見出し画像

「note」と「ペルソナ」

noteの書き方」についての記事でよく出てくる用語の一つ「ペルソナ」。

簡単に解説すると、「ペルソナ」というのはゲームの事ではなく(笑)、「特定の人物像」の指すマーケティング用語です。

この「ペルソナ」をしっかり創り込み、その架空の人物に向けて、どのようにアプローチすれば、商品(ここでは投稿記事)を手に取ってもらえるか?を考えることが大切だよ~ということです。

慣れないうちは、あなた自身興味のあるコトを書く「自分ペルソナパターン」か、まわりの親しい人に訴求する「近親者ペルソナパターン」が良いでしょう。

ここで注意するのは、「書き言葉で話すか?」「話し言葉で書くか?」を決めることです。

…とまあ、唐突に話を始めてしまっていますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。

イラスト・女性・肖像画・若い・茶髪

ーーーーーーーーーー

実際に「ペルソナ」を創ってみましょう。

名前
岩永 倫美さん
年齢
25歳(短大卒)
職業
調剤薬局で事務を担当
趣味
カメラ(風景写真)、通販サイト巡り、最近「note」を始めた
性格
内向的・温厚・几帳面・やや人見知り
パーソナルデータ
内向的だが、親しい友人とは冗談を交えながら話をする
小動物が好きで、自宅でネコを2匹飼育(ゆゆ♂・みみ♀)
両親と弟の4人家族で実家暮らし
弟の影響で、少年漫画をよく読む
人と話すとき「んー…」と、前置きして話すクセがある
職場では仲の良い常連の患者さんとの話で盛り上がり、たまに怒られる

…こんなところでしょうか?

ざっくりなので、あまり考えずに創ってみましたが、もし、実在する「岩永倫美」さんが読んだときのために断っておきます。

(;゚Д゚)違います‼ストーカーではありませんっ‼(笑)

女性・モデル・アジア・階段に座る・振り返る

ーーーーーーーーーー

どちらを先にする?

基本的には、自分が書きたいテーマファンになってくれそうな人物像を創り、その「ペルソナ」の嗜好なども意識しつつ書くのではないでしょうか。

ですが、先に「ペルソナ」を創ってしまって、その人物像に沿った内容を書き綴っていくのも手段としては面白いかもしれませんね。

個人的な意見ですが、「ペルソナ」を創ることの最大のメリットは、「語尾がブレなくなる」ことだと思います。

例えば、親しい友人と話すとき、敬語や丁寧語を使いますか?

また、会社の上司と話すとき、一般的には「タメ口」は使わないですよね?

では、友人から知り合いを紹介されたとき、どんな言葉を使うか、すんなり決められますか?

…私はブレまくります( ̄▽ ̄;)(笑)。

ペルソナ」という特定の人物像を決めることで、見えないはずの「noteの住人」への語りかける言葉が決まるのです。

女性・アジア・モデル・髪をかき上げる

ーーーーーーーーーー

「ペルソナ」は絶対的な手段ではない。

ここまでの私の言葉の表現で感じている方もいると思いますが、必ずしも「ペルソナ」を決める必要はありません。

事実、私は決めずに発信するという選択をしていますし(・ω・)。

ペルソナ」とは逆の発想で、多くの聴衆に対して発信するような方法でもいいですし、「ペルソナ」を一人に限定する必要もありません

あくまでも、あなたが「note」を、どのように進めていきたいのか?そのきっかけとして、知っていただけたら、それで十分だと思っています。

たまーに、「こうしなさい」といった断定する言葉を使う方もいますが、それはそれで、文章に説得力を与える作用であったり、書き手の主張を支持してもらうための技術であったりするので、いろんな方の記事を読む際は、内容も然ることながら、文章にも着目すると面白いと思います。

…余談ですが、最近、常連の「ノートモ」さん以外の方の訪問も増えています。

(・∀・)…春だから?(意味不明w)

どのような経路で、あるいは、どのような理由かはさておき、読んでみて興味を持っていただける記事も、たまには書いた方がいいかなー…なんて思ったので、今回はこういった内容でお届けしました☆。

もっとも、こういった記事のときは誰も新しい方が来ないとゆーあるあるパターンもありますが(笑)。

マスク・ホラー・口を開いた男性の仮面

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?