松木勇介 (keyakicoffee)

宮城県仙台市に店舗を構えるKEYAKI COFFEE 代表。バリスタ、ロースター、経営…

松木勇介 (keyakicoffee)

宮城県仙台市に店舗を構えるKEYAKI COFFEE 代表。バリスタ、ロースター、経営者として日々考えていることを更新していきます。 スタッフ募集に関する記事や今後の展開は有料記事になります。 https://www.instagram.com/yusuke_matsuki_/

ストア

  • 商品の画像

    【 中浅煎り / コスタリカ 】エル・カナル 100g

    【 中浅煎り / コスタリカ 】エル・カナル 100g [ Cupping comment ] シナモン、イエローピーチ、アプリコット、青リンゴ、ほのかにパイナップル、シルクのような質感。フルーツの甘い余韻。 [ Coffee information ] 生産者:Delmar Salas 農園名:El Cañal 農園地域:West Valley 標高:1500 masl 品種:Caturra/Catuai 生產処理方法:Honey Anaerobic [ Coffee note ] 今や、世界中の生産者がこぞって導入する精製方法と なったアナエロビック。その秘密とは何か。「私達は コーヒーはフルーツであるということに着目しました。 フルーツの最も優れている部分は、甘い果汁や蜜です。 コーヒーで言うとミューシレージ。これまでミューシ レージは発酵によって取り除かれるものでしたが、そ の不要とされているものをフレーバーを生み出すため に活用しています。選定したコーヒーチェリーから ミューシレージを採取し、それをほかのコーヒーに添 加して発酵させます。それによってフレーバープロ ファイルがより複雑になり、深みが増すのです。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    2,160円
    keyakicoffee
  • 商品の画像

    【 中浅煎り / ペルー 】ズーリー & アリンドール 150g

    【 中浅煎り / ペルー 】ズーリー&アリンドール 150g [ Cupping comment ] アップル、ジューシーオレンジ、ジンジャー、ブラウンシュガー、滑らかな質感と綺麗な後味。 [ Coffee information ] 生産者:Zuly & Alindor 農園名:Palma(パルマ)&Palmito(パルミト) 農園地域:Jaen, Cajamarca / Jaen 標高:1800m 品種:Pache, Yellow Caturra 生産処理方法:Washed 乾燥処理方法:天日乾燥機で10〜15日間乾燥 [ Coffee note ] この美しいマイクロロットは、ズリーと夫のアリンドールによって制作されました。 彼らには 4人の子供がおり、一緒に家族経営の農場を経営しています。 子供たち、女の子2人、男の子2人は全員勉強していますが、高校と大学に通う年長の3人は可能な限り農場を手伝います。 私たちがその家族を訪ねると、ズーリーは私たちを喜んで迎えてくれました。 彼女はとても社交的な女性で、農場での生活や農場に対して抱いているビジョンについて話すのが大好きです。経済的利益だけを求めてスペシャルティコーヒーのビジネスに携わっている人もいます。 彼らは、注意と献身をもって仕事をすることを信じているため、スペシャルティコーヒーに携わっています。 ズーリーさんと夫はあまり資力がないかもしれませんが、翌年には高品質のコーヒーを生産しています。 彼らにとって、それは自分の人生を生きる方法であり、彼らがやりたいことなのです。 Zulyは約 12 年間コーヒー生産に注力してきました。 2013 年とその後の数年間は、ペルー、そして実際にはラテンアメリカ大陸全体で葉さび病の大発生が猛威を振るったため、多くのコーヒー生産者にとって非常に困難な年だったことを知っておく必要があります。 多くのコーヒーの木は菌類の攻撃に耐えられず、多くの農家が農場の一部全体を植え直さなければなりませんでした。 ズーリーの近隣住民の多くは、カトゥーラ、ティピカ、ブルボンを意味する「伝統的」品種を伐採し、代わりに葉さび病に強いカティモールを植えました。 しかし、ズーリーとアリンドールは、彼らがいつも取り組んできた品種を使い続けることを決心し、植物に特別な注意とケアを与えました。 それはうまくいき、2013年のように葉のさび病が再発することはありませんでした。 そして、彼らの農場を訪れたバイヤーは、彼らの植物で生産できる品質を理由に、より高い価格を提示しました。 パルミートと呼ばれる農場は、家族が住む町から少し離れたところにある。 収穫期には、彼らは全員農場の小さな小屋に滞在し、そこで生活し、働きます。 「全員にそれぞれの役割がありますが、子供たちは特にタンクに水を入れてコーヒーを洗ったり、羊皮紙を乾かしたりすることに集中しています」とズーリさんは説明する。 羊皮紙から水の大部分が排出されると、子供たちは羊皮紙豆を自分たちの住んでいる町まで運ぶのを手伝います。 そこからさらに乾燥させます。 この家族にはまだ太陽熱乾燥機の構造はありませんが、非常に強烈な太陽の熱から豆を守るために、日中組み立てる黒いテントを使用しています。 しかし、午後の終わりにはシートを外し、パーチメントビーンズを穏やかな午後の日差しで乾燥させる時間を与えます。 Zuly氏は、乾燥中に異なる収穫物を分離しておくのは難しいと述べています。 このような小さなロットがすべてあると、すべてを監督する管理者は大変な作業になる可能性があります。 パッチェ種が育つ土地では、日陰が比較的少ないでしょう。 イエローカトゥーラのある区画は森に近いですが、日陰も比較的少ないです。 このことについてズリーに尋ねると、彼女はこうやって土地を購入したのですが、樹木がほとんどなかったと説明してくれました。 ヤシの木が何本かあり、そのため農園をラ・パルマ(ヤシの木)、パルミト(ヤシの心臓)と呼んでいました。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    2,160円
    keyakicoffee
  • 商品の画像

    【 中煎り / ブルンジ 】ムインガ ウォッシュト 150g

    【 中煎り / ブルンジ 】ムインガ ウォッシュト 150g [ Cupping comment ] ブドウ、アメリカンチェリー、アップル、滑らかで丸みのある質感、甘い余韻。 [ Coffee information ] 生産者:Murambi Coffee 農園名:Muyinga #2 農園地域:Ngega 標高:1550m 品種:Bourbon 生產処理方法:Fully Washed [ Coffee note ] ムインガコーヒーは、ブルンジの北東部、特にタンザニアとの国境に近いニャギシル丘陵地帯で栽培されるプレミアムコーヒーです。 この地域で生産されるコーヒーは、甘くクリーンな風味の特徴を持つことで知られています。ムインガ・ウォッシング・ステーションは、適切な管理を行うことで、今後ブルンジで最も優れたコーヒーになる可能性を秘めていると考えています。 ムインガ地区の特徴は、ブルンジのコーヒーの大半が生産されるカヤンザ市郊外の、あまり知られていないコーヒー生産地区に位置していることです。ナイル・コンゴ・リッジの頂上付近に位置し、コーヒー生産に適した温暖な気候を誇ります。 土壌は火山性で、平均標高は1,800m。年間降雨量は1300mmで、アラビカ種のブルボン種に最適な栽培条件を備えています。収穫は4月から7月の間に行われ、厳選されたハンドピックによって行われます。 コーヒーは、完全水洗式とナチュラル式を組み合わせて処理され、乾燥時間はレイズドベッドで30日間です。乾燥温度は最高28℃、最低14℃に保たれ、コーヒー特有の風味が保たれるようになっています。 全体として、ムインガコーヒーは、世界中のコーヒー通を唸らせるプレミアムな商品と言えるでしょう。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    1,944円
    keyakicoffee
  • 商品の画像

    【 中浅煎り / コスタリカ 】エル・カナル 100g

    【 中浅煎り / コスタリカ 】エル・カナル 100g [ Cupping comment ] シナモン、イエローピーチ、アプリコット、青リンゴ、ほのかにパイナップル、シルクのような質感。フルーツの甘い余韻。 [ Coffee information ] 生産者:Delmar Salas 農園名:El Cañal 農園地域:West Valley 標高:1500 masl 品種:Caturra/Catuai 生產処理方法:Honey Anaerobic [ Coffee note ] 今や、世界中の生産者がこぞって導入する精製方法と なったアナエロビック。その秘密とは何か。「私達は コーヒーはフルーツであるということに着目しました。 フルーツの最も優れている部分は、甘い果汁や蜜です。 コーヒーで言うとミューシレージ。これまでミューシ レージは発酵によって取り除かれるものでしたが、そ の不要とされているものをフレーバーを生み出すため に活用しています。選定したコーヒーチェリーから ミューシレージを採取し、それをほかのコーヒーに添 加して発酵させます。それによってフレーバープロ ファイルがより複雑になり、深みが増すのです。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    2,160円
    keyakicoffee
  • 商品の画像

    【 中浅煎り / ペルー 】ズーリー & アリンドール 150g

    【 中浅煎り / ペルー 】ズーリー&アリンドール 150g [ Cupping comment ] アップル、ジューシーオレンジ、ジンジャー、ブラウンシュガー、滑らかな質感と綺麗な後味。 [ Coffee information ] 生産者:Zuly & Alindor 農園名:Palma(パルマ)&Palmito(パルミト) 農園地域:Jaen, Cajamarca / Jaen 標高:1800m 品種:Pache, Yellow Caturra 生産処理方法:Washed 乾燥処理方法:天日乾燥機で10〜15日間乾燥 [ Coffee note ] この美しいマイクロロットは、ズリーと夫のアリンドールによって制作されました。 彼らには 4人の子供がおり、一緒に家族経営の農場を経営しています。 子供たち、女の子2人、男の子2人は全員勉強していますが、高校と大学に通う年長の3人は可能な限り農場を手伝います。 私たちがその家族を訪ねると、ズーリーは私たちを喜んで迎えてくれました。 彼女はとても社交的な女性で、農場での生活や農場に対して抱いているビジョンについて話すのが大好きです。経済的利益だけを求めてスペシャルティコーヒーのビジネスに携わっている人もいます。 彼らは、注意と献身をもって仕事をすることを信じているため、スペシャルティコーヒーに携わっています。 ズーリーさんと夫はあまり資力がないかもしれませんが、翌年には高品質のコーヒーを生産しています。 彼らにとって、それは自分の人生を生きる方法であり、彼らがやりたいことなのです。 Zulyは約 12 年間コーヒー生産に注力してきました。 2013 年とその後の数年間は、ペルー、そして実際にはラテンアメリカ大陸全体で葉さび病の大発生が猛威を振るったため、多くのコーヒー生産者にとって非常に困難な年だったことを知っておく必要があります。 多くのコーヒーの木は菌類の攻撃に耐えられず、多くの農家が農場の一部全体を植え直さなければなりませんでした。 ズーリーの近隣住民の多くは、カトゥーラ、ティピカ、ブルボンを意味する「伝統的」品種を伐採し、代わりに葉さび病に強いカティモールを植えました。 しかし、ズーリーとアリンドールは、彼らがいつも取り組んできた品種を使い続けることを決心し、植物に特別な注意とケアを与えました。 それはうまくいき、2013年のように葉のさび病が再発することはありませんでした。 そして、彼らの農場を訪れたバイヤーは、彼らの植物で生産できる品質を理由に、より高い価格を提示しました。 パルミートと呼ばれる農場は、家族が住む町から少し離れたところにある。 収穫期には、彼らは全員農場の小さな小屋に滞在し、そこで生活し、働きます。 「全員にそれぞれの役割がありますが、子供たちは特にタンクに水を入れてコーヒーを洗ったり、羊皮紙を乾かしたりすることに集中しています」とズーリさんは説明する。 羊皮紙から水の大部分が排出されると、子供たちは羊皮紙豆を自分たちの住んでいる町まで運ぶのを手伝います。 そこからさらに乾燥させます。 この家族にはまだ太陽熱乾燥機の構造はありませんが、非常に強烈な太陽の熱から豆を守るために、日中組み立てる黒いテントを使用しています。 しかし、午後の終わりにはシートを外し、パーチメントビーンズを穏やかな午後の日差しで乾燥させる時間を与えます。 Zuly氏は、乾燥中に異なる収穫物を分離しておくのは難しいと述べています。 このような小さなロットがすべてあると、すべてを監督する管理者は大変な作業になる可能性があります。 パッチェ種が育つ土地では、日陰が比較的少ないでしょう。 イエローカトゥーラのある区画は森に近いですが、日陰も比較的少ないです。 このことについてズリーに尋ねると、彼女はこうやって土地を購入したのですが、樹木がほとんどなかったと説明してくれました。 ヤシの木が何本かあり、そのため農園をラ・パルマ(ヤシの木)、パルミト(ヤシの心臓)と呼んでいました。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    2,160円
    keyakicoffee
  • 商品の画像

    【 中煎り / ブルンジ 】ムインガ ウォッシュト 150g

    【 中煎り / ブルンジ 】ムインガ ウォッシュト 150g [ Cupping comment ] ブドウ、アメリカンチェリー、アップル、滑らかで丸みのある質感、甘い余韻。 [ Coffee information ] 生産者:Murambi Coffee 農園名:Muyinga #2 農園地域:Ngega 標高:1550m 品種:Bourbon 生產処理方法:Fully Washed [ Coffee note ] ムインガコーヒーは、ブルンジの北東部、特にタンザニアとの国境に近いニャギシル丘陵地帯で栽培されるプレミアムコーヒーです。 この地域で生産されるコーヒーは、甘くクリーンな風味の特徴を持つことで知られています。ムインガ・ウォッシング・ステーションは、適切な管理を行うことで、今後ブルンジで最も優れたコーヒーになる可能性を秘めていると考えています。 ムインガ地区の特徴は、ブルンジのコーヒーの大半が生産されるカヤンザ市郊外の、あまり知られていないコーヒー生産地区に位置していることです。ナイル・コンゴ・リッジの頂上付近に位置し、コーヒー生産に適した温暖な気候を誇ります。 土壌は火山性で、平均標高は1,800m。年間降雨量は1300mmで、アラビカ種のブルボン種に最適な栽培条件を備えています。収穫は4月から7月の間に行われ、厳選されたハンドピックによって行われます。 コーヒーは、完全水洗式とナチュラル式を組み合わせて処理され、乾燥時間はレイズドベッドで30日間です。乾燥温度は最高28℃、最低14℃に保たれ、コーヒー特有の風味が保たれるようになっています。 全体として、ムインガコーヒーは、世界中のコーヒー通を唸らせるプレミアムな商品と言えるでしょう。 [ Preservation method ] 直射日光、高温・多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 もし、長期間保存する場合は「冷凍」をおすすめしております。 ==================================== ※発送までに2日〜4日ほどかかる場合もございます。 ご了承くださいませ。 (土日祝日のご注文は最短で火曜日発送となります) http://www.keyaki.coffee
    1,944円
    keyakicoffee
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

『新店舗(3号店)オープンに向けたスタッフ募集』

こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 弊社の「スタッフ募集」に関する記事をご覧いただきありがとうございます。 KEYAKI COFFEEでは短期のアルバイト募集以外はこちらで私の考えを共有させていただき、「当店の理念に共感していただける方と面接する」というやり方を採用しています。 SNSのDM等で募集をしてしまうとたまに会社やお店のことを知らずに面接に来られる方もいますが、弊社は「プロフェッショナル」としてスキルや知識を身につけ、お客様から「対価」をいた

    • 『周年イベントを終えて』

      こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 更新が遅くなってしまいましたが、周年イベントについて書いていきますね。 落ち着いたら書こうと思ったら2週間近く経っていて焦りました...(汗) ==================================== 【本店7周年!】 7月9日(土)は本店の7周年を迎えて日でした。 振り返ってみると7年はあっという間で「長かった...」というよりは「もう7年も経つんだ...」という感覚に近いです。 それは日々や

      • 『人生のメンターを持つ』

        こんばんは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 いつもご覧いただきありがとうござます。 更新が少し滞ってしまいましたが、今日からまたnoteを更新していきます。 前回のnoteで東京で競技会の審査員をすると書きましたが、その東京滞在中にお会いした方との体験から記事を書いてみました。 コーヒーとはあまり関係ないように思いますが、私はその方と出会ったからこそ今があると強く信じています。 私が亡くなる時に書く自叙伝には必ず登場する方です。 (自叙伝書くかはまだ決めていま

        • 『業界に貢献する』

          こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 この記事は東京へ向かう新幹線の中で書いています。 明日から3日間、JSC(ジャパンサイフォニストチャンピオンシップ)があり、私はそのジャッジとして参加する予定です。 当店のスタッフも3名出場する予定なので詳しいことは書きませんが、よく「KEYAKIさんって積極的にスタッフのみんなも大会に関わっていて凄いですね」と言われることがあるので考えていることを書いてみます。 確かに仙台でいうと競技会に出るバリスタはまだまだ少な

        • 固定された記事

        『新店舗(3号店)オープンに向けたスタッフ募集』

          『誰かのために行動をするのは本当に正しいのか?』

          こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 一昨日、「noteを再開します。」と投稿してからSNSやnoteで反応がありとても嬉しいです。 正直、「こんなこと書いても誰のためにもならないよな」とか「いったい誰が興味を持ってみるんだろう」と思うことはあり、今までもそこで止まっていたような気がします。 「誰かのため」は一見美しいように見えて、実は自分を苦しめる呪文のようになってはいけないなといつも気をつけています。 事業をやっているのも、お客様にコーヒーを淹れるの

          『誰かのために行動をするのは本当に正しいのか?』

          『バリスタ → ロースター → 経営者』

          こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 久しぶりにnoteを書いています。 これから少しずつ私自身の情報発信のためにブログを更新していきます。 noteの役割 このnoteは基本、KEYAKI COFFEEのスタッフ募集の際に「私の考え方や理念、大事にしている価値観」を共有し、共感してくださった方のみ面接に進めるように設計して作りました。 有難いことに今はスタッフにも恵まれ、意思疎通ができるスタッフと共に日々成果を出すためにはどうすれば良いか?これから発

          『バリスタ → ロースター → 経営者』

          『今回のスタッフ募集について』

          こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 当店のスタッフ募集について興味を持ってくださりありがとうございます! 有料記事を読んで下さった方もまだ買っていないけど少し迷っている方も多いかと思うので少しスタッフ募集についてお伝えしたいなと考えて書いています😌 なぜ今回の記事に至ったのかは、 アクセス数はあるものの記事購入をされる方が少なかったので、迷われている方が多いかなと思ったのと過去の記事に伝えたいことは書いてありますが、お店の業況や今後目指すビジョンは少し

          『今回のスタッフ募集について』

          【今のKEYAKI COFFEEとこれから目指す在り方】

          こんにちは。 KEYAKI COFFEEの松木です。 今の私の考えを残しておきたいのと、少しでもKEYAKI COFFEEに興味を持ってくださった方へ向けて、今の現状とこれからKEYAKI COFFEEが目指す目標や在り方を書いておきます。 この記事を読んで少しでもワクワクすることがあれば、その方にはきっと当店で発揮できる才能がある人なんだと思います。 そして、今後私たちが目指す目標があなたの人生の中でやりたいことと重なることがあったなら是非これからのKEYAKI

          有料
          500

          【今のKEYAKI COFFEEとこれから目指す在り方】

          『お客様は人に付く』

          こんばんは。 先日公開した有料記事ですが、既に購入者もおり、当店のスタッフ募集に興味を持ってくださりありがとうございます。 少し厳しい内容も含んでおりますが、仕事をする上で「一緒に働く人は私自身が尊敬できる方が良い」と思っているので、私の考え方や想いに少しでも共感してくださる方に来ていただけたら良いなと思って書いております。 自分で作ったお店で自分が一緒に働く人を選べる立場なら、絶対に「この人のためだったら多少困難なことも頑張れる」と思わせてくれる人のために仕事をしたい

          『お客様は人に付く』

           【採用条件・採用を行う上で最も大切にしていること】

          こんにちは。 KEYAK COFFEEの松木です。 当店で働きたいと考えてくださる方はこちらの有料記事を購入していただき、これからのKEYAKI COFFEEが目指すビジョンやこれから仕事を通じてご自身が向き合う課題などを共有したいと思います。 まず初めに「こんな方は採用が難しい」ということから書いておきますね。 初めに書いておかないと無駄な時間を取らせてしまう可能性があるので、先に書いておきます。 【採用が難しい方】 ●ダブルワークや短時間だけで働きたい方。 ●コ

          有料
          500

          【採用条件・採用を行う上で最も大切にしていること】

          スタッフ募集に関するご質問

          今回の記事は現在、新店舗オープンに伴いスタッフ募集をしておりますが、当店の募集は少し変わったところがあり、様々なご質問をいただいておりますので、分かりやすくするためにまとめておきます。 当店のスタッフ募集に応募しようと考えている方は一度目を通していただけると時間を有効的に使えると思います。 早速、ご質問と私からの答えを載せておきます。 (※こちらは2020年10月27日現在のもので、これから質問と答えも更新していく予定です。) =====================

          スタッフ募集に関するご質問

          有料記事を購入してくださった皆さまへ

          久しぶりにブログを更新しようと思ったのですが、最後に書いた記事から既に2ヶ月が過ぎていることに驚きました(汗) この2ヶ月はお店も忙しかったり(言い訳)、やることがたくさんあったり(言い訳)、していたので更新できませんでした🙇🏻 またこれから少しずつ更新していきますので、お付き合いいただければ幸いです。 先日これまで有料記事を購入してくださった皆様の購読料を全て「日本赤十字社」に寄付させていただきました! 合計21,800円の購読料になったのですが、これは私やお店のた

          有料記事を購入してくださった皆さまへ

          『スタッフ募集の目的』

          先日7月31日(金)にスタッフ募集の第一弾が終了しました。 ご応募いただいた皆様ありがとうございました。 現在、書類審査中で、これから順次ご連絡させていただきますので、結果についてはもう少しだけお待ちください。 これからもまだまだスタッフ募集は続きますが、今回のスタッフ募集の目的や結果はどうだったのか?をお伝えしようと思い、この記事を書き始めました。 まず、今回のスタッフ募集に関する記事についてですが、私の伝え方不足や確認不足でややこしい文章になってしまっていた、とい

          『スタッフ募集の目的』

          『人生を変えるチャンス』

          先週、当店のスタッフ募集を始めました。 ありがたいことに早速送ってくださる方もいらっしゃり、「こんなめんどくさいのによく送ってくださって...。」と思うばかりです(汗) 送ってくださった皆さまありがとうございます! 募集期間が終了したら改めてご連絡させていただきます! 【スタッフ募集についてはこちら】 履歴書を作ったり、質問に答えたり、受かるか分からないのに郵送するって凄く勇気のいることですし、不安も大きいと思います。 私自身、飛行機の整備士を辞めて飲食業界に入ろ

          『人生を変えるチャンス』

          『ご応募される方へのご質問』

          こちらのブログには《ご応募される方へのご質問》を載せておきます。 ご確認いただき必要事項を記入の上、履歴書と一緒にこちらのご質問の答えもお送りください。 =============================== 《ご応募される方へのご質問》 ●あなたはこれからKEYAKI COFFEEに入ってどんなことをしたいですか? ●あなたはこれから先どんな時代が来ると考えていますか? ●これまであなたが関わったプロジェクトでの成功体験や失敗した経験を教えてください。

          『ご応募される方へのご質問』

          『右肩上がりで業績を伸ばす』

          7月9日に当店は4周年を迎えました。 4周年イベントの期間は本当にたくさんのお客様にご来店いただけて本当に嬉しく思います。 たくさんのお客様、関係者の皆様に支えられて5年目に入ることができます。 本当にありがとうございます! 正直、お店をオープンした頃はこんなに続けていけるとは想像もできていませんでしたが、私が思っていた以上に5年目は面白くなりそうで今からワクワクしています。 それは2号店のことや新しく入るスタッフのこともあり、これからのKEYAKI COFFEEは

          有料
          100

          『右肩上がりで業績を伸ばす』