見出し画像

仕事を自分事化できたやつから出世していく

それ、自分のお金だと思って考えてる?

最近、社長に言われて一番ドキッとした言葉です。

背景としては、サービスをプロモーションするための予算を組んでいたんですね。そこで、予算金額自体はOKをもらって進めていたんですけど、プロモーション先の細かいメディア情報だとかを僕が把握していなかったんです。

その時に言われた一言です。

で、言われた瞬間ドキッとして、確かに自分のお金だと思って考えていなかったなと反省しました。

だって、例えば自分のお金で何か買い物をするときって絶対適当に選ばないですよね。

洋服を買うにしても、ブランドにこだわったり、サイズ感にこだわったり、色にこだわったりなど、できるだけ沢山の情報を集めて納得した上で購入すると思うんです。

でも、仕事の場合は自分のお金じゃないからお金を使っているという感覚が全然ないんです。経験がある人もいると思います。だから、僕も適当ではないにしろ、あまり情報を把握せずに進めてしまっていました。

結局仕事って、どれだけ自分事として捉えてできるかだと思います。出世できる人とできない人の違いは本当にここだけだと思う。

自分事だから、誰よりも一生懸命に取り組んで情報を集めるし、考えるし、結果にこだわってできる。

自分事にできないから、「まあ、いっか」と心の中で思うし、誰かが助けてくれるだろうと思うし、「でも、だって...」という言い訳が出てくる。

本当にこれだけの差だと思っています。

自分事化できた人から順番に給料があがったり、出世していく。逆にいつまで経っても自分事化できない人は、給料は上がらないし、出世もできない...

じゃあ、どうやったら仕事を自分事化できるんだろう?という話になってくると思います。

今の仕事はそれなりに自分事化してできていますが、前職の営業のころは、全く自分事化できていませんでした。

失敗しても、先輩がケツを拭いてくれると思っていたし、「まあ、これくらいでいいや」という気持ちで仕事をしていました。

だから1年半の中で仕事内容はある程度覚えたものの、成長はほとんどしなかったと思います。

で、理由を考えてみたところ、仕事を面白いと思うかどうか?だと思うんです。面白かったら、もっとやりたい、もっと知りたいと思うはずなんです。

ゲームもそうですよね。ドラクエが面白いからモンスターのレベルを上げたいし、ボスを倒したい。そのためには情報を集めるし、モンスターを強化する。

面白いと思ったら、自然と一生懸命になれるんです。

なので、仕事を自分事化できない。という人はまず、仕事を面白いと思うことから始めるのがいいと思います。

仕事の全部を面白いと思う必要はなくて、どこでもいいから、些細なことでいいから、面白いと思う部分を見つけてみてください。

そして、いつまで経っても面白いと思わない場合は、転職を視野に入れてもいいのではないでしょうか?

長期的にみるとその方が成功するように思います。

良かったら参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?