華子

わたしを少々。

華子

わたしを少々。

最近の記事

2023/3/15

わたしは、本を聴いています。 なかなか座って読む時間がない生活の中で 見つけた、聴くという方法。 定額制だけど2〜3日で一冊聴けると思えば かなり良い。読書から少し遠ざかっていたけど 知識量や思考の幅を広げたい。 改めてそう思い、時間を有効的に 使えるひとつの方法として活用し始めた。 様々な分野の本から、知識を、教養を得て 自分の人生に活かしていきたい。

    • 2023/2/25

      今週は祝、土日と試合続きのため ケアと栄養補給が欠かせない。 そんな今日は練習試合終わりに やまの湯さんへ行き 夜は和楽屋さんへ。 噛めば噛むほど味が出る。 そんなせなの良さを 引き出せる年にしたいね。  お風呂あがりにパシャリ📸

      • 2023/2/16

        楽しむためには 笑顔になるためには それだけの準備=努力が必要。

        • 2023/1/26

          疑うのは簡単。 そして自分が傷つかないための 予防線でもある。 しかし 何でもかんでもではなく 根拠と理由、そして愛があって 自分が本気で信じたいと思ったものだけを 最後まで信じ抜く覚悟と強さ。 そのための努力。 それが大事。 たくさん傷つくことはあったけど それでも私は信じることをやめたくない。 人に対しても 場所に対しても。 考え方は人それぞれ😊 正解はないし 全てが正解。 #信じることは強くなること

        2023/3/15

          2023/1/25

          極寒。まさにその一言。 いかに体を冷やさないか。 冷える時間を最小限にするか。 工夫して一日を過ごしたいところですね。 さぁ、寒さの本番は今から。 今日から2023シーズン。 今在る時間を大切に。二度と来ないから。 どんなチームになるのか楽しみ! #最近の推し #アヒル隊長  #ふくふくにゃんこ

          2023/1/25

          2023/1/23

          今年度のスクールも残すところ 片手の指で数えられるくらい。 そんな今日も、厳しい寒さの中 校庭をかけまわる子どもたち。 ほっぺを真っ赤にしながら懸命に走って 転んで、泣いて、すぐに元気になってボールを追いかけて。 そんな子どもたちにいつもパワーをもらっている。 そしてこれから少しずつ大人になっていく子どもたちに そういえば昔、ボール教室でサッカーやったなぁ ボールって当たると痛いけど いろんな遊び方があって楽しかったな お友達とおにごっこしたり 赤や黄色のマーカーやコーン

          2023/1/23

          振り返る

          今日で7月が終わります。 今年は梅雨がほぼ無く 6月上旬から猛暑が続いているので 熱中症等のリスクを考えると なかなか日中のトレーニング量を 確保することが難しい年。 だからこそ、 チームでの練習以外にも有酸素運動や 筋力トレーニングを増やさないといけないなと。 さて、振り返る 去年の今頃は6月13日に 顔を10針縫った影響で お医者様から 顔の傷は一生残りますが より強く残らないように 半年間は強い紫外線に浴びないでください と言われて どん底だった。 でも、

          振り返る

          2021.2.13

          あけましておめでとうございます! 2021年上半期は人生で1番泣きました! 2022年上半期は人生で1番笑います! すねにたくさん笑わせてもろてます! すねにではなくすでにです!笑 脛🙅‍♀️既🙆‍♀️ このnoteを、大胆に、密かに ちらっと、むふむふ 読んで下さってる みなさま。 大変ありがとうございます。 私に興味を持ってくれてる全ての方が 最高の1年になりますように!! みなさん私と一緒に楽しみましょう!! 本年もどうぞよろしくお願いします。 #すねとすで

          2021.2.13

          2021.10.10

          おはようございマリモ。 今朝は人生初、朝焼肉をしました。 (6時頃食べ終わりコーヒー片手にnote更新。) 昨日、最強の仙台牛を ゲッチュしてしまったので いてもたってもいられず 寝るにも寝られず (いや、寝てくれ) てのは半分冗談で 昔から試合で極度にアドレナリン出た日は なかなか寝付けないタイプな私でして 眠りも浅く、その上、本日OFFになったので 朝、焼肉してみました。 最初の5〜8枚くらいはお塩で。 後の5〜8枚は我らが日本食研さんのタレで。 お塩win

          2021.10.10

          2021.10.1

          おはようございマルコポーロ 今日から10月です。 9月は私にとって 2021年のターニングポイントに なる月だと既に感じております。 思考を行動に移せた貴重な月。 私ひとりの力では到底不可能で 色んな方の支えや助言によって 実行できました。頑張れました。 色で表すとラベンダーみたいな。 たくさんの優しさに触れる毎日でした。 そんな9月を横目で惜しみつつ 今日から10月と正面から向き合う。 しっかりと地に足つけて 自分のやるべきことを。目標を。 ぶらさずに地道にやって

          2021.10.1

          2021.9.28

          節目。 私にとっては毎日が、節目。 素敵な写真のパワーで笑顔になれた。 今日1日に感謝! おやすミンミンゼミ〜✨ 華子

          2021.9.28

          2021.9.21

          整備されてる道を歩くのは すごく安心。 進む方向が見えてるから 迷わずに目的地に着く可能性が高い。 でも 新たに自分で道を作るのはどうだろう。 石や土や植物、動物、色んなものに遭遇し 心身共に果てしなく労力を使い きっと自分が今、どこを掘ってるか 何度もわからなくなることだろう。 でもそんな時、目的地の方向をしっかりと 見失わなければ、そして絶対に諦めなければ どんなに時間がかかっても いつか辿り着く時はくる。 もしかしたら目的地が同じで 一緒に道を作ってくれる 仲間

          2021.9.21

          2021.9.19

          おはようございます。 まさに台風一過ですね。 寝起きに早速洗濯を回して干し、 朝ごはんを食べて、noteを書く。 気持ちの良い朝です。 平日は起きたら忙しなく動いてるから 朝ゆっくりできるのは幸せの極み。 今日はどんな1日になるのかなと 心躍らせながら 顔はぬぼーっとしています。 そいえば最近女子サッカー選手の 朝のルーティーン動画を YouTubeで見つけたんですが なんか凄く面白くて。可愛くて。 気づいたら終わってて寂しくなりやした。。笑 (☝️完全ハマっとるやな

          2021.9.19

          2021.9.15

          何かの本に書いてあった。  ̄ ̄ 雨の傘、仕事の傘、人生の傘、 いずれにしても傘は大事なものである。 __ もしもどこかで誰かに 雑用を頼まれて面倒臭いなぁ〜と思った時。 その雑用の中に今後の自分の人生にとって 重要なヒントが隠れているかもしれないと 捉えられるかが重要だと思う。 実際に私も前職で自分の業務とは全く関係ないが 毎月第3金曜日の古紙回収担当と ゴミ袋ボックスの補充用ゴミ袋を ひとつひとつ取りやすく折り畳む担当 をしていて学んだことや身につけた力が たくさん

          2021.9.15

          2021.9.14

          できないもどかしさよりも 楽しみのワクワクを考えたり 見えない可能性を信じる方が ずっと幸せで前向きな時間。 時間の使い方を大切に。 自分らしく生きる。 いつかのわたしより。 行ってきマントヒヒ。 華子

          2021.9.14

          2021.9.13

          こんばんは。 寝る前の更新。  ̄ ̄ できないことを数えるよりも できることを数えて楽しむ。 __ できない自分を責めるのではなく できることがある喜びを大切に 楽しく運動を行ってもらいたい。 日々、運動指導員をする上で そう考えています。 ただ、私たちの立場としては できないことをできないままに するのではなくどう工夫すれば できるようになるのか。を 追求していきたい。 それが役割でもあるからです。 これは言い換えると =リハビリテーションスポーツ とも言えますね。

          2021.9.13