見出し画像

#6【就活に向けて】学び発信part2

こんにちは!kenzoです。今回は前回に続いての学び発信を記事にしたいと思います。内容は就活に向けての理解と豆知識です!

ぜひ読んでください!

採用されるための売り込み

企業に採用されるには、どんなことを大切にしなければならないと考えますか? 自分の過去のアピールや長所を伝えること!であると考える人が多いのではないでしょうか。

僕が先日の講義で学んだのはズバリ、

企業側の評価軸を知る!

ということです。

評価基準なんか分かるわけないわ!って人もいるかもしれません。しかし、「学生時代に力を入れたこと」すなわち「ガクチカ」を書くときに、意識すればいい話なんです。

作成に当たっては、ポテンシャルが大事で、いかに自分の過去と入社後の未来をつなげるかが大切なんです!

意識すべきことは以下の3つ。

1,目標(私は~が~できるように頑張った)

2,動機(私は~して~したかったから)

3,収穫(このことから~を学ぶことができて、これから活かせそうだ)

この3つを土台にしながら、状況や障壁、行動内容、結果などを付け加えて作成すればいい話なんです!!

とにかく、動機と目標、得たものに焦点を当てて、入社後の未来につなげていけばいいんです!

たとえば!

ただ資格を取ったことをアピールするのではなく、

 〇〇という知識を得たいから、~~~をとりました。勉強する過程では、〇〇の知識とともに、△△の大切さを思い知らされました。~~~~....

このように動機づけをして文章を作っていき、最後に、学べた事が将来にどう生かせるのかを付け足していくだけなんです!

プラス、誰に対してどんな仕事で役に立ちそうか、自分の価値観と掛け合わせながら活用すれば完璧な「ガクチカ」・就活になりますよね。

偉そうに語ってしまいましたが、あくまで学んだことを皆さんに伝えたいだけです。僕も3年生とは言わず、1,2年生から就活を始めていかなくてはいけません。その際に、先日習ったことは参考にしていきたいと思っています。

皆さんも是非参考にしてみてください!

豆知識

企業を選ぶ際に、若いうちにいろいろなことをチャレンジさせてくれそうなところという基準を設けることも一つのアイデアだそうです。

詳しく言うと、営業成績で給料や待遇が変わってくる会社のことです。

ある程度給料が定められていると、熱心に様々な仕事をこなしても給料がなかなか上がらないわけで、メンタルもやられることがあると思います。

しかし、営業成績で決まる会社は、やったらやった分だけ幸福を得られるわけで、モチベーションも上がり、新たな事業なども始めやすいですよね。

これも1個参考にしてみてください!若いうちから様々な活動・経験を積むことは本当に大事だと思います!

皆さんの将来の幸福のためにも!


ありがとうございました!スキ&フォローもお願いします!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?