見出し画像

骨折とココロと私

以前、足を骨折しました

満員電車など、急ぎ足が迫ってくると、ちょうど蹴られそうな位置を。

蹴られたら、
あギャッ!ととんでもない声を出すんだろうな と考えていて、

・・・
そしてふとーー

これがココロなら?と考えるのです

急ぎ足に踏まれたら、
あギャッ!と勝手に声が出てしまったり、顔を歪めてしまったり、
全力で、抑えきれない反応を出してしまう、もしくは、出せると思ったのです

例えば、水に溺れそうなとき、手足をバタつかせたり、
無意識に声が出て、全力で助けを呼んでいる、もしくは、呼べると思うのです

準備や意図などせず、反応して「やめて」とか「助けて」を出せる


でも、これがココロなら?
なんだか言われて結構いやだな、と思う傷のようなウィークポイントを触れられても、
(傷踏まれてるのに?)
苦笑するーー

もっとひどくなって、ココロにいっぱいつまって、息、苦しくなりそうになっても、
(溺れそうなのに?)
大丈夫です・・・なんて言ってみたりーー

これ、続けていたら、傷なら悪化するし、呼吸なら、止まりそうです


「心」は意識しておかないと、
あギャッ!と声に出せなかったり、助けを呼べないことがある―。
意識して表す必要があるってこと、
覚えておきたいなと思うのです。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

サポートいただくと、いただいたサポートにて、遠出か近場かを行き先にして、旅の絵日記を書きます。