Yusuke Kido / 木戸祐輔

Keio University 🇯🇵 → University of Genoa 🇮🇹 /…

Yusuke Kido / 木戸祐輔

Keio University 🇯🇵 → University of Genoa 🇮🇹 / JEMARO / Robotics

記事一覧

JEMAROに参加して身に付いた「イノベーション力」

私は2021年9月よりJEMAROというロボティクスの日欧ダブルディグリープログラムに参加し、いよいよ2023年9月にこのプログラムを修了する予定になっています。JEMAROは、修士…

留学生は国の威を借る。日本は「憧れ」の国だ。

留学先での授業が先週から始まった。ジェノバ大学は分散登校の授業形態を取っており、一部が対面、その他がオンラインのハイブリット形式である。 僕は先週オフラインの班…

はじめまして!

はじめまして。木戸祐輔と申します。慶應義塾大学理工学研究科の修士1年です。慶應大学が実施しているJEMAROというロボティクスに特化したダブルディグリープログラムで、…

JEMAROに参加して身に付いた「イノベーション力」

JEMAROに参加して身に付いた「イノベーション力」

私は2021年9月よりJEMAROというロボティクスの日欧ダブルディグリープログラムに参加し、いよいよ2023年9月にこのプログラムを修了する予定になっています。JEMAROは、修士課程の前半1年をヨーロッパの大学(僕の場合はイタリアのジェノバ大学)にて、修士課程の後半1年を慶應義塾大学にて、ロボティクスの学修・研究を行うプログラムです。ここでは、2年間のプログラムで私が得たものを具体的な体験を交

もっとみる
留学生は国の威を借る。日本は「憧れ」の国だ。

留学生は国の威を借る。日本は「憧れ」の国だ。

留学先での授業が先週から始まった。ジェノバ大学は分散登校の授業形態を取っており、一部が対面、その他がオンラインのハイブリット形式である。

僕は先週オフラインの班に割り当てられた為、約1年半ぶりに対面の「授業」を受講した。やっぱり授業に関して対面に勝るものはない。特に僕のような新参者にとっては。些細な疑問を隣の生徒にすぐに聞ける。プログラミングの環境構築が上手くいかない時、授業後に教授と膝を突き合

もっとみる
はじめまして!

はじめまして!

はじめまして。木戸祐輔と申します。慶應義塾大学理工学研究科の修士1年です。慶應大学が実施しているJEMAROというロボティクスに特化したダブルディグリープログラムで、イタリアのジェノバ大学に留学しています🇮🇹(写真はジェノバの港の近くで撮影したものです)学部3年の時に米国のカリフォルニア大学サンタバーバラ校に半年間留学していたので、今回の留学は2回目の留学になります。

留学生活で感じたことを

もっとみる