kiiiyo

kiiiyo(キヨ)です。いろいろホビー関係で遊んでます。ツインスターが大好き❤ Yo…

kiiiyo

kiiiyo(キヨ)です。いろいろホビー関係で遊んでます。ツインスターが大好き❤ Youtubeでも少しアップはじめました。設定なども動画にしていこうと思います。 https://www.youtube.com/channel/UC8NED4uZPvH7eWM9djpUeww

マガジン

  • C4evo

    動画はこちら https://www.youtube.com/channel/UC8NED4uZPvH7eWM9djpUeww

  • Mini-Z

記事一覧

TITC(タイ国際ツーリングカー選手権)のエントリー方法と支払い

久しぶりにNoteへ投稿です。 毎年2月にタイでラジコンの国際ツーリングカー選手権が開催されます。 この選手権は一部の選ばれた選手のみならず間口の広い一般参加できる国…

kiiiyo
6か月前
3

SkyRCのB6neoがやってきた!①

SkyRCから待望のB6にコンパクト充電器がラインナップされました それがこのB6neo(他社様充電器とは外観同じですが全く同じかどうかは不明)です。 リリースは2023年8月終…

kiiiyo
8か月前
4

ISDT C4evo使ってみた(動画作成進行中)

みなさまミニ四駆走らせてますか? いま緊急事態宣言などもあり走らせに行くことなかなかできないですよね。 というわけで少し時間も取れそうなのと勉強もかねてISDT C4evo…

kiiiyo
2年前
1

【補足】タミヤ2WDバギーのフロントタイヤを六角ハブ支持にしてみる

お久しぶりです。 GPMの回し者ではありませんがツイッターで質問がありましたので画像はりつつ補足を書いておきます。 タミヤ純正のホイルを使う場合にGPMのハブ買ったけ…

kiiiyo
2年前
4

タミヤ2WDバギーのフロントタイヤを六角ハブ支持にしてみる

久しぶりのnoteですが 今回はいまバギーをスタートする方が多いのもあり 最近気になっているタミヤ2WDバギーのフロントタイヤの流用について少し このネタは5mmのアクスル…

kiiiyo
2年前
10

ロマン充電器入手

手軽なロマン充電器を入手。 使い勝手はこれからだけどミニ四駆にもラジコンにも使えそうなので 気長にお待ちください

kiiiyo
2年前

ISDT C4evo使ってみた 4(感想とかもろもろ)

こんにちはkiiiyoです。 最近少しずつC4evoが増えてきているようですね。使いやすくてイイ充電器だと思います。 最終回?となるC4evoの破壊モードとΔ(デルタ)ピークにつ…

100
kiiiyo
3年前
3

ISDT C4evo使ってみた 3(設定とか)

こんにちはkiiiyoです。 いよいよC4evoの設定などの部分に触れていきます。 C4evoはモバイルバッテリーで使えるのか?ですが・・・ 使えます。 ちゃんと12V出力されてま…

kiiiyo
3年前
10

ISDT C4evo使ってみた 2 (注意点とか)

こんにちはkiiiyoです。 やはり注目度の高い充電器です。 みなさんに見ていただいてうれしい限り!ありがとうございます。 さてさて今日少し触ってみた感想と購入する上…

kiiiyo
3年前
5

ISDT C4evo使ってみた

さてみなさまお待ちかねの充電器ISDT C4 Evoが登場しました 販売開始して即ポチッとしてようやく今日無事に到着したので多分誰よりも早く?レポをしますね このISDT C4 ev…

kiiiyo
3年前
8

ミニッツことはじめ その6

こんにちはkiiiyoです。 勢いで書き始めたnoteもなんとか書いていますがネタ考えるのが大変(面倒)なのでしばらくやめようかと思っていたわけですがちょろっとネタ出来た…

kiiiyo
3年前
7

ミニッツことはじめ その5

ミニッツことはじめ その5 こんにちはkiiiyoです。 すでに5回目のNoteです。 せっかくなのでミニ四レーサーでもあるkiiyoがミニッツ始めた時に便利だったものとか買っ…

kiiiyo
3年前
8

ミニッツことはじめ その4

こんにちは kiiiyoです。 Noteもはや四回目になります。今回はどっちを先に書くか迷ったんですが 3月に販売開始するようなのでこのミニッツのEVOシャシーについて書こうと…

kiiiyo
3年前
8

ミニッツことはじめ その3

こんにちはkiiiyoです。(読みはキヨです)  さて三回目のNoteは最初に買ったものと買ったほうがいいよを紹介したいと思います。  前回最初に買ったミニッツはRWDのAudiR…

kiiiyo
3年前
7

ミニッツことはじめ その2

こんにはkiiiyoです。  書き始めたからには終わるまで書いておこうと思いました。 駄文垂れ流しかもしれませんが私がミニッツ始めるにあたって悩んだことやこうすればいい…

kiiiyo
3年前
17

ミニ四駆レーサーのMini-Zことはじめ

こんにちはkiiiyoです。 最近Mini-Z(以降ミニッツ)始めました。(Noteは4×4からになりますが!) ミニッツはむかーしむかーしやっていまして最近はミニ四駆と1/10電動ラ…

kiiiyo
3年前
12
TITC(タイ国際ツーリングカー選手権)のエントリー方法と支払い

TITC(タイ国際ツーリングカー選手権)のエントリー方法と支払い

久しぶりにNoteへ投稿です。
毎年2月にタイでラジコンの国際ツーリングカー選手権が開催されます。
この選手権は一部の選ばれた選手のみならず間口の広い一般参加できる国際大会です。ここ何年もコロナ禍で縮小気味でしたが2023年に復活しさらなる大規模なレースになりました。

来年も参加すべくエントリーしましたので参加をお考えの方にためになればとおもいNoteに書いておきます。
エントリーは公式HPから

もっとみる
SkyRCのB6neoがやってきた!①

SkyRCのB6neoがやってきた!①

SkyRCから待望のB6にコンパクト充電器がラインナップされました
それがこのB6neo(他社様充電器とは外観同じですが全く同じかどうかは不明)です。
リリースは2023年8月終わりに突然リリースされました。

当然のごとく自分で使うように購入しましたのでレビューをばしていきたいと思います。
C4Evoと同様あくまでも私個人がレビューしたものであり個人の感想を多分に含みますのでご容赦ください。

もっとみる

ISDT C4evo使ってみた(動画作成進行中)

みなさまミニ四駆走らせてますか?
いま緊急事態宣言などもあり走らせに行くことなかなかできないですよね。
というわけで少し時間も取れそうなのと勉強もかねてISDT C4evoの動画作成してます。

よろしければぜひ!チャンネル登録も

これから少しずつ動画化していきますので応援よろしくおねがいします!

【補足】タミヤ2WDバギーのフロントタイヤを六角ハブ支持にしてみる

お久しぶりです。
GPMの回し者ではありませんがツイッターで質問がありましたので画像はりつつ補足を書いておきます。

タミヤ純正のホイルを使う場合にGPMのハブ買ったけど付かないって質問が来ました。

そこで実際にどうするのかを簡単に書いておきます。
答えはホイルの穴を4mm⇒5mmに拡張すれば解決します。

実際ホイルは4mmでアクスル5mmなので考えると奥まで入っていかないわけです。そのままホ

もっとみる

タミヤ2WDバギーのフロントタイヤを六角ハブ支持にしてみる

久しぶりのnoteですが
今回はいまバギーをスタートする方が多いのもあり
最近気になっているタミヤ2WDバギーのフロントタイヤの流用について少し

このネタは5mmのアクスルシャフトを使うグラスホッパーやホーネットにも使えるはずです。

いまタミヤの2WDバギーのフロントタイヤはホイールにベアリング(プラとかメタル)を内蔵して固定する仕組みなんです。

実は世界的に見てもこの方法を未だに採用してい

もっとみる

ロマン充電器入手

手軽なロマン充電器を入手。

使い勝手はこれからだけどミニ四駆にもラジコンにも使えそうなので

気長にお待ちください

ISDT C4evo使ってみた 4(感想とかもろもろ)

こんにちはkiiiyoです。
最近少しずつC4evoが増えてきているようですね。使いやすくてイイ充電器だと思います。

最終回?となるC4evoの破壊モードとΔ(デルタ)ピークについてすこし触れておきたいと思います。
おまけでニッスイとアルカリ電池の放電のテストした際のグラフ説明もあります。

まずは、C4evoの説明からになります。

もっとみる

ISDT C4evo使ってみた 3(設定とか)

こんにちはkiiiyoです。
いよいよC4evoの設定などの部分に触れていきます。

C4evoはモバイルバッテリーで使えるのか?ですが・・・
使えます。

ちゃんと12V出力されてますね!

とはいえ前のnoteでも書きましたが12V出力が最低限必要なのでPD対応のモバイルバッテリーとケーブルをお使いください。
どれくらい使えるのにはモバイルバッテリーの性能になっちゃうので皆さまでお試しください

もっとみる

ISDT C4evo使ってみた 2 (注意点とか)

こんにちはkiiiyoです。

やはり注目度の高い充電器です。
みなさんに見ていただいてうれしい限り!ありがとうございます。

さてさて今日少し触ってみた感想と購入する上での注意点とか書いておきます。

前の記事の「使ってみた」を書きましたがその後試してみてわかったことがいくつかあるのでご紹介しておきたいと思います。

まず必要だったのが[USB-Cの電源アダプター]です。
ツイート見ていただいた

もっとみる

ISDT C4evo使ってみた

さてみなさまお待ちかねの充電器ISDT C4 Evoが登場しました
販売開始して即ポチッとしてようやく今日無事に到着したので多分誰よりも早く?レポをしますね

このISDT C4 evoですが(以下EVO)この前にC4という充電器がございまして
割と使い勝手も良く普通に充電できることで評判よかった充電器なのです。

価格も約1万円そこそこで入手できISDT社も充電器では有名どころで安定して供給され

もっとみる
ミニッツことはじめ その6

ミニッツことはじめ その6

こんにちはkiiiyoです。

勢いで書き始めたnoteもなんとか書いていますがネタ考えるのが大変(面倒)なのでしばらくやめようかと思っていたわけですがちょろっとネタ出来たので書きます。最後までお付き合いください。

 このnoteは有料化するつもりはなくあくまでもミニ四駆レーサー視点でミニッツ始めたらこんな感じだったって視点ですのでお許しください。
 ラジコン歴だけは長いんですがカツカツネタ書く

もっとみる
ミニッツことはじめ その5

ミニッツことはじめ その5

ミニッツことはじめ その5

こんにちはkiiiyoです。

すでに5回目のNoteです。
せっかくなのでミニ四レーサーでもあるkiiyoがミニッツ始めた時に便利だったものとか買ったモノをここで書いておきます。
大体のネタはこれで出しちゃいますのでしばらくは更新ないかもしれませんが最後までお付き合いください。

買ったモノと便利だったモノ

ミニッツはミニ四駆で使っているものなども結構流用がききま

もっとみる
ミニッツことはじめ その4

ミニッツことはじめ その4

こんにちは kiiiyoです。
Noteもはや四回目になります。今回はどっちを先に書くか迷ったんですが
3月に販売開始するようなのでこのミニッツのEVOシャシーについて書こうと思います。

まずはEVOってなんだ?
MR-03(RWD)とMA-03(AWD)オプション装備したシャシーになります。

写真は3月発売予定のミニッツ MR-03EVO(5600KV)

EVOシリーズとMR(A)-03の

もっとみる
ミニッツことはじめ その3

ミニッツことはじめ その3

こんにちはkiiiyoです。(読みはキヨです)
 さて三回目のNoteは最初に買ったものと買ったほうがいいよを紹介したいと思います。
 前回最初に買ったミニッツはRWDのAudiR8LMSというところまでは書きましたがその後買ったものもいくつかあります。
 まず最初にですがRWDは箱だしでよく走ります。正直オプションの類は京商主催のミニッツカップでGP6や2020年までのプロダクションクラス(We

もっとみる
ミニッツことはじめ その2

ミニッツことはじめ その2

こんにはkiiiyoです。
 書き始めたからには終わるまで書いておこうと思いました。
駄文垂れ流しかもしれませんが私がミニッツ始めるにあたって悩んだことやこうすればいいんだ見たいなのをNoteへ

電池はなに使う さて前回電池で終わっていましたが充電関連の事を今回書きますね。
ミニッツは単四電池4本で走行します。
単四には
・マンガン電池
・アルカリ電池
・ニッケル系電池
とありましてミニ四レーサ

もっとみる
ミニ四駆レーサーのMini-Zことはじめ

ミニ四駆レーサーのMini-Zことはじめ

こんにちはkiiiyoです。

最近Mini-Z(以降ミニッツ)始めました。(Noteは4×4からになりますが!)
ミニッツはむかーしむかーしやっていまして最近はミニ四駆と1/10電動ラジコンがメインになってました。

ところで最近なぜミニッツか?ということですが、ミニ四駆のお友達がミニッツやっていたり1/10スケールラジコンのサーキットまでの移動など考えると手軽なミニッツをと思ってしまったのが運

もっとみる