見出し画像

僕はこうして不安を解消しています♪

人は不安になると考え過ぎてしまう。
そして、落ち込んだり、怒りっぽくなったり…。

不安は辛い。できれば不安のない人生を送りたいものだ。

  *

では、どうしたらいいのか?

僕は、
「ゴール設定」をすることで不安を解消している。

「ゴール設定」とは?
それは「夢」や「目標」を掲げること。

みんな、「なりたい自分」「達成したいこと」「本当にやりたいこと」…等があるはずだ。
それらを掲げてイメージしまくる。

「こうなったらいいなぁ~」ではなくて、「すでに自分はこうなっている」とイメージする。
「なりたい自分」を思い描いた場合、「なりたい自分になっている自分」をイメージする。

そうすると、だんだん楽しい気分になってくるんだ。

NGなのは、「こうなったらいいなぁ~。でもできるかなぁ~?」とか「どういう風にやったらいいのかなぁ~?」と考えてしまうこと。
これ、絶対にダメ!ダメ!ダメ!
どうしたらいいか?と考えるとつまらなくなるから。

「なりたい自分」への過程はすっ飛ばして「すでに自分はこうなっている」という、結果だけをイメージするんだ!

  *

僕は、朝起きた時に不安に陥ることがある。
しかし、この方法を10ヶ月くらい続けていたら、不安に陥ることが少なくなった。
それでもたまに不安が来るときがあるが、この方法を取ることですぐに不安を取り除けるようになった。

きっと「夢」や「目標」をイメージすることで、脳がだんだん楽しい気分になっていき、それが不安を打ち消してくれるのだろう。
ワクワク要素が不安要素を上回るのだ。

嫌なことがあって、気分転換で「好きなことをしよう!」と思うときってあるよね。それに似てるのかな?

一般的な気分転換は「なにかをやる」なんだろうけど、それを「頭の中で考える・思う」に置き換える感じだね。

  *

ただね。この方法はすぐに効果が出るわけではないんだよ。
僕の経験では、数回やっただけでは効果はなかった。
あと、不安になったときに「なりたい自分をイメージしよう」と思っても「かったるいな」と思ってしまい、イメージしなかったこともある。

不安に陥っているときは心も弱ってるんで「なりたい自分」をイメージするのもけっこうパワーがいるんだよね。
だから「かったるいな」と思っちゃうんだよ。

だから、ちょっとした工夫も必要。
それは、「なりたい自分」「達成したいこと」「本当にやりたいこと」…等を、予め紙やノートに書いておく、スマホのメモ機能に入れておく、ということ。
なるべく具体的に書いておくのが良い。
例えば「一流のギタリストになりたい」だったら、「俺はステージで最高のギターソロを弾いている。お客は興奮している」という具合に。
そういうのを3~4パターン書いておいて、ちょこちょこ見てれば、自然と覚えてしまうんで、いざ不安になったときにあまりパワーを使わずイメージできるんだよね。

そして、
それをやり続けることで、だんだん「やること」に慣れてくる。
そうなれば、しめたもの!

  *

今の日本って、不安を煽ることが多いよね。
(今に始まった場合じゃないか 笑)

テレビ、ラジオから流れてくるのは暗いニュースばかり…。

たださ。そんなのに振り回されるのはつまらないよ。

人生という物語の主役は「自分」!
「自分」で舵を取っていきたいな!

不安という厄介者に振り回されないように!


この記事が参加している募集

習慣にしていること

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?