見出し画像

2020年、思い残したこと。

まずは、成人の日ということで、新成人の皆様、おめでとうございます。

成人式が延期や中止という地域も少なくないようで、大変残念に思いますが、本当に大切な縁というのは、必ず繋がっているので、将来の楽しみの一つとしてキープしている、といった具合に気持ちを切り替えていただきたいと思います。

また、北陸では記録的な大雪ということで、今後も雪害対策には安全を期していただきたいと思います。

成人の日かぁ…(・ω・)。

私の場合、もう一周しているので(笑)、だいぶ記憶から抜け落ちていますが、久々に会う旧友と雑談したことは覚えています。

あー、もう20年以上前なのね( ̄▽ ̄;)。

さて、今回は「2020年に思い残したこと」を書いていこうと思います。

最近、真面目な文章が多かったので、少しのほほんとした内容でお届けしたいと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

パフェ1

ーーーーーーーーーー

前年は、今も尚、猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響で、多くの方の日常が大きく変化した年だったと思います。

一方、私はと言いますと…実はほとんど変化がありませんでした(;'∀')。

仕事の量こそ、一時的に減少していた時期もありましたが、普通に出社していました。

変わったことはマスクをするようになったことくらいでしょうか?

また、社会人大学生でもあるのですが、フルオンラインの通信制大学なので、休講もなく、期末の時期には普通にヒーヒー言っていました(笑)。

そんな変わらぬ日常ではありましたが、私にとって最大の変化は、外食が減ったことです。

しかも、思い起こして気がついたのですが、丸一年「喫茶店でスイーツ」を口にしていません。

自称「スイーツ男子」…あ、鯖読みましたm(__)m。

スイーツおっさん」としては、これは由々しき事態であります(゚Д゚;)。

Σ(゚Д゚)ちっくしょぉぉぉぉぉっ!!(by小梅太夫)

パフェ2

ーーーーーーーーーー

以前「おっさんだってパフェ食べたいときがあるんだよ!!」といった記事を書いたのですが(笑)、ちょっとだけ「パフェにまつわる話」を語らせてください。

※下記はパフェについて触れている記事

そもそも、私とパフェの出会い(笑)は、20年ほど前のバイト先でした…(遠い目)。

とある喫茶店で働いていた私は、厨房兼ホールとして、ほぼ毎日12時間ほどバイト先に常駐していました(笑)。

今ではありえないシフトなのかも知れませんが、12時間中、休憩が4時間あるという(笑)、今思えば「どんな働き方やねんっ!!(/ロ゜)/」とツッコみたくなる状況でした。

当時は…確か専門学校に通っていたのですが、学費と生活費に困窮していて、授業そっちのけでバイトしていました(笑)。

…典型的な本末転倒(。-`ω-)w。

話が逸れましたが、最初はパフェを作る側だったということです。

パフェ3

ーーーーーーーーーー

そんなバイト中心の生活をしていたある日、いつものように注文されたパフェを作っていると、一人のお客様に声を掛けられました。

「先ほど、子どもとパフェを頼んだのですが、食べる前からとても美味しそうな盛り付けをして下さってありがとうございました。子どもも大変喜んでいました。」

衝撃でした。

こんなお客様がいるのか!!と。

正直、それまでは自己満足で盛り付けていたのですが(当時は盛り付けのマニュアルがなかったため)、それ以降は「美味しそうな盛り付け」を探求するようになりました。

研究目的で、いろんなお店のパフェを見比べ、食べ比べていくうちに…見事にハマったのでした(*'▽')。

ちなみに、私が基本的にオーダーするのは「チョコレートパフェ」です。

なぜかと言うと、実は「ホイップクリーム」が苦手だからです(笑)。

えぇ~…Σ(゚Д゚)って言われそうですが、こればっかりはどうしようもなかったのです(笑)。

必ず腹痛になります(ノД`)・゜・。

クリーム・エクレア・イチゴ

ーーーーーーーーーー

余談ですが、愛知県クリームソーダを頼むと、大抵アイスクリームではなく、ソフトクリームが乗ってます。

現在、全国展開中の「コメダ珈琲」がお近くにあったら、ぜひ確認してみてください。

コメダ珈琲は、あまりホイップクリーム使わないのでスキ~(≧▽≦)。

…余談おわり(笑)。

ーーーーーーーーーー

「…で、結局、思い残したことって何なの?(-"-)」

それはもう、「コロナのせいでパフェ自粛生活したこと」以外の何物でもありません。

他のことは、やれることはやった感がアリアリなので、微塵も後悔のない年でした

あ…コンビニスイーツも食べなかったなぁ( ̄д ̄)。

今年は食べに行きたいな(*'ω'*)。

ということで、凄くくだらない記事を、最後までお読みいただきありがとうございました(笑)。

今回の投稿は以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?