マガジンのカバー画像

復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例

6
震災復興まちづくりに関する、デザイン、コミュニティ、計画など。 コンサルタントとしてお手伝いした立場からフェーズごとに書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

復興まちづくりのプロセスに見る課題の変化

復興まちづくりのプロセスに見る課題の変化

 仙台沿岸部の南蒲生地区を例に、「復興まちづくりのプロセス」と題して記事を書いてきました。それらは、マガジン形式でまとめています。

 私が都市デザインワークスの一員として携わった2012年から2018年ごろまでの復興まちづくりのプロセスを、フェーズの変化に合わせ2年区切りで整理してみたものです。
 それらの記事中では、地域、行政、そしてコンサルタントという三者の視点で、主な課題や活動などをまとめ

もっとみる
復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その4

復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その4

仙台沿岸部の南蒲生地区の復興まちづくりのプロセスについて、投稿しています。

 前回までのポストでは、2012〜2017年頃までについて、「#1:応急・復旧期」「#2:現地再建過渡期」「#3:ポスト復興のまちづくり期[ポスト復興部]」と、3回に分けて書きました。

今回は、このシリーズの最後で、2018年以降についてです。
フェーズ毎の記事としてはこれが最後になります。

■#4:平時の自立的まち

もっとみる
復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その3

復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その3

仙台沿岸部の南蒲生地区の復興まちづくりのプロセスについて、投稿しています。

前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、続けます。

前回までのポストでは、2012〜2015年頃の様子について、「#1:応急・復旧期」「#2:現地再建過渡期」と、2回に分けて書きました。

今回は、2016年から2017年頃についてです。
これまでよりも少し長文になります。

■#3:ポスト復興のまちづくり期[ポスト復

もっとみる
復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その2

復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その2

 仙台沿岸部の南蒲生地区の復興まちづくりのプロセスについて、連続して投稿しています。

 前回のポストでは、「#1:応急・復旧期」として、都市デザインワークスとしてのサポート当初の2012〜2013年頃の様子について書きました。

 今回は、2014年から2015年頃について書こうと思います。

■#2:現地再建過渡期(2014〜2015年) この頃は、現地での再建を望む方々のリフォーム工事なども

もっとみる
復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その1

復興まちづくりのプロセス〜仙台沿岸部の南蒲生地区の例〜その1

 私は2012年〜2018年まで、特定非営利活動法人都市デザインワークスのスタッフとして、仙台市宮城野区の南蒲生地区の復興まちづくりのサポート業務を担当しました。
 仙台市では、東日本大震災の津波で被災した沿岸部の3つの地区にそれぞれコンサルタントを派遣し、復興まちづくりのサポートを行いました。
 このうちのひとつが、南蒲生地区でした。
 本稿では、あらゆる面での早期の復旧・復興が求められ、かつ、

もっとみる
震災と復興について書き留めておきたい

震災と復興について書き留めておきたい

東日本大震災からもうすぐ9年。

震災と震災以降が、ひとつの「時代」となりつつあるかもしれない。
被災地では、これまでに刻々とフェーズが変わってきた。

個人的にも、震災復興まちづくりのサポート業務から離れたこともあり、記録として書いておきたい。

主にサポートをしていた、仙台市の沿岸部にある南蒲生地区を事例として、復興と復興まちづくりの過程をフェーズごとに分けて書いてみたい。
この後、いつくかの

もっとみる