見出し画像

快調(快腸)な生活を送るために意識していること

 ここのところ、腸内細菌の本ばかり読んでいるので、腸内細菌のことで頭がいっぱいになっている健康オタク主婦です(゚∀゚)


 私は、便の出が昔から弱いです(書き始めて早々便の話ですみません)。

 生まれてすぐから、酷い便秘だったそうです。

 病院で処方された薬では、なかなか改善は見られず、市販の便秘に効く薬(子どもでも飲める)や漢方薬、お通じが良くなる食品などを続けてきました。

 時間はかかりながらも、少しずつ改善が見られてきましたが、完璧とは言えない状態で、生活が少しでも不規則になったり、ストレスが溜まったりすると、すぐに便秘になりました。

 その後、栄養療法を進められ、栄養のある食事や、栄養補助食品を積極的に取るようになりました(市販の薬や漢方薬は止めました)。

 これが、1番効果があったように感じます。

 生活が少し乱れたり、ストレスがあったとしても(大きなストレスではない限り)、大体毎日出るし、形や色もそれなりになってきました(黄色っぽい茶色で、バナナや歯磨き粉の軟らかさが理想だそうです)。


 ですが、完璧主義な私。

 腸内のことを勉強しているなら、理想の便により近づきたい(回りの人には言えない目標です^^;)。

 そこで、いろいろな種類の乳酸菌を飲んだり、食物繊維も栄養も豊富な野菜をとにかくたくさん取ってみたりしました。

 すると、理想の便が出たり…。

 出なかったり…。

 生まれつき腸が弱いし、薬で治療しているわけではないので、すぐに成果が出るわけではない、ということは分かっているけど、早く理想に近づきたいと思ってしまう私です。

 ですが、気分が焦ると、ストレスになって、逆に便の調子が悪くなりそうだったので、気楽に気長にやっていくことにしました(・∀・)


 私の人生、腸に振り回されっぱなしです。

 でも、それだけ腸は生きていく上で大事なのかな、とも思ったり。

 できる範囲で、腸内に良いことは続け(腸に関する勉強も続け)、いつか理想の便が毎日出ることを願って…(・∀・)☆彡

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?