野望

私のインナーチャイルドの時間は保育園で止まっている。
私の保育園時代の話をしよう。

まず、母親に保育園に車で連れて行かれる。
預けられる。
これ、私の視点からすると、置いてけぼり。捨てられた。
そんなふうに感じてたかな。

なんで、お母さんは働かなくちゃいけないの?

なんでお金って大切なの?

なんで、僕だけいつも帰りが一番最後なの?

もしかして、お母さんは僕のことが嫌いなの?

もんもん、もんもん。としていた。
ところで、

レゴブロックを繋ぎ合わせてピラミッドを作りたかった。
これがなかなか上手く行かない。
平面の、二次元的なピラミッドじゃあ、駄目なんだ。
三次元的な立体なピラミッドを作るにはどうしたらよいだろうか?

いろいろといじくってるうちに、諦めた。
終いには球形にした。
そこで、私のピラミッドは変容を遂げた。

僕は友達に言った。

これ、何に見える?

うーん、わからないや。

これね。

爆弾。


そう言って、私は爆弾を投げつけた。
ピラミッドが作れなかった腹いせに、友人に当たるとは、子供とはいえ、人情がない。

まあ、その男の子に中学のときに、紹介してもらって、中学の親友と出会うのだがね。(第二の親友)。

さて、何を話したかったのかな?

そうだ、私の野望についてだ。

私は保育園児の頃は、母親に保育園に捨てられていたと思っていた。

母の背中が見える窓ガラスに、吐息を吹きかけ、白いモヤを作った。そこにお絵かきをした。
そのときに感じたね。

俺はいつか、かあちゃんを救ってやる。

これ、どういう意味かというと。

子供の生活費などのために、無理矢理働かなくてはいけない母親、共働きしなくてはならない家庭。
これを失くしたい。

俺が社会のどこかのシステムを変えれば、きっと、子供と一緒に居たいと思ってる母親は、子供と一緒に居られるだろう。

私は統合失調症を発症する23歳までは、両親とはまともに一緒に居られる時間が無かった。

不幸語りなんか要らねえんだよ。はよ、本質を衝け。

生きるためにはお金が必要です。

じゃあ、それ失くせば?

生きるためには何も必要ありません。
すべての富(衣食住エネルギー)は公平に分配されています。

そんな世界になったら、どうなるだろうか?

働きたくて働く母親は、それでいい。
子供とベッタリしたくないという母親も、それでいい。

もし、子供と一緒に過ごしたいけれど、生活費が心配だなあ、という人が居たら、私はそういう人を少なくしたい。
そんな世界に変えたい。

本質は、寂しかった僕の幼少期を癒やしてくれ、だな。

インナーチャイルドってやつだ。

反対に、インナーマザーも育てなければならない。

私の中の母親観。を変える。

母親は子供を見捨てたりなんかしないさ。
置いてけぼりにしたんじゃない。預けたんだ。
子供の自立するのを許したんだ。

うちの母親は、仕事はイヤイヤやっていた面があるかもしれない。話を聞いているとね。
でも、それが母親の社会的な成長になったんだよ。これは確実だ。

冒頭で野望なんて書いたが、所詮は寂しかったのを埋め合わせてもらいたいだけなの。

今はリハビリ施設に通いながら、両親と語り合う機会も増えた。

母いわく、俺はよく笑うようになったと言う。

俺は友達の前じゃ人並みに笑ってたさ。

つまり、両親に心を許せるようになってきたというわけだ。

いずれ、僕の心の傷も癒えるだろう。
その時には、一体どんな作品を書いているだろうか?

筆致は上達しているだろうか?

フリーザ「私の筆力は50万です」

そのくらいに成りたいよなあ。

言うて、ドラゴンボール詳しくないけど。

俺の第一の親友が、ドラゴンボール好きだな。

一体何の話に転がってるんだ?

私の思考回路はよく変な方向へ回転する。
それはまるで、なんていうんだろう。

私は「筆舌に尽くし難い」という言葉が嫌いだ。
もっと努力しろと言いたい。
筆舌に尽くせ!

もっと言葉と向き合うのだ。

そもそも、言葉を使うためには認識できていなければならない。

その、思考の回転する感覚を認識できているだろうか?

どんな感じだ?

脇へ逸れる。

目が付いた点に思考が移る。

今目に付いているものと、前に目に付いているものを、繋げてしまう。

それが倒錯的な、あるいは前衛的な、いわゆる常人には理解し難い「思考回路」となるのである。

やっと言えた。

目に付くものすべてを関連付けようとするのだ。
だから思考が回転する。過熱する。
どんどんと脇道へ逸れる。

それが、俺のサガだな。

お喋りなんだよ。頭が。

だから、少し黙っててくれ。

そうさせるには、念仏とか題目とかは、よい方法ですよね。

南無妙法蓮華経は、幼い頃によくあげていました。

忘我というのかな。

精神年齢が年をとる感じがあったよ。
まあ、唱え終わると、精神年齢は元に戻るのだが……。

そのうち、病中のツイートやブログを、自己分析してみるのも、面白いかもしれない。

まあ、何を書いても、私自身にしか理解できないだろうけども。

さてと、そろそろまとめますか。

私の野望とは?

不幸な女性を減らすこと。

一体、何から始めればよいのだろうか?

心理カウンセラーの道なんかは、よさそうだ。
通信講座でメンタルケアでもやろうかね?

私は太陽魚座だから、ヒーラーも向いているのだろう。
精神病患者にしか分からない苦しみというのも、あるかもしれない。
私なら、そこへアプローチできるだろう。

その気持ち、たぶん分かりますよ。と。

なぜ、たぶんかって?

百パーセント分かるなんて、ワンネスじゃないんだから、無理でしょ。
近似値に迫るのが良いところだ。

何の話だったか。

そろそろ、この話を終えよう。

さらば。

Fare thee well.
汝、よき旅をせよ。

😎✌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?