妊娠できました。
しかし、その赤ちゃんとはご縁がなく、初期で流産しました。

不全流産だったため、子宮収縮薬を使わなければならず、完全流産まで時間も気力も体力も使い果たしました。

精神崩壊が起こり、急に泣いてしまったり、現実感がなくなったり、離人症状が出たり、ドクターストップで退職に至りました。

◎自分と向き合うことで得た気づき

カウンセリングを通して、自分と向き合うことができました。

  • 自他境界線があいまいである

  • 感受性が強い

  • 共感力に優れている

  • 聴覚過敏がある

この他にもたくさんありますが、結論

組織人(会社員)は向いていない

私は誰かに責任を取ってもらうことが、一番苦痛でした。
ミスをしたときに、私が責任を取れないというのは、悔しかったですし、逆に私は関わってすらいないのに、連帯責任的な罰も嫌でした。

そこに正義感が爆発してしまうので、私にとっても会社にとっても、メリットはないのだと気づきました。

◉人生を諦める必要はない

◎音楽家の道を反対しなかった家族

我が家は母子家庭でしたので、裕福ではありません。
それでもバイオリンができたこと自体、恵まれていました。

音楽大学を卒業した後は、奨学金返済に焦点を当てすぎたため、正社員として普通に働くこと以外眼中にありませんでした。

高卒で働いた期間と、大卒で働いた期間を合わせると15年
スキルは身に付きましたが、それよりも苦痛の方が多かったです

そんな私を見ていた家族は、私が音楽家としてやっていく決意をしたことを知ると、大喜びしてくれました。

中でも意外だったのは姉です。
姉は超現実主義。地に足がついてないと指摘してくれます。
その姉が

「あなたは音楽の道の方が、地に足がついているよ」

と、言ってくれたんです。びっくりしました。

今考えれば、組織人に向いていないのに、必死に馴染もうとする私の方が、痛々しかったのでしょうね(-"-)

◎できないことがあっても、やりたいことはできる

なんだか矛盾しているタイトルですが・・・

私の場合、免疫抑制療法をしているので、易感染状態です。
保育園の先生や、医療機関で働くことは厳しいです。
(感染症の温床なので・・)

でも、小さな子どもにレッスンはしていますし、今のところ感染症が移ったこともありません。
それは、ご家庭に私の病気のことを説明し、理解をしてくださっているからです。私がマスクをしなければならないことを理解し、お子さんが少しでも具合が悪ければ、キャンセルを申し出てくれます。
ありがたい限りです。

自分の力だけでは解決しないこともあるかもしれませんが、病気によってすべてを諦める必要はありません。

◎自分の幸せを最優先にしている

20代は自己犠牲の塊でした。
そんな自分に寄っていた節もあります。

自己犠牲の果ては、自分を失くします。
自己犠牲という単語は美しく聞こえますが、私はお勧めしません。

私が笑顔で楽しそうに生きる
→私の大切な人たちが笑顔になってくれる
→そのまた外側の人たちが笑顔になってくれる(かもしれない)

自分の幸せが、巡りめぐって、周囲の幸せに繋がると思います。

もちろん、違法行為や故意に誰かを傷つけることは許されませんが、必要以上に世間を気にする必要もないと思います。

だから、私は言い切れます。

今が一番楽しい!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?