見出し画像

出雲に行くなら…私的お薦め神社2社

今回の旅は出雲大社に行くというのが大きな目的。
占い好きな親子が別々の占い師に偶然にも出雲大社に行けと言われ行くことになった。



2015年に夫婦で初めて出雲を旅行した。
その時になぜその神社に寄ったのか忘れてしまったが、夫婦ともども忘れられない神社があった。
それが須我神社という神社。
こちらの神社がおすすめ1社目。


その頃、行く神社行く神社、御祭神が須佐之男命が多くて、「またスサノオさんの神社だね」ということが多かった。
奥宮は少し山を登る感じだったが、その山が気持ちよくて、気がいいというのを感じられる場所だった。
そしてなんだか妙に楽しかった…という記憶が残っている山だった。
写真を見返しても私も旦那さんも妙に楽しんでいて、テンション高めの中年夫婦の図で、気持ち悪さ満載なのである。
中年夫婦が楽しんで山登りしてるのが「異」でしかない。
その山の気の成せる技なのかも。。。

奥宮へ行く山道。
2015年撮影。


2015年に訪れた時の写真。
おかしくなってる私。
杖を剣だと腰に刺す小学生男子的おじじ。


夫婦円満の益もあるので、倦怠期の夫婦にはいいのかも。
倦怠期突入してたら、一緒に旅行もないのか?その前に予防で行っとく?的な?

新しい予備知識がないので、過去の記憶で行先を決めるという、安易すぎる目的地の決め方だか、行きたいのだから仕方ない。
娘たちは奥宮までは歩きたくないというので今回は残念だけどスルー。
奥宮の方を感じて欲しかったけど、夏だし暑いしね。。。
残念だよね。変な中年夫婦の図が見れなくて。
ま、自分の親の変なとこなんて見たくもないだろう。
無意識の賢明な選択。笑。
あ、ここで補足しておくが、決してみんな嫌々行ってない。悪切の神にはあやかりたいと意見が一致していた。みんな、色々ある。うん。
こちらの神社「悪切の神」とも言われてるので、今回私達は、今ある不必要なもの全てを断ち切ることをここで誓い、出雲大社で両縁結びを祈願する事にした。

今回初めて知ったのは、拝殿の右側にある杉の木が、亀が登っているように見え縁起がいいということで、沢山見に来られる方がいると、神社の方に教えていただいた。
ということで写真を撮った。

分かるかな?右の木の真ん中あたりのコブみたいなの。
亀が登ってるように見える。


2015年に来た時の忘れられない光景。

上は前回来た時の写真。集団祈祷?白装束フェス?(バチ当たるぞ!)
参拝しようとした時、神職の方と思われる方々がぞろぞろと神社へ。
何十人もいたような記憶。
神職の方々が拝殿でご祈祷されてるタイミングで一緒に参拝した貴重なタイミングだったので、印象深い神社だったのかも。


そして、やっと出雲大社へ。
出雲大社はおすすめするまでもないので…。除外。
とその前に稲佐の浜で禊をするんですよね?
という事で稲佐の浜へ。

クセつよな禊中の旦那さんと次女。

禊も済んで、やっと出雲大社へ。
ここは目的の場所なので、ゆっくり、しっかりとお参り。
だけど、酒好きの私の記憶に強く残ったのは
「日本酒発祥の地 出雲」だった。
このうさぎさんに出会うために出雲に行けと言われたのか?と思ってしまう。
絶対違うと思うが、その答え合わせはきっともっと後にわかるのだろう。

お酒を醸すうさ吉。

目的は出雲大社へ行く事だったので、きちんとお参りさせていだだいた。
だか、占い師さんにはもう訳ないが、そこでの参拝は普通の参拝に過ぎず、特筆するもの、ことを感じられなかったように思う。
私自身須我神社で悪切りしなければならないものが多すぎて行くとスッキリできるのか、やはり須賀神社の気持ちよさが印象に残る旅となった。

翌日、飛行機に乗るまで少し時間があったので、
万九千神社へ。
こちらがおすすめの2社目。
万九千神社は神在月に出雲に集まった神様がここの神社に集まり直会をしてそれぞれの地元に戻ると言われている。それに倣ってここから地元に戻るのをお薦めする。
この情報は前回出雲に行く前にたまたま読んだ本に書いてあった。
2015年に訪れた際、宮司さんとたくさんお話をすることができ、かつ、奥様が娘達が通っていた中高のある区の出身ということをお聞きしていたので、とても親近感があり印象深かった。
またお会いできたらと思っていたのだが、今回は社務所が閉まっていて誰も居らず、残念ながらお会いできなかった。
こちらの撤下品のジンジャーエールはお土産にもお薦め。出雲の生姜を使った神社エール。ちょっと重いけど、お守りより別の意味で重くない。
そんなこんなで、雨も重なり、残念感増し増し。
そんなこともある!ね!
とてもフレンドリーな宮司さんにお会いできたら、ぜひお話ししてみて欲しい。

これで、今回の鳥取、島根の旅ログはおわりー!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

#夏の思い出

26,379件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?