マガジンのカバー画像

レゴ®️シリアスプレイ®️を展開する

112
運営しているクリエイター

#定点観測

レゴ®︎シリアスプレイ®︎で50年先を考える〜人生100年時代を見据えて

レゴ®︎シリアスプレイ®︎で50年先を考える〜人生100年時代を見据えて

本日で50歳になりました。
多くの方からお誕生日メッセージをいただき、とても幸せな気持ちです。
ありがとうございます。

ちょうど50歳の節目ということで、人生も折り返し地点だな〜と思ったことから、残りの人生どのように過ごせばいいのかを考えてみようと思い立ちました。

ちょうど最近、レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来予測ワークショップ」を開発したので、それを応用して一人でワークをし

もっとみる
2022年の目標モデルをふりかえる。

2022年の目標モデルをふりかえる。

年間の目標をモデル化することをお薦めした記事を今年の1月8日に書いた。

今年もまだ1週間ほど残っているが、年初に作ったこのモデルについて振り返ってみたい。

2022年の目標モデルと自己評価①「溜め込んだ知識を整理し発信をする」→ 一番中心にすえた2022年の最大テーマ。このNoteの連載を意識したもので、なんとか毎日更新できている。論文執筆もしているが未完。70点。

②「大学の授業を通じて学

もっとみる
マインドフルネスな要素を持った瞬間をレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドはつくりだす

マインドフルネスな要素を持った瞬間をレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドはつくりだす

 「マインドフルネス」は瞑想と訳されることが多く、そこから目をつぶって座禅を組むイメージがつよいけれども、そのコンセプトにおいて重要なのは心のあり方で「周りで今、起きていることをあるがままに感じとらえる状態をつくりだすこと」である。

 「マインドフルネス」になることによって様々な効果があることについても、ずいぶんとエビデンスは積み重ねられているようだ。

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使

もっとみる
「ブロックで定点観測」の強い味方、現われる。

「ブロックで定点観測」の強い味方、現われる。

つい最近、以下のような記事を書きました。

 上記のような定点観測がしっかりとできるためには、ワークで作ったモデルを何らかの記録に残しておくのが大前提となります。

 ベストは作品の現物を壊さずにおいておくことですが、無理という方がほとんどだと思います。ですので、写真をとりその時考えていたことのメモをとっておくことが大事になります。私は写真を印刷して日記帳にはっています。

 ただ、定点観測の比較

もっとみる
レゴ®︎シリアスプレイ®︎で変わっていく自分をとらえる〜定点観測のススメ〜

レゴ®︎シリアスプレイ®︎で変わっていく自分をとらえる〜定点観測のススメ〜

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎は、その人のなかのイメージを形にする。「現在の自分の状況」について問えば、それに合わせて表現されたモデルが出てくることになる。

 当然のことながら、自分の状況が良くないと感じている人は、それに応じた暗い印象を受けるモデルをつくるし、良いと感じている人は明るい印象のモデルをつくる。そして、それぞれの表現が何を意味しているか、すぐに答えられない部分も含めて意味付けていく。

もっとみる