見出し画像

他人を尊重はするけど、他人軸で自分を測らない。

今日は朝から珍しいことが続いていましたが、尊敬するnoteの先輩・へんいちさんから、へんいちさんの有料noteに大々的にご紹介いただく機会に恵まれました。

単純にびっくりして成り行きに任せた感じになってますが、note本体を開く前に、へんいちさんから記事のプレゼントをいただき知った次第です。

ありがとうございました。是非ぜひご一読いただければ幸いです。有料記事、購入して分かることもあるなぁ、とかプレゼントできるなんて知らなかったとか、発見がさまざま。このようなきっかけをいただき感謝です。

これから別アカウントで始めようとしている有料noteの参考になったどころではありません。

今日は朝から夜までびっちり予定が詰まっていたんだなぁ、と、後から振り返って初めて気付く感じの一日でした。

いつもなら朝からの活動を列記していくところですが、気が付いた要素を抽出だけすることにします。

自分の思考がまず先にあって、その思考の状態になるためにはこういった情報やノウハウが必要だなと考えて、それを表明して色んな先に伝えていくと、自然と欲しい情報が集まってくる、ということですね。

言うだけ言っとく、ということですが、言えば言うほど行動が伴わない場合も起きやすくなるなぁ、と、迷いもありました。

私の人生だいたい50%叶ってるからいいや、と思っていたのですが、それってある意味妥協でもあるなぁ、とね。

最近の勉強の結果、もっと欲張っていいんじゃ?と。

100%叶わないならイヤってなるんじゃなくて、100%叶ったらさらに拡大して100%が50%に圧縮されたって考えるのはどうだろうか。

夢を目標に落とし込んで、一つ一つ課題をクリアするように叶えていったら、最初に描いた夢が現実になって、さらに別のよりグレートな新しい夢に向かっていく。

そうやって色々と考えていると、全ては自分次第というか。可能性の無限さを決めるのも、限界ではなくやらないことの境界線を描くのも、自分自身。

他人を尊重はするけど、他人軸で自分を測らない。

当たり前なんだけど、だんだんと腑に落ちる言葉になりつつあります。

色々あったけど、眉毛を描くのを忘れたのは久しぶりにびっくりだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?