バカ殿様
元亀3年(1573年)12月22日、三方ヶ原の合戦で、徳川家康は武田信玄に敗れました。
味方は総崩れとなり、多くの武将が討たれていきます。
この状況を見て、家康は、自身も敵勢に突っ込み、壮絶な最期を遂げようとしました。
周りの家臣が制止するも、全く耳を貸さない家康。
そんな時、高らかな笑い声が起こりました。
「このような時に、笑うのは誰じゃ。」
家康が怒りを露わにして叫ぶと、笑った者は平然とした態度で語り始めました。
「わしは愚か者じゃ。こんなバカ殿に仕えてしまうとは。本当に自分が情けない。」
突然、バカ呼ばわりされた家康は、更に興奮し、
「何?!わしがバカじゃと。それが主君に言う言葉か。」
と怒鳴りましたが、男もこれに言い返します。
「本当の事じゃ。戦場で、さっさと命を投げ出すとは、ここまでバカ殿とは思わなんだ。もはや愛想が尽きたわ。わしは、これにて御暇を頂戴致しまする。」
「ああ、さっさと去れ。命を惜しむような臆病者は、徳川家の家臣には必要ない。この卑怯者が。」
そんな家康の罵詈雑言にも臆さず、男は言いました。
「では、これまでの忠節の褒美に、殿の兜を頂きたい。」
「なんじゃと。この唐の兜を売って、金にするつもりか?」
「左様。次の仕官先が見つかるまで、金が要りますので。それに殿は、これから死なれるのでございましょう?兜など無くとも良いではありませぬか。」
「現金な奴め。そんなに欲しければくれてやる。」
そう言うと、家康は男に兜を与えてやりました。
すると男は、唐の兜をかぶると、声高に叫び始めます。
「やあやあ我こそは、徳川三河守家康なり。武功欲しくば、我が首、取ってみよ。」
そう叫ぶや否や、男は敵勢の中に突っ込んでいきました。
この時になって、ようやく家康も悟ります。
男は、自分を助ける為に身代わりになったのだと。
その直後、戦場のあちらこちらで、「我こそは徳川家康なり。」の声が響き渡り始めました。
彼らの熱い思いを感じる時、どうして命を粗末にする事が出来るでしょうか。
家康は涙を流しながら、戦場を去ったのでした。
身代わりとなって死んだ男の名は、夏目吉信。
夏目漱石の御先祖様です。
静岡県浜松市中区の犀ヶ崖資料館の傍には、忠節を讃える「夏目次郎左衛門吉信旌忠碑」が立っています。