マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#挿し木

挿し木トラディスカンチアを鉢上げ

挿し木トラディスカンチアを鉢上げ

ダイソーで買ったトラディスカンチアが、長〜く伸びたので、

3月半ばに挿し木したの。

皆さん、すくすく育ってくれているようで、プラグトレーの底から根っこが出始めたので鉢上げ。

ピンセットを使ってトレイから引き上げ、土を入れた鉢へと順に移してく。

18本全部を5号鉢に入れちゃった😅
詰め込みすぎかもね💦

1年間だけ、そこで過ごしてくださいな😆

シロタエギク(白妙菊)の挿し木🌱秋の寄せ植えのために

シロタエギク(白妙菊)の挿し木🌱秋の寄せ植えのために

寄せ植えしているプランターのシロタエギクが伸びてきたので剪定し、

切った茎を挿し穂にして、メネデールを入れた水に1時間ほど浸し、

切り口にルートンを付けて

9cmポットに箸で穴を開けて挿した。

これだけの本数を挿せば、どれか根付いてくれるでしょうね、たぶん。

もしかしたら、いつものように殆どが根付いて「どうしましょう💦」となるかも〜

シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽

シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽

12月も3分の1が過ぎ、今年もあと21日。
なのに!
挿し木した、シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽が育ってる‼️

今日が特別暖かいからというわけでもなさそうで、11月の末頃に新芽を確認しましたですよ。

育つかどうか実験的に始めてはみたものの、もうびっくりです。
でも嬉しい☺️

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

シャコバサボテンの挿し木この季節に!?

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

11月に入ったというのに暖かい日が続いているから、もしかしてコレって、シャコバサボテン/デンマークカクタスの挿し木から芽が出てきているような🤔気のせいかしら?

シャコバサボテンの挿し木🌵この季節に!?

シャコバサボテンの挿し木🌵この季節に!?

10月も20日となるのに午前中は夏日でポカポカと暑いくらいの陽気だったのに、15時頃から雨が降る予報で午後から肌寒くなってきました。

明日明後日は最高気温が20度に満たず、最低気温が10度ほどしかない予報なのだけど、そんな日にシャコバサボテンを挿し木してみました。

今の季節でも発根し新芽が出て育つのかどうか、それとも傷んでダメになってしまうのか、ちょっとした実験です。

✼••┈┈••✼••┈

もっとみる
挿し木パキラに初めての6枚葉

挿し木パキラに初めての6枚葉

茎の高さは6cm、伸びた葉っぱを含めた高さだと13cmになっている挿し木パキラの1本に、6枚葉の新芽が出てきた。

この子は3月に種から育てたパキラを剪定した枝。枝は今月で生まれて7か月目だけど、挿し穂を水挿しし、発根ののち挿し木してから20日目で6枚葉。

6枚葉が出るの、早くない?
こんなものなのかしら?

水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

摘心したパキラの細い枝から根が出てきて⏬

約1週間が経つと、根がだいぶ伸びてきた。^^

3本中の1本は、1度5mmほどの長さの根が生えてたのに、水換えの時に水栽培していた容器の底に当たって折れちゃった。涙

それでも茎はしっかりしていて、新たな根が伸びてきたので、3本を土で育てるべく鉢に。

実生(種から)でなくパキラの枝を挿し木で育てるのは初めてなので、どんな風に育つのか楽しみ。

📝メモ

もっとみる
挿し木してみた🌱京ちゅらか(ポーチュラカ) のイエローウェーブと トラディスカンチア

挿し木してみた🌱京ちゅらか(ポーチュラカ) のイエローウェーブと トラディスカンチア

京ちゅらかの挿し木を放置してたら伸びに伸びて、ブサイクちゃんに。汗

根元の太さは鉛筆の太さに匹敵。

けど、日当たりの良いところに置いてるのに、さすがにこの長さだと栄養が行き渡らないのか徒長してる。

この状態をさすがにこれ以上は放置できないので、まずは本数を増やすべく、10cmほどの長さで切って挿し芽に。
全部で7本とれた。

のびのびのだらしない姿から一転。

もう少し涼しくなったら、ポット

もっとみる
バオバブ・ディギタータ🌱剪定と挿し木

バオバブ・ディギタータ🌱剪定と挿し木

2019年の夏に種蒔きしたバオバブ・ディギタータ。
20粒蒔いて、現在もすくすく成長中なのは5本のみ。

種から芽を出した順に、Mr.1からMr.5まで名前がついてる。

先日、何度か摘心や剪定を繰り返しているMr.1の枝が、上じゃなく横に伸びるので場所とるし邪魔で…

何本かの枝は針金で矯正している最中だけど、1本だけどうにも邪魔で。
んじゃ切っちゃえ!

バッサリやっちゃいました。

枝をカ

もっとみる

今年の挿し木で成長したキキョウ(紫)の二番花が咲き始めた。蕾もまだいっぱい。

新種のヒトデ?いいえガジュマルの根です🌱ガジュマルの挿し穂を挿し木

新種のヒトデ?いいえガジュマルの根です🌱ガジュマルの挿し穂を挿し木

3月、ちびガジュマルを丸坊主にした枝を挿し穂にして水苔に挿していたもののうち、発根していた三本を、4月に陶器のコップに植え付け。

残りの挿し穂が発根するのを待ってたのだけど、日にちが空いて発根の様子を確認せずにいたら、ガラス容器の中で根っこが伸び伸びと伸び放題。

ガラス容器に沿って上の縁を目指してかなり上へと伸びてきていたので、さすがにこのまま放置するわけにはいかず、手持ちの鉢に植えることに。

もっとみる
バオバブの挿し穂(挿し木)の管理と生育について🌱余談の方が多いw

バオバブの挿し穂(挿し木)の管理と生育について🌱余談の方が多いw

今朝は冷えました。
4月なのに積雪した地域もあったよう。

我が家の地域では日中の気温は20度に満たない予報で、今日はガーデニング作業をせずにいるつもりだったのに、正午を過ぎた頃から日差しが強くなり、日向は暖かだったので作業することにしたわ。

序章?

カルス化していて新芽が出てきた水挿しの挿し穂 2本をポットに植えました。
完。
いやいや違います。汗

3月22日から始めた水挿しのバオバブの挿

もっとみる
ツツジの挿し木リベンジ

ツツジの挿し木リベンジ

4年前の6月にツツジの挿し木を試みたの。
ひと月後には新芽も出てきたわ。

確実に育つだろうと思っていたのに枯れちゃった。😣
根がちゃんと伸びてなかったのか、水やりが足らなかったのか…

今年もツツジの成長期に入ったようなので、リベンジすることに。
本当はもうちょっと暖かくなってからの方が良いんだけど。

まずは挿し穂の準備。

今回はメネデールを入れた水につけて1日置いてみた。
葉の枚数はこの

もっとみる
紙のポットは挿し穂の生育を良くする?

紙のポットは挿し穂の生育を良くする?

この記事、非常に興味深い

未発根カルス苗を用いたスギ挿し木再造林の超低コスト化への挑戦

研究対象がスギだけど😅

発根させるには、水耕栽培やビニールポットよりペーパーポット(おそらくジフィーポットのようなもの)の方が自然に近い良い根が育つようだ。

紙コップじゃダメかな?😂