見出し画像

創作の源とは


9月に入りました!

創作の源

絶賛作曲中にてこのテーマ
今日はちょっと真面目なお話

活動の源となる
エネルギー源ってあると思う

美味しい物食べて頑張る!とか
ゲームいっぱいやる!とか
お酒飲む!旅行行くとか色々…
日々頑張るための理由みたいなものかも

今回オレの場合は曲作り

サブスクで色んなアーティストディグったり、
映画みたり、洋服だったり、
色んなとこからヒント集めて
その中でいいな、っと思ったアーティスト、
映画だったら監督のインタビューとか、
創った人の記事をめちゃくちゃ読むんですね

創作の背景というか、その人の価値観だったり、
どうしてこういうモノ作ったんだろう?
ってところがやっぱり一番気になる

音楽だと歌詞が一番わかりやすいと思うけど
ああ、きっとこの時こんな感じだったのかなーとか、
この人凄い事言うなーとか、

実際にどうしてこういう事が言いたかったのかな?とか、答え合わせも楽しい

もちろん、聞き手や受け取り側の
解釈で良いんだけど、
この作品がどうやって人に伝わっていくのかなとか、自分が感じた事と照らし合わせてみたくなる

最近もデザイナーさんと話す機会があって

創作の源って何ですか?
って話をした時に

"嫉妬"ってのがあって

良い作品作ってる人はいて、
良い作品を世に出している
奉仕されっぱなしでなるものかと、
同じクリエイターとして悔しい、と
そこが原動力になる、というお話しされていて

これが面白くて、
例えばそっちが米炊くなら
こっちはカレーつくろうじゃんかと

そっちがめっちゃ凄い麺を作るなら
めちゃくちゃ合うスープ作ってやろうと

わかる?

とても深いなと思いました


生き残る為には、常に選ばれるには、
競合やライバルとなるモノに
勝つ必要性が絶対的にある世の中で

誰かの下位互換でもなくて、
ご飯が食べれていればなんでもいいやー
とかでも無く、

腐るほど色んなものを観て、聴いて、知って、
食った上で吐き出す
その上で良い作品だと言えるものを見出すと


世の中絶妙なバランス感で成り立っている


大事なのは誰が喜んでくれるのか
意外と見失いがちになってしまうような事も
改めて考える事ができて

どこか自分の頭の中にぼんやりあった
点と点が繋がった気もして、
とても良い刺激を頂きました

意外と自分達が気にしてる部分じゃない所に
思わぬ発見が沢山ありそうだね


改めて気合い入れて音楽作りたいと思います
 

ふぁいてぃん!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?